福ちゃんの散歩道

コロナ禍で関空での遊びも卒業、栂地区ウオーキングコースを中心に近場の日々の散歩で何か見つけよう。🚶‍♂️🚶‍♂️

【難読漢字】「猫糞」って読めますか? 猫のフンではありません! 現代ビジネス編集部

2022-05-31 07:00:00 | 難解漢字 現代ビジネス 連載
【難読漢字】「猫糞」って読めますか? 



猫のフンではありません!


突然ですが


「猫糞」という漢字


読めますか?


「糞」をどう読むかがポイントです。


正解は「ねこばば」でした!


わかりましたか?


現代ビジネス編集部


意味

ネコババとは、悪事を隠して知らんぷりすること。特に、拾った物を密かに自分の物にすること。

ネコババの語源・由来

ネコババは、をした後に砂をかけて隠すことからたとえたもの。
「糞(ばば)」は、大便など汚いものを指す幼児語である。
江戸時代後期頃から用いられた語と思われ、それ以前に「猫糞」の用例は見られない。
猫が自分の糞に砂をかけて隠すことにたとえたことわざに、悪いことをして知らん顔でいるさまをいう「にゃあが糞(ばば)した知らぬ顔」があるため、「ネコババ」も猫の習性に由来すると考えて間違いないであろう。

ネコババの本来の漢字表記は「猫婆」で、猫好きの老婆を語源とする説もある。
この説は、猫好きの老婆が借金をなかなか返さなかったことから、知らんぷりする意味に転じたとするものだが、一人の無名な猫好き老婆の行動が、全国的に使われる言葉になるとは考え難い。


竹の花が咲いている🚶‍♂️散歩道

2022-05-31 00:10:00 | 福ちゃんの散歩道(iPhone14ProMax)
散歩道🚶‍♂️🚶‍♂️

竹の名前は判らないが
2本の竹
花が咲いている
余りにも小さいので
よく見ないとわからない
笹よりもハッキリしている

タケとササ

タケは狭義にはササと区別され、
稈が成長するとともにそれを包む葉鞘(竹皮)が早く脱落してしまうものをタケといい、
枯れるまで稈に葉鞘が残るものをササという。
ちなみに、日本に見られるタケの多くは帰化植物と考えられ、
一部種類には日本野生説もあるが、ほとんどは中国原産である。
ササは日本産のものが多くあり、地方変異も数多い。一般的には丈の低いものが笹竹の略とされる。
しかし、オカメザサのように膝丈ほどのタケや、メダケのような背の高いササもある。
名前に「○○ダケ」「〇〇チク」「〇○ザサ」とついていても実際のタケやササの判断とは異なる場合がある。

この2本の竹に花が付いている


素人なので種類は判らないが
笹でなく竹だと思う

あちこちに咲いている

竹はイネ科の植物なので、竹に咲く花は米の花のように、花びらがなく草とおしべが大部分を占めてします。
竹は木なのか草なのか、未だにその生態が明らかになっていないので、花の形も独特です。
開花期間を満了すると、非常に低い確率で実がなることがあり、食べるとお米に似たような味がすると言われています。

ある日一斉に花が咲き、一斉に枯れることで話題騒然の竹の花ですが
竹の種類の中には花が咲いたあとも生き続ける竹が存在するのです。
日本には600種類以上の竹があり、それぞれ花の咲く周期や枯れるまでの生態は微妙に異なります。
現在注目されている竹が「120年に1度花が咲いて枯れるマダケ」ですが、
そのほかの竹の生態を見てみると、毎年花が咲く竹や咲いた後も生き続ける竹が存在していることが分かります。

竹の花の開花現象は種類によってたちまちで、60年から120年に1度咲く種もあれば、
数年に1度咲いて竹本体は枯れることもない種もあります。
一斉に咲くメカニズムは分かっておらず、謎めいた竹の生態を解明するには時間がかかりそうです。
不吉なイメージがつきがちな竹の花ですが、そのほとんどが迷信である可能性も高いので、
もし身近で竹の花を発見しても意識しすぎないようにしたいですね。









竹について


【難読漢字】「幼気」って読めますか? 「おさなげ」は間違いです! 簡単と思ったら大間違い マネー現代 クイズ部

2022-05-30 07:00:00 | 難解漢字 現代ビジネス 連載
【難読漢字】「幼気」って読めますか? 



「おさなげ」は間違いです!


簡単と思ったら大間違い

「おさなげ」という言葉もありますが


突然ですが


「幼気」という漢字読めますか?


「こんなの簡単! “おさなげ”でしょ」と思ったアナタ、残念ながら不正解です。

たしかに「おさなげ」という言葉はあるのですが、

その読み方だと漢字では「幼げ」と書くんです。

ちなみに「幼気」の意味は、

「子供などの痛々しく、いじらしいさま」

「幼くてかわいいさま」など。

もう分かりましたね?

正解は…


答えは、「いたいけ」でした。


マネー現代 クイズ部


意味

いたいけとは、愛らしくいじらしいさま。幼くてかわいいさま。

いたいけの語源・由来

いたいけは、「痛き(いたき)」+「気(け)」が音変化した語で、「気」は気配や様子を意味し、見るとが痛むほど愛らしく思われるさまを言ったと見られる。
その他、程度の著しいことを表す「いた(甚)」と「気」の「いたけ」が変形して、「いたいけ」になったとする説もある。
この「いた(甚)」は「痛い」の語源で、愛らしさを「痛むほど」よりも「甚だしいほど」と解釈したものである。
この語は成立した頃から、幼いのかわいらしいさまを表す言葉として使われてきたが、一時期は小さくてかわいらしい物に対して「いたいけ」が用いられることもあった。



真っ赤な歯ブラシの木が咲き誇る。ピンクもある。コウヨウザンという樹も❗️荒山公園の散歩道🚶‍♀️

2022-05-30 00:10:00 | 福ちゃんの散歩道(iPhone14ProMax)
散歩道🚶🏾🚶‍♂️
荒山公園の南ゾーン辺りへ
 ブラシの木が咲いているとは知らなんだ
コウヨウザンという木も名前が判らないでいた



高木だ
コウヨウザン
知りませんでした


過年度の果実が残っている

今年の雄花なかあな


雌花は咲いて果穂となる



落ちている果実



遊歩道を隔てて、咲くブラシの木


シュロの木かなぁ


離れた所にブラシの木があった










昼前暑くなってきたので
帰ろう
椰子の木日陰にもならない


散歩道🚶‍♀️🚶‍♂️

最寄りバス停から
泉ヶ丘へ


コウヨウザン(広葉杉)

コウヨウザン(広葉杉)

【画像】中国南部や台湾を原産地とする常緑針葉樹で日本へ渡来したのは江戸時代の末期。天に向かってまっすぐに伸びる樹形とオリエンタルな雰囲気が好まれ、社寺の境内に・・・

庭木図鑑 植木ペディア

 


ブラシノキとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版

マキバブラシノキ(カリステモン)属は、オーストラリア全域からニューカレドニアに30種が分布する低木から高木の常緑性花木です。ブラシノキの最大の特徴は花の姿で、ビンを...

みんなの趣味の園芸

 





【難読漢字】「竓」って読めますか? 実は「単位」なんです! 読めたら本当にすごい… マネー現代 クイズ部

2022-05-29 07:00:00 | 難解漢字 現代ビジネス 連載

【難読漢字】「竓」って読めますか? 



実は「単位」なんです!


読めたら本当にすごい…


この言葉に漢字があったとは…


突然ですが


「竓」という漢字読めますか?


今回の漢字はとある「単位」を表しています。

たとえば、メートルは「米」と書きますよね?

同じようにこの単位にも漢字があるんです。

日常的に使うこの言葉。料理なんかで見かけることが多いかもしれません。

もう分かりましたね?

気になる正解は…?


答えは、「ミリリットル」でした。


体積の単位である「リットル」は漢字で「立」と書きます。

また国際単位系(SI)の接頭辞の一つである「ミリ」(10のマイナス3乗)の和名は「毛」。

この2つを合わせて、「竓」と表現されるのです。

他にも、「ミリメートル」なら「粍」、「デシリットル」なら「竕」と表します。

面白いですね!


マネー現代 クイズ部

⬇️