内的自己対話-川の畔のささめごと

日々考えていることをフランスから発信しています。自分の研究生活に関わる話題が多いですが、時に日常生活雑記も含まれます。

パリ・ナンテール大学シンポジウム「ハイデガーの超克」初日

2023-11-30 23:59:59 | 哲学

 朝6時40分の TGV でパリに向かう。定刻より10分遅れて8時45分に東駅着。駅で RER A 線でナンテール・ユニヴェルシテ駅までのチケットを買うために自動販売機の前に並ぶ。呆れたことに、三題ある販売機のうち一台しか機能していない。私が並んだときに私の前にいたのは10人ほどだったが、並んで待っているうちにみるみる行列は長くなっていく。それでなくても大きな駅の自動販売機は、勝手がよくわからない旅行者たちがまごつきながらチケットを購入することが多いので行列ができやすい。こんなことで来年のオリンピックはどうなるのかと余計な心配もしたくなる。
 パリ・ナンテール大学にはシンポジウム開始時間に十分遅れて到着。シンポジウム主催者チエリー・オケ教授のキー・ノートがすでに始まっていた。その直後に、私の博士論文の審査員一人だったベルギー・ルーヴァン・カトリック大学のベルナール・ステヴァンス名誉教授の和辻についての発表。その後、休憩を挟んで私の三木清の『パスカルにおける人間の研究』についての発表。原稿なしでの発表で、後半は多少駆け足になってしまったが、要点はしっかり伝えることができたと思う。昼食後、京大の上原麻有子教授の西田のハイデガー批判についての発表。続いて、若き俊秀シモン・エベルソルトの九鬼周造のハイデガー批判についての発表。休憩後、京大の杉村靖彦教授の田辺の死の弁証法からのハイデガーの生の存在論への批判についての発表。
 私の発表はともかく、その他のいずれの発表も聴き応えのある発表であったし、質疑応答も実のあるものだった。これは語弊のある言い方ではあるが、「ハイデガー」のネームバリューはやはり大きくて(「客寄せパンダ」とは言いませんよ)、聴衆の数もざっと数えて50~60人ほどで昨年までより格段に多かった。明日はフランスにおけるハイデガー受容がテーマだから、より一層多くの聴衆が集まることだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿