今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

欧州工業連合、中国の為替操作を猛烈に非難

2009-11-11 02:42:07 | Telegraph (UK)


Europe's industry slams China over currency
(欧州工業連合会、中国の為替操作を猛烈に非難)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph:09 Nov 2009
Europe's industry federation has called for urgent measures to cap the surging euro after it blasted through $1.50 against the US dollar and 10.25 against China's yuan on unexpectedly strong data from Germany.

ドイツが想定外の堅調なデータを発表したことを受けて、ユーロが1.50ドル、10.25元を突破した後、欧州の工業連合会は急騰するユーロに上限を定める緊急措置を要請した。


"I am deeply concerned about recent exchange rate developments," said Jurgen Thumann, president of Business Europe, the pan-EU lobby.

「昨今の為替レートの展開を深く懸念している」と汎EUロビー団体、ビジネス・ヨーロッパの代表、ユルゲン・トゥマンは言った。

"An overvalued euro is not good news for growth and is inconsistent with the commitments of the G20 countries for an orderly resolution of global imbalances. We must insist that our partners honour their commitments."

「ユーロが高過ぎるのは成長にとって良いことではなく、国際的不均衡の秩序ある解決に賛成するG20諸国のコメントに矛盾している。我々は、パートナー等が約束を守るよう強く主張しなければならない」

He was addressing his words directly to top officials from the European Central Bank and the Eurogroup in Brussels.

彼はこのコメントを、ECBとブリュッセルのユーログループの幹部に直接投げかけた。

China has held the yuan fixed to the dollar despite its huge trade surplus through vast purchases of foreign bonds. This has allowed it to flood Europe with cheap exports, gaining market share on the coat-tails of dollar devaluation.

中国は大量の外国債券を購入することによる巨額の貿易黒字にも拘らず、人民元をドルに固定している。
これによりヨーロッパには安物輸入品が雪崩れ込み、ドルのデバリュエーションの尻馬に乗ってマーケットシェアを拡大している。

Mr Thumann called on EU leaders to "push the message" in Beijing that China must let the yuan rise.

トゥマン氏はEU首脳陣に、北京で、中国は人民元の値上がりを容認しなければならない、との「メッセージわからせる」よう求めた。

There is growing irritation over the apparent insouciance of EU officials in the face of the euro's 24pc rise against the dollar/yuan since March.

3月以降、ドル・元に対してユーロは24%も値上がりしており、EU当局者の無頓着さに対する苛立ちは高まっている。

China's central bank governor, Zhou Xiaochuan, let slip at the G20 summit that global pressure for yuan appreciation "is not that big".

中国人民銀行の周小川総裁はG20サミットで、人民元の値上がりを要求する国際的な圧力は「大したことはない」と口を滑らせた。

Germany has so far seemed able to shrug off the currency effects. Exports jumped 3.8pc in September from a month earlier.

ドイツはこれまでのところ、為替相場の影響もしのぐことが出来ているようで、9月の輸出は前月比+3.8%だった。

However, a study by Ansgar Belke from Duisburg University found that even Germany has clear limits. Berlin's pleasure in the muscular performance of the euro is likely to prove "nasty, brutish, and short", he said.

しかし、ドゥイスバーグ大学のAnsgar Belkeの調査によれば、ドイツですら明らかな限界がある。
ドイツ政府のユーロの力強いパフォーマンスに対する喜びも、「不快で、野蛮で、短期的」だと証明されそうだ、と彼は言った。

"Firms with standard products exposed to the biting winds of international competition have a huge problem with a strong euro," he said. Germany's small and medium-sized family firms produce locally and cannot switch plant abroad. Currency hedging is complex and costly.

「猛烈な国際競争にさらされる標準的な製品を持つ企業は、ユーロ高のせいで大変な問題を抱えている」
ドイツの中小規模の家族経営企業は、現地生産を行っており、海外に工場を移すことなど不可能だ。
為替ヘッジは複雑な上に費用も馬鹿にならない。

Mr Belke said the "pain threshold" varies by sector but overall demand for German goods will "fall dramatically" if the euro goes above $1.55 for long. Furthermore, it will do lasting damage as firms lose their global foothold. Many will struggle to re-enter these markets even if the euro falls again. Currency effects are slow but powerful.

Belke氏は、「痛みの限界点」は業界によって様々だが、ユーロが長期に亘って1.55ドルを超えれば、全体的なドイツ製品需要は「劇的に減少する」だろうと語った。
更に、企業は国際的な足場を失うので、永続的なダメージを与えるだろう。
多くの企業は、ユーロが再び下がったとしても、これらの市場に再進出するために悪戦苦闘することになるのだ。
為替の影響は緩やかだが強烈なのだ。

Professor Willem Buiter from the London School of Economics said the ECB has made an error by pushing the euro too high through tight-money policies. "The German export industry has learned to cope by wage restraint and productivity gains. This is not something that other countries can emulate easily," he said. "There is going to be some egregious suffering."

LSEのウィレム・ブイター教授によれば、ECBは厳しい金融政策を通じてユーロを値上がりさせ過ぎるというミスを犯した。
「ドイツの輸出業は、賃金削減と生産性向上によって耐えることを学んだ。これは他の国が容易に真似出来ることではない。これから阿鼻叫喚を極めることになるだろう」と彼は語った。

IMF data shows that Spain and Italy are over-valued by more than 30pc.

IMFのデータは、スペインとイタリアが30%以上過剰評価されていることを示した。

Germany's car scrappage scheme and a rebound in inventories have lifted the country out of recession but from a very low base. Exports are still down 19pc from a year ago. The Bundesbank says the economy may not regain its former output until 2014.

ドイツの中古車乗り換えプランと在庫補充により、同国は不況を脱出したが非常に低いベースからの脱出である。
輸出は今も前年比-19%だ。
ブンデスバンクによれば、ドイツ経済は2014年まで元通りにはならないかもしれない。

Recovery is not secure in any case. Private credit in the eurozone contracted for the first time in September.

回復が堅調なところはどこにもない。
ユーロ圏の民間の与信は9月に初めて縮小した。

Germany's Bank Federation has given warning of a "generalized credit crunch" next year due to the delayed effect of rising defaults and G20 pressure for higher capital ratios. Business Europe called on regulators to move carefully as they clamp down on banks. "We have absolutely no idea of the overall impact on our economy," it said.

ドイツの銀行協会は、デフォルトの増加の影響がタイムラグを経て発生し、更にG20が自己資本比率の引き上げを迫っているため、来年は「全般的な信用収縮」が発生するだろうとの警告を出した。
ビジネス・ヨーロッパは規制当局に、銀行の取り締まりを行う際には慎重に行動するよう要請した。
「我々の経済に対する全体的な影響は、全く想像もつかない」

European firms raise two thirds of their debt from banks, compared with one third in the US. "Company investment in machinery and equipment is already down more than 20pc since last year. We need to reverse this trend rapidly, otherwise we will never get back on our former growth track," it said.

欧州の企業は、借入金の3分の2を銀行から調達している。
対する米国は3分の1だ。
「企業の設備投資は既に前年に比べて20%以上も落ち込んでいる。この傾向を急速に逆転させなければならない。さもなければ、以前の成長路線に戻ることは二度とないだろう」


タックル見ちゃったんですけど、半年ぶりくらいに…つまんないね、やっぱり。視聴率落ちてるって本当なんだろうなあ、と思いました。あの詭弁大魔王みたいな同志社大学のセンセはいったいなんなんでしょうか?佐藤優さんという素晴らしいSF作家を排出、もとい、輩出された大学ですから、詭弁のホグワーツと呼んで良いのでしょうが、いやはや、凄まじい。目がポルポポ同志と同じじゃん!と思われた方は多数おられたことと思います。白議員が拉致被害者の話をしていて「そうだそうだ、チョーセンイクナイ!」みたいなことを叫んだ時はお湯割り噴きました。でも、山際さんが賢明ながらもうだつの上がらない、多少支離滅裂且つ情熱先走り過ぎな拉致被害者支援論 mixed/confused with 国防論を展開しておられた時、じゅおんの白い子供を思い出させる黒目をぎらぎらさせたキョージュが、「じゃあ、韓国とか中国とかに対しても武装する、狙う、攻撃するってことでしか!おかしーよそんなの、ぷんすかふんだらら!!」と叫んでいた時は、なんと言いますが、宇宙のはげ、じゃねえ、宇宙の果てが見えました。ああ、でも、ハスイケ兄よりましか。弟も大概だけど。なんじゃあれは。

本当に有難う御座います。
二度と怖いもの見たさに負けません(ブログの発言と実際の行動は違うんですよ、念の為)。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。