福ちゃんの散歩道

コロナ禍で関空での遊びも卒業、栂地区ウオーキングコースを中心に近場の日々の散歩で何か見つけよう。🚶‍♂️🚶‍♂️

【難読漢字】「鬼灯」って読めますか? 「鬼」のつく難読漢字に挑戦! マネー現代編集部 プロフィール

2020-12-25 05:30:00 | 難解漢字 現代ビジネス 連載
【難読漢字】「鬼灯」って読めますか?

「鬼」のつく難読漢字に挑戦!
(マネー現代編集部)

「鬼」の読みは「き」じゃありません!

突然ですが、「鬼灯」という漢字読めますか❓



マンガ『鬼滅の刃』の空前のブームで、

反射的に「きとう」なんて読んでしまいそうですが違います。

「おにび」でもありません。

意外や意外、この漢字はある植物の名前を指しているのです。

気になる正解は…、

ほおずき」です。

意外だと思った人も多いのではないでしょうか?

ほおずきはナス科の植物で、

お盆が近づくと花屋やスーパーで鉢植えが売られているの見かけます。

浅草寺の「ほおずき市」も有名ですね。

見た目が「提灯」に似ていることもあって、

ご先祖様があの世から帰ってくる時に迷わないよう、

迎え火の役目として仏壇やお墓に飾られるようになりました。


漢字の由来は諸説あります。

「鬼灯」は実が赤く怪しげな様子からきているとも。

一方でほおずきには「酸漿」という漢字もあてられており、

こちらはほおずきが鎮咳剤や利尿剤など漢方として

利用されいてた薬物的側面からきていると言われています。

間違って読んだり、子供に聞かれた時に答えられず、

恥ずかしい思いをしないように、今のうちに覚えておきましょう。

さらに難読漢字にチャレンジ!

さらにもう一つ挑戦!

「鬼頭魚」という漢字読めますか?

ある魚の名前です!



気になる正解は…、

しいら」です。




次の難読漢字、「転寝」って読めますか?


現代ビジネス マネー現代編集部

次回

プレイバック✈️川崎汽船の自動車運搬船が神戸港❓南港❓箱が浮かんでいる感じだ‼️

2020-12-25 00:10:00 | 船のお話も面白い🛳⚓️🚢
2019年12月27日 関空へ
特にお目当てはない
この年最後です

Sky view 到着 屋上から対岸を望
山の方は時雨れているのかなぁ



淡路島方面を望むと
am8:16
自動車運搬船が進んでいる 川崎汽船ですね ◯にK
DOVER HIGHWAY 号

"K"LINEの6,215台積み自動車運搬船 DOVER HIGHWAY




グランドは何時もの風景です  スタッフが待機

多くのスタッフが待ち構える

タイ・エアアジア・エックス Airbus A330-300 (HS-XTA)



**********その後 川崎汽船 自動車運搬船が姿を見せた***********
pm15:16


pm15:23   DOVER HIGHWAY


pm15:31



入港〜出港まで時間が6時間弱と短いですが
車両積み込みしたのでしょうか?


IMO:9574107 船籍:日本(神戸)

全長199.97m、全幅32.26m、総トン数59,030トン、18,720DWT。

今治造船 丸亀事業本部の建造で、2011年竣工です。

HPより   50余年の足取り

"K“ LINEの50余年にわたる自動車海上輸送の足跡を辿ってみます。


1968年、"K“ LINEは多層積自動車運搬船 “第一とよた丸”(1,250台積)を竣工しました。
以来、"K“ LINEは常に完成車輸送の分野においてパイオニアとして情熱とエネルギーを注ぎ続けています。
1970年には日本で初めての自動車専用船(PCC : Pure Car Carrier)である“第十とよた丸”、
続いて1973年には当時世界最大型で最速のスピードを誇った“EUROPEAN HIGHWAY”(4,200台積)を投入し、
業界での地位を確固たるものとしました。

2016年の自動車船の年間世界海上輸送量(欧州近海を除く)は約1,700万台となりましたが、
“K“ LINEはこのうち約18%となる約310万台を輸送しました。
2017年1月1日現在、“K“ LINEは97隻の自動車船を運航しており、
全世界に広がるサービスにこれら船舶が投入されています。

1968年以来"K“ LINEは日々変化する世界の自動車市場のニーズに対応すべく、
安全運航と輸送中のダメージ防止とともに、船隊の拡大と技術革新に力を注いでいます。
今後も世界のお客さまのニーズにマッチしたサービスを続けていきます。

概要

1919年4月10日、川崎造船所(現川崎重工業)の船舶部が独立する形で、
同社の現物出資によって設立された。
規模では、日本郵船・商船三井に次いで国内第3位である(2014年3月末時点で583隻を運航)。
上位2社と比較するとコンテナ船への依存率が高いとされる。
このほか、石炭・鉄鉱石などの不定期貨物船、自動車運搬船、LNGタンカー、石油タンカーなどを運航する。
また、日本で初めて自動車専用船を導入したのは同社。

ファンネルマーク(船の煙突部分につける会社のマーク)は、赤地に白の K

コンテナ船事業では、韓国の韓進海運、台湾の陽明海運、
中国のコスコ・コンテナラインと海運アライアンス「CKYHグループ」を組んでいる。
旧第一勧銀グループのメンバーであった故に、
みずほコーポレート銀行(現みずほ銀行)をメインバンクとしている。