ロクマルでいこう、60でGo!

" AS SLOW AS POSSIBLE AND AS FIRST AS NECESSARY "

コーナーの向こうは春

2020年02月29日 | ロクマル日記

 寒い寒気に覆われているが、冬が終わり春がやってこようとしている。早朝に仕事に出かける時に数ヶ月前まではなかった朝の明るさを感じる時にそう思う。最近はコロナウイルスの先行き不明な話題がニュースを占め、ニューヨークの空気の中にも春を迎える清々しさや嬉しさに混ざって不安や恐怖の負の感情が立ち込めており、ウィルスは既にここまでやって来ているという払拭しがたい心境を感じている。東の丘から真っ赤な太陽(コロナ)が昇ってくる。ウィルス感染の予防には空気の循環が大事だと聞く、寒いながらも運転席の窓をを大きく、後ろの窓は5センチ程開けて朝の空気を室内に流す。室内をランクルの新鮮な排気ガスの匂いと共に寒気が流れる。

 

 また一つ冬を越える時にランクルはまた一つ逞しくなる様な気がする。それは人々の期待に反して古いランクルが寿命を延ばし続けるからである。歳月と共に古く錆びた実用的なランクルはレジェンドとなる。窓を開けて走っていると信号で止まった時に隣の車からよく声を掛けられる。そういった機会の経験を重ねる事もランクルを駆る事の楽しさである。最近僕は意図的ではなく間接的ではあるが、ランクルを使い続ける事によってトヨタランドクルーザーの宣伝をやっているんじゃないかと思えてならない。ランクルの信頼性を語る時に50万キロ以上走破したランクルが今日も冬のニューヨークの街をさまよっている現実を見ると頷けるのである。実感として冬のニューヨークでの古いランクルの使用はその都度奇跡である。毎回ハラハラドキドキする刺激がある。それがいいのだと思っている。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランドローバー2台体制への意図

2020年02月20日 | PICKUP TRUCKS & 4X4

 New Land Rover Defender の007のカーアクションを模範したプロモーションビデオ。設計はモノコックとはいえ丈夫に出来ている事を表現している。更に、オフロードでの走破性能も高い様子だ。ただ、見えないのはReliability (信頼性)である。電子、電気仕掛けが多用されているだけに、そこは当然時間の経過と共に機能に障害が生じてくるが、その辺りは計算済み、折込済みなのであろうか。車を短期間で借り(リース)たり買い換える事が出来る人にとっては好い車である。つまり、お金持ちにはいい車であり、そういう人々をターゲットにしているプログラムを感じる。

 

 ランドローバー車(社)を観ているとある意図を感じる。それが、2台体制の奨励である。つまり、新しいディフェンダーは現在旧型ディフェンダーを持っている人に乗って欲しい、それは古いディフェンダーから新しいディフェンダーへの乗り換えの奨励ではなくて、古いディフェンダーを長く維持して頂く為に新しいディフェダーに乗って欲しいという事だ。古い型の良さと新しい型の良さを共に楽しんでほしい。そんな声が聞こえてくる。乗り換えではなくて2台所有するという理解である。もしも、この理解に正当性があるとするならば車に対する所有姿勢は既に新しい時代に入っているのである。ランドローバーニューディフェンダーの存在を通じてそんな事を感じている。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免疫力

2020年02月17日 | 日記

 本日はプレジデントディの休日であった。土曜日から続く3日間の休日において連日森の中で自転車を激しく漕いでいた。零℃に近い冬の気温の中で目からは涙が、鼻からは鼻水が流れ出す。鼻から流れた鼻水が太陽の光で美しく眩く輝きながら路上に落ちてゆく光景は冬季における風情であろうか。2月になってからの話題は武漢肺炎のニュースで溢れ、この様な時期に車の話題を提供する事は失礼な事ではないかという気心が圧し掛かる。2018年の秋から始まっている経済と通信における米中冷戦の最中にあって、今後日中、日米の有り方が問われる事などを思うと憂鬱な気分になる。ニュースを追う事を止めて自転車に出かけよう、冬の風に当たり光を追いかけて自らが風となる。息切れを経験し思考を払拭する。そうして時世に対する免疫力の高騰を願った。風はまだまだ冷たいが春の息吹を感じた時間であった。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOYOTA 4RUNNER

2020年02月08日 | PICKUP TRUCKS & 4X4

 マイナーチェンジされた新しい4ランナーを初めて見た時、その斬新なフロントマスクに躊躇した。四駆がこんなアグレッシブな顔付きをしていて、いいものだろうか?でも、かっこいい。という感想であった。ただ僕の中では車の形というものは全て、細部においてもその形状に意味が込められているべきだという意見が有り、意味を持たない形状デザインは機能美に対して大儀的で安っぽく嫌悪感を覚えるのである。しかし、最近はフロントマスクならずLEDランニングライトの形状においてもブランドの個性を強調するメーカーの模索を感じる。車の形状が似てくる業界において、より”らしさ”の表現が課題となっている様に感じる。

 4ランナーをよく見掛ける。ちらっと調べてみると2016年のマイナーチェンジで今の顔付きになってから売り上げが伸びて2018年にアメリカにおいては14万台近くの売り上げを記録した。FJクルーザーがラインから消えてランドクルーザーが高価な事もある中において、トヨタの信頼性に後押しされた4ランナーの需要が高まったのかも知れない。ただ、昨年2019年は2018年の売り上げを超える事が出来なかったので2018年がピークであった可能性がある。ロングセラーとして位置付けがある4ランナーにおいても、マイナーデザインが変動的である事によって人々の関心を保つ存在となっているのであろうか。

 

 アフターマーケットでのウィンチバンパー等のモデフィケーションにおいても装着する車体のデザインに合わせての思考錯誤と調整が要求される様になる。一昔前まではバンパーを外して社外ウインチバンパーを取り付けるが流れであったが、最近はタコマにおいても4ランナーにおいてもプラスチックバンパーを切るという工程が含まれる様になった。写真はマイアミでの4ランナーであるがフロントマスクを残してのアッセンブリーである。今後も様々なデザインを持つ四駆がメーカーから出てくると思う。僕は四駆のデザインを見る時にこの車両は後付けウインチバンパーを取り付ける事を考慮されているのか?という考えをめぐらせる。5代目4ランナーのマイナーチェンジのフロントマスクを観た時に躊躇したのはそのポイントであった。一般ユーザーにとってはドーデモイイ事だが、オフロードユーザーにとっては、その車ウインチバンパー付けれるの?耐えれるの?という視点は持つべき考察なのである。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塞翁失馬

2020年02月05日 | 日記

 アメリカンフットボールの決勝戦であるスーパーボールが行われたマイアミに滞在し、日曜日に行われたスーパーボールを(ビールを片手にスクリーンで)観て楽しんできました。ハーフタイムショーでのジェニファーロペスとシャキーラのセクシーな歌と踊りに目が釘付け状態になっていた時に、頭にふと未来のカレンダーが浮かびました。人間、緊張から解放され頭の中に隙間が出来るとその隙間を埋めようとそこに何かが入ってくるようです。

 先月末から新型コロナの話題でニュースは溢れています。この新型コロナを自分の中でどう消化していいのか分からなかったのですが、今は一つの見解を持っています。その見解の概要は、塞翁が馬(さいおうがうま)です。未来のカレンダーにおいて国力を蓄えた東アジアの某国が暴れていました。しかし、新型コロナの出現によって国力と信用を削がれた某国は戦争という選択を放棄する事になります。新型コロナの出現によって将来起こったであろう戦争が回避され、未来のカレンダーは書き換えられたのです。そんな風に感じました。情報を消化するにはイマジネーションが大事とはいいますが、妄想でしょうか?未来を想定する事は大事な事だと思いますが、残念ながらスーパーボールの結果予想は見事にハズレました。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする