岩清水日記

「あしひきの岩間をつたふ苔水のかすかにわれはすみわたるかも」良寛

月一の「吉備・鬼ノ城めぐり」です。

2024-05-18 04:59:29 | ゆる山 鬼ノ城

第三金曜日は「ゆる山」歩きです。11時に太一やさんに集合です。どなたでも参加できます。参加費200円

鬼ノ城ビジターセンターの手前に看板が出ています(駐車場有)

営業前なので看板は出ていません。入口から坂を登ります。

矢竹の間を歩きます

一か月前より緑が濃くなっています

到着しました。

古民家です。

敷地の角にある別棟の基礎部分を改築されていました。

みごとです。修復前から見ていますがこんなに綺麗になるとは!

古民家再生です

11時になりました。朝のあいさつです。銅鑼の音に送られて出発します。

3時間予定の山歩きです。

村の鎮守さま

山王宮とあります。

ずいぶんと繁りました。

足元には小さな花々が咲いています。

シダの若葉がどんどん伸びています

ため池の土手を上ります

水量が増えています

この地域に多くあるため池です。たぶん明治期に開墾した時に造られたのではないでしょうか。

ただ遺跡等はもっともっと古く古代、中世に遡ります。

遠くに復元された鬼ノ城西門が見えます。犬墓山から

総社市や岡山市が一望できます。

道端には石仏があります。参詣道です。

優しい仏様です

近くに馬頭観音がありますが今回は別道です。

皇の墓です

天皇の皇子の墓とあります。南北朝時代を下らないとあります。

近くには石で囲われた仏像がありました

僧侶のお墓もありました

広い空き地を通ります、かつてはお堂があったのでは。

岩屋寺の参詣道です

休憩所で昼食です。

鬼ノ城にはいろいろなハイキングコースがあります。

スタートです。現代になって創られた弁財天ですね

車道を歩きます。

車道を離れて鬼ノ城に向かいます。今までは周縁を巡っていました。

北の吉備路です。山野草を盗む輩が多いようです。警告板が続きます。

北門が見えてきました。

復元されています。歩いてきた山並が見えます。

展望台にやってきました。

手前は足守地区。遠景は岡山市街です。

西門にやってきました。

晴れた日には、遠く瀬戸内海、小豆島も見ることができます。今日は霞んでいました。

よく復元されたと思います。

wikiに記載があります。こちらです。白村江の戦いの頃です。

鬼の城を西から見ることができる展望台があります。

ビジターセンターです。

ビジターセンターの前を通過して「太一や」さんへ下ります。正面は経山です。城跡があります。

ため池に蓮の花が咲いていました。

最後の登りです。

3時間ほどの行程でした。

お疲れ様です。

爽やかな「ゆる山」でした。

美味しい珈琲やかき氷をいただいて帰りました。

 

ありがとうございました。

 

ご覧いただきありがとうございました。

 

ガザやウクライナに平和を!



最新の画像もっと見る