京の辻から   - 心ころころ好日

名残りを惜しみ、余韻をとどめつつ…

不快にさせる

2016年07月05日 | 日々の暮らしの中で

猛暑日となった土曜日。セミの鳴き声を耳にしながら歩いていたとき、孫娘が聞いてきました。「あれなに?」って。知らないこともなかろうと思いながら「セミ」だと教えると、かつてセミの抜け殻ばかりを虫かごに集めた記憶がよみがえったのでした。

体調不良から回復された友人と久しぶりに待ち合わせたのは京都御苑内にある食堂でした。うどんがおいしい食堂です。
980円を支払うために千円札を出したところ、「千円からでよろしいですか」と聞いてきた。今だにこの言い方が多くの店でされるのが不快です。自ら小銭を出して受け取るおつりが細かくならないようにすることはあっても、今日の場合は20円のおつりというだけで何の問題もない。
千円からでよいから千円札を出しているのです。聞こえないふりをして知らん顔をしておいた。そう、ときどき何でいちいち「。。。からでよろしいですか」って聞くの!?と癇に障る時は知らん顔を決め込む私。

そういえば、コンビニに入ると店員がうるさいほどに口にしていた、語尾を長くのばした「いらっしゃいませ~~~」が最近はすっかり聞こえなくなって、よいことだと心から思うのです。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 手紙を書きたくなって | トップ | 「短冊むすぶ」 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
言葉 (ryo)
2016-07-06 17:39:37
こんばんは!
お孫さんの蝉の抜け殻のお話し面白い
ですね(笑)
言葉が変なのは、未だに気になります。
注文を訊いて「これこれで、よろしかったでしょうか?」とか言いますよ。何かおかしくないですか(笑)
違和感 (菜の花)
2016-07-07 07:24:16
お早うございます。
ほんとに不愉快この上なしです。

料理を運び終えて「これでよろしかったでしょうか」
会計で「○○○○円からでよろしいでしょうか」
などなど、いくつものの飲食店で味わう不快感な言葉。

もっと正しい言葉を勉強してほしいですね。

お孫ちゃんたちお元気そうで何よりです(*'▽')
言葉が変! ryoさん (kei)
2016-07-07 09:31:03
おはようございます。

そうですね! 「。。。でよろしかったでしょうか」も、嫌な感じです。
な~んかひと言を言い返したくなったりします(笑)
全国的なのでしょうね。「指導」があるのでしょうか。

面白いように見つかる抜け殻を、初めはこわごわ手にしていました。
違和感大! 菜の花さん (kei)
2016-07-07 09:38:36
おはようございます。

注文の確認時に加えて、運び終えて!もそうでした。
食べる前から不快ごとが増えますねえ~。そして出るときにも!(笑)
おかしいと気づかないのでしょうか。
耳にして違和感があるはず、何がいいと思っているんでしょうね。

もうすぐ夏休みです。
おかげさまで暑さ負けしないで楽しんでいるようです。

コメントを投稿

日々の暮らしの中で」カテゴリの最新記事