今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

S&Pワーニング:ECBが「超危険領域」に突入中

2014-11-22 15:42:09 | Telegraph (UK)
ECB entering 'very dangerous territory' warns S&P
(S&Pワーニング:ECBが「超危険領域」に突入中)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 5:55PM GMT 18 Nov 2014
"The risk of a triple-dip recession have increased. The ECB has one last arrow and that is quantitative easing of €1 trillion," said the credit rating agency

「三番底リスク増えたし。ECBの弾丸は残り一発だし。それってのは1兆ユーロのQEだよ」と同格付け機関が言っています。


The European Central Bank's plans for €1 trillion of monetary stimulus is fraught with risk and is likely to fail without full-blown bond purchases, Standard & Poor's has warned.

ECBの1兆ユーロ景気浮揚策はヤバい、本格的な債券購入をやらないなら失敗の可能性大、とS&Pがワーニングしています。

The agency said the ECB's blitz of ultra-cheap loans to banks (TLTROs) cannot generate more than €40bn of net stimulus once old loans are repaid, given regulatory curbs imposed on lenders.

また、銀行への規制を考えると、昔貸した金が返ってきちゃったら、ECBの銀行向け超低金利(TLTRO)で400億ユーロ以上の刺激を生み出すとか無理だとも言っています。

Jean-Michel Six, the agency's chief European economist, said 'doves' on the ECB's governing council know that the loan plan is unworkable but are going through the motions in order to persuade German-led 'hawks' that all conventional measures have been exhausted, even if this means a debilitating delay.

同社のチーフ・ヨーロピアン・エコノミスト、ジャン=ミシェル・シス氏は、ECB専務理事会の「ハト派」は、この金貸プランが失敗だとわかっているが、これが意図的な時間稼ぎだとしても、通常の手段はやり尽くしてしまったとドイツ率いる「タカ派」を説得するために進めているのだと言います。

"Risks of a triple-dip recession have increased," said Mr Six. "The ECB has one last arrow and that is quantitative easing of €1 trillion, needed to restore the M3 money supply to trend growth."

「三番底リスク増えたし」
「ECBの弾丸は残り一発だし。それってのは1兆ユーロのQEなんだけどね。M3マネーサプライの伸びを復活させるために必要なんだよね」
シス氏はそう言いました。

The ECB has suggested - with caveats - that it will boost its balance sheet by €1 trillion, saying this will be spread between TLTRO loans and asset purchases. The lower the share of TLTRO loans in this total, the more it will be forced to expand QE in the teeth of opppostion from Germany.

ECB(そーっと)提案しました。
これでバランスシートは1兆ユーロおっきくなるよ、これはTLRTOのローンと資産購入にスプレッドされるよ、と。
総額に占める割合はTLTROの方が小さくなればなるほど、ドイツの猛反対の中でQE拡大を強いられることになります。

"The ECB is moving into very dangerous territory," said Mr Six. "Their own credibility is at risk as they take on more risk, but it is necessary."

「ECBは超危険領域に突入中だよ」
「ECBそのものの信頼性がヤバいよ。だってリスクを増やしてるから。でもそれって必要なんだな」

The agency also said the Bank of England has greatly under-estimated the degree of slack in the British economy and risks killing the recovery by tightening too soon.

更にS&Pは、イングランド銀行は英国経済のぐだぐだぶりを大いに甘く見ていた、慌てて引き締めて景気回復を潰す危険を冒していると言いました。

"We don't see any tangible signs of a housing bubble, except in a few streets in London," said Mr Six. "The UK is cooling off. It is nothing to be alarmed about, but we think a premature rate rise could put the recovery in jeopardy. There is a long way to go before deciding the horse is going too fast and needs to be reined in."

「住宅バブルのはっきりした兆しなんてロンドンのほんの一部を除いてないじゃん」
「英国は冷え込みつつあるんだよ。警戒するこっちゃないけど、慌てて利上げしたら景気回復もおじゃんだと思うよ。馬が速過ぎるから手綱を引かなきゃいけないかどうか、まだ当面決められないから」

Key officials at the ECB continue to fight out their differences in public. Jens Weidmann, the head of the Bundesbank, said there was nothing automatic about further stimulus and underlined that the €1 trillion rise in the balance sheet was an expectation rather than a target.

ECB幹部は相変わらず公衆の面前で喧嘩を続けています。
独中銀のイェンス・ヴァイトマン総裁は、追加刺激策が自動的なことなんて何もないじゃないか、として、1兆ユーロもバランスシートを膨らますなんて、ターゲットっていうより期待じゃん、と強調しました。

He also warned that it would encourage governments to relax fiscal austerity, an argument that most economists find baffling and not within the policy jurisdiction of a central bank official. "The purchase of government bonds - independently of legal limits - would set significant, additional false incentives," he said.

また、政府が緊縮財政の手を緩めるのを助長するだろ、とワーニングしました。
これは殆どのエコノミストが白目をむく主張でありまして、中銀の中の人が口を出せることでもありません。
「(法的上限とは無関係の)国債購入は重大な間違ったインセンティブを追加することになる」とか。

By contrast, the ECB's president Mario Draghi has been nudging further towards full QE, stating explicitly that government bonds might be added to the mix of assets to be purchased.

一方、マリオ・ドラギECB総裁は本格的な量的緩和の実施に向けて少しずつ前進しておられます。
そしてはっきりと、国債も購入する資産の中に追加されるかもしれないと発言しました。

Chief economist Peter Praet insisted in categorical terms that the ECB is not bluffing or playing with words. "We say we are confident, we are going to get the volume and, if it is not sufficient, we are ready to take additional measures and broaden the base of purchases immediately", he said. Markets will surely now hold him to this sweeping pledge.

チーフ・エコノミストのピーター・プラエト氏は、ECBははったりをかましているわけでも適当なことを言ってるわけでもない、と断固として主張しました。
「我々は自信がある、と申し上げる。我々はこの規模をやる。それが不十分なら、ただちに追加措置をやり、購入基準を拡大する」そうですよ。
マーケットは彼にこのスゴイお約束を守らせるでしょうね。

Standard & Poor's said the ECB will have to launch radical stimulus to head off a deep deflationary slump in the end, whatever they say in Germany. It said the pool of assets that can be purchased will have to be broadened, including a €2.2 trillion pool of bank bonds, and ultimately sovereign bonds. Nothing can be done until the European Court has ruled on a former case involving its back-stop plan for Italian and Spanish debt (OMT). "That has to be behind us," said Mr Six.

S&P曰く、ECBはいずれ深刻なデフレ不況を回避するために異次元的な刺激策を実施せざるを得なくなる、ドイツが何を言おうが知ったこっちゃない、とのこと。
また、購入される資産の基準は拡大されねばならん、2.2兆ユーロの金融債、そして極め付けの国債を含めにゃならん、とも言ってます。
欧州司法裁判所がOMTが絡んだ裁判に決着をつけるまで、何にも出来ないんですけどね。
「あんなもん過去のことじゃん」とシス氏は言いました。

It is unclear whether the OMT case will in fact clear the air. Euroceptic groups and professors in Germany are already planning to file a fresh case against QE at the German Constitutional Court if the purchases escalate, arguing that the scale entails large liabilities for the German taxpayer and circumvents the budgetary sovereignty of the Bundestag.

OMT裁判で本当にスッキリするのかどうかなんてわかりません。
ドイツのEU懐疑派のグループだの教授だのはもう既に、購入が拡大された場合に備えて、今度はQEをドイツ憲法裁判所に訴える計画を立てています。
こんなスケールでやらかしたらドイツの納税者はとんでもない負債を背負わされることになる!ドイツ議会の財政主権の侵害だよ!とのことです。

They argue that QE is fiscal policy by stealth, conducted outside democratic control. Some experts say such a case would give the Bundesbank the legal excuse it wants to step aside from any ECB bond purchases, effectively rendering the ECB action null and void.

また、QEはステルス財政政策だ、民主主義のコントロールが効かないところでやってることだ、とも主張しています。
で、一部の専門家は、そんな裁判をやれば、ドイツ中銀が欲しがっているECB国債購入スルーのための合法的な言い訳を与えることになっちゃうぞ、そうなったら事実上、ECBのアクションは無効になるぞ、と言ってます。

Mr Six said QE is a necessary condition for recovery in Europe, but is not sufficient in itself. "The question is where does this bridge take us," he said. "The eurozone can survive a couple more years of miserable growth but it can't go on forever like this before people lose hope. There is political risk almost everywhere."

シス氏曰く、QEはヨーロッパの景気回復の必要条件だが十分条件じゃないそうで。
「問題はこれで僕らはどうなんのってことでしょ」
「ユーロ圏はちっぽけな成長であと2年ぐらいサバイバル出来るだろうけど、皆が絶望するまでこんなこといつまでも続けらんないじゃん。ほとんどそこらじゅうに政治リスクが転がってるよ」

On Britain, the agency said the "output gap" used to measure how far the economy is falling short of its potential is still 4.5pc of GDP. This is much higher than the 1pc estimate used by the Bank of England to justify talk of early rate rises.

S&Pは英国について、経済がどんだけ潜在的経済成長率からかけ離れているかを測る「生産ギャップ」は相変わらず対GDP比4.5%だと言いました。
これはイングランド銀行が早期利上げを正当化するために出してきた予想、1%を大きく上回っています。

Mr Six said the UK capital stock has been less damaged than widely assumed by the economic crisis, while abundant immigration has created a pool of cheap labour that is holding down wages.

シス氏は、英国の資本ストックが経済危機から受けたダメージって、一般的に思われてるほど酷くないよね、掃いて捨てるほどいる移民が賃金を低く抑える低賃金労働力プールを作ってるから、と言います。

Economists are deeply split over the size of the output gap: a soft indicator that is very hard to measure, but has nevertheless acquired totemic status. The International Monetary Fund and the OECD club of rich states both have estimates close to 1pc, while the Office for Budget Responsibility is at 1.4pc.

測定困難なソフト指標でありながら物凄い権威を持つ生産ギャップについて、エコノミストの意見は真っ二つです。
IMFとOECDは1%程度、OBRは1.4%だと言っています。

Yet a number of private analysts agree with Standard & Poor's. Andrew Goodwin from Oxford Economics said the gap is 4.4pc based on weak productivity trends and historic evidence that financial crises do not destroy much existing plant.

だがしかし、多くの民間アナリストはS&P側です。
オックスフォード・エコノミクスのアンドリュー・グッドウィン氏は、低生産性トレンドと、金融危機じゃ今ある工場は殆どぶっ潰せないっていう歴史的証拠に基づくとギャップは4.4%だと言っています。

"There is still a lot of spare capacity in the UK economy. The fact that wage growth has stayed so low for so long is evidence of this. We don't think there should be any rate rises until the end of the next year at the earliest, and we don't think there will be any either," he said.

「英国経済にはまだまだ生産能力がまだまだ余ってるんだよ。給料なんて随分長い間スズメの涙ぐらいしか上がってないってのがこの証拠。早くとも来年末までに利上げとかあり得ないと思ってるよ。てか、利上げとかあり得ないっしょ」

Standard & Poor's praised the Bank of England for doing a"very smart job" in its response to the financial crisis by allowing inflation to overshoot its target at crucial phases, effectively eroding the debt burden by boosting nominal GDP. "This has improved Britain's debt ratios," Mr Six said.

S&Pは、金融危機の重大なポイントでインフレがターゲットを突き抜けるのを放置プレー、という「めっちゃ賢い対応」をしたといってイングランド銀行を褒め称えました。
事実上、名目GDPを膨らませて債務負担を減らしたわけですね。
「これで英国の債務比率がぐんと良くなった」とシス氏も言ってます。

The contrast with much of the eurozone is striking. The ratio of public debt to GDP has been rising fast in the most heavily indebted EMU economies, overwhelming any gains from austerity cuts.

ユーロ圏の殆どの連中との差はすっごいですね。
GDPに対する政府債務の割合はユーロ圏の殆どの重債務国で急上昇してまして、緊縮政策のメリットなんぞどこ吹く風状態であります。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。