今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

FRBの方向転換でドル値下がり

2010-07-17 00:23:49 | Telegraph (UK)
Fed's volte face sends the dollar tumbling
(FRBの方向転換でドル値下がり)
By Ambrose Evans-Pritchard, International Business Editor
Telegraph:15 Jul 2010
Rarely before have a few coded words in the minutes of the US Federal Reserve caused such an upheaval in the global currency system, or such a sudden flight from the dollar.

米国FRBの議事録に記された僅かな暗号で、世界の為替制度にここまでの騒動が起こったことは、またはこれほど突発的なドル売りを生じたことは滅多になかった。


The euro rocketed to a two-month high of $1.29 and sterling jumped two cents to almost $1.54 after the Fed confessed that the US economy may not recover for five or six years. Far from winding down emergency stimulus, the bank may need a fresh blast of bond purchases or quantitative easing.

FRBが米国経済は5-6ヶ月で回復しないかもしれないと認めた後、ユーロは2ヶ月ぶり最高値の1ユーロ1.29ドルに急騰し、ポンドも2セント近く値上がりして、1ポンド1.54ドルに迫った。
緊急経済対策の解消どころか、FRBは新たに大規模な債券買い入れまたは量的緩和を行わなければならない可能性がある。

Usually the dollar serves as a safe haven whenever the world takes fright, and there was plenty of sobering news from China and other quarters on Thursday. Not this time. The US itself has become the problem.

ドルは通常、世界に恐ろしいことが起こった場合の安全な非難場となる。
また、木曜日には中国や各地から目の醒めるようなニュースが多数発せられた。
今回は違った。
米国そのものが問題と化したのである。

"The worm is turning," said David Bloom, currency chief at HSBC. "We're in a world of rotating sovereign crises. The market seems to become obsessed with one idea at a time, then violently swings towards another. People thought the euro would break-up. Now we're moving into a new phase because we're hearing alarm bells of a US double dip."

HSBCのカランシー・チーフ、デイヴィッド・ブルーム氏は次のように語った。
「一寸の虫にも五分の魂だね。ソブリン危機が順繰りに各国を巡っている。市場は一度に一つの考えに執着して、その次に別の考えに恐ろしい勢いで飛び付くようになったみたいだ。皆ユーロが破綻すると考えていたが、今では新たな段階に移りつつある。米国が二番底に突入する警報が鳴っているからね」

Mr Bloom said a deep change is under way in investor psychology as funds and central banks respond to the blizzard of shocking US data and again focus on the fragility of an economy where public debt is surging towards 100pc of GDP, not helped by the malaise enveloping the Obama White House. "The Europeans have aired their dirty debt in public and taken some measures to address it, whilst the US has not," he said.

ファンドや中央銀行が米国から雪崩れ出る恐ろしいデータに対応し、公共負債がGDP比100%へとしつつある経済の脆弱性に再び注目するなかで、オバマと愉快な仲間達を包囲する不安感に助長されなくとも、投資家心理に大きな変化が起こりつつあるとブルーム氏は語った。
「欧州勢は自分達の不良債権をぶちまけて、対処するための行動に出た。一方米国はといえば、そんなことはやっていない」

The Fed minutes warned of "significant downside risks" and a possible slide into deflation, an admission that zero interest rates, $1.75 trillion of QE, and a fiscal deficit above 10pc of GDP have so far failed to lift the economy out of a structural slump.

FRBの議事録は「著しいダウンサイド・リスク」とデフレに陥る可能性を警告した。
ゼロ金利と1.75兆ドルのQEとGDP比10%を超える財政赤字も、これまでのところ、米国経済を構造不況から押し上げられていないという告白だ。

"The Committee would need to consider whether further policy stimulus might become appropriate if the outlook were to worsen appreciably," it said. The economy might not regain its "longer-run path" until 2016.

「連邦公開市場委員会は、見通しが目に見えて悪化した場合、追加景気刺激策が適切かどうかを検討しなければならない」と議事録には記された。
米国経済は2016年まで「長期的進路」に復帰しないかもしれない。

"The Fed is throwing in the towel," said Gabriel Stein, of Lombard Street Research. "They are preparing to start QE again. This was predictable because the M3 broad money supply has been contracting for months."

「FRBはリングにタオルを投げ込んだ。量的緩和の再開準備を進めている。M3の供給が何ヶ月も減少していたので、この事態は予想された」
ロンバード・ストリート・リサーチのガブリエル・シュタイン氏はそう言った。

The Fed minutes amount to a policy thunderbolt, evidence of how quickly the recovery has lost steam. Just weeks ago the Fed was mapping out withdrawal of stimulus.

FOMCの議事録は政策ショック、如何に急速に景気回復の勢いが衰えるかの証拠となった。
FRBが景気刺激策の解消プランを提示したのは、僅か数週間前のことである。

Goldman Sachs said it expects the euro to rise to $1.35 by the end of the year. The yen will appreciate to \83, through the pain barrier for most of Japan's big exporters. The new twist is that SAFE, China's $2.4 trillion fund, has begun buying record amounts of Japanese bonds, a shift in reserve allocation away from the dollar.

ゴールドマン・サックスは、年末までにユーロは1ユーロ1.35ドルまで値上がりするだろう、と予測しているとのことだ。
また、円は日本の大手輸出業者の大多数の限界を突破し、1ドル83円まで値上がりするだろう。
新たな特異性は、中国の2.4兆ドルのファンド、SAFEが日本国債を買い入れ始めたことだが、これは外貨準備のドル回避シフトである。

The signs of a deep and sudden slowdown in the US are becoming ever clearer as the "sugar rush" from the Obama fiscal stimulus wears off and the inventory boost fades. California, Illinois and other states are cutting spending, tightening US fiscal policy by 0.8pc of GDP.

米国の深刻かつ突然の減速の兆しは、オバマ大統領が行った財政刺激策による「シュガー・ラッシュ」効果が薄れ、在庫調整による追い風が消えるにつれ、これまで以上に明白になりつつある。
カリフォルニア州やイリノイ州の他、複数の州は支出削減を進めており、米国の財政政策をGDP比0.8%引き締めている。

Thursday's plunge in the Philadelphia Fed's July index of new manufacturing orders to –4.3 suggests that the economy may have buckled abruptly, as it did in mid-2008. The Economic Cycle Research Institute's ECRI leading indicator has tumbled, reaching –8.3pc last week. This points to a sharp slowdown or recession within three months.

木曜日にフィラデルフィア連銀が発表した7月の新規製造業受注は、-4.3という急激な落ち込みを示したが、これは経済が2008年中旬のように突如として崩れてしまった可能性を示唆している。
ECRI景気先行指数も下落して、先週は-8.3%に達した。
これは3ヶ月以内に急激な景気減速または不況の発生を示めしている。

While US port data looked buoyant in June, the details were troubling. Outbound traffic from Long Beach fell from 139,000 containers in May to 116,000 in June. Shipments from Los Angeles fell from 161,000 to 155,000. This drop in exports is worsening the US trade deficit, eroding the dollar.

米国の港湾データは6月も活気を示していたものの、その詳細は不安をもよおすものだ。
ロングビーチから出荷されたコンテナの数は、5月の139,000個から6月は116,000個に減少した。
ロサンゼルスからの出荷は、161,000個から155,000個に減った。
この輸出の減少は、ドルの値下がりを招く米国の貿易赤字を拡大させつつある。

The US workforce has shrunk by a 1m over the past two months as discouraged jobless give up the hunt. Retail sales have fallen for the past two months. New homes sales crashed to 300,000 in May after tax credits ran out, the lowest since records began in 1963. Mortgage applications have fallen by 42pc to 13-year low since April. Paul Dales at Capital Economics said the "shadow inventory" of unsold properties has risen to 7.8m. "The double dip in housing has begun," he said.

やる気を喪失した失業者が職探しを諦めてしまい、米国の労働人口は過去2ヶ月間に100万人減少した。
小売売上も2ヶ月前から減少している。
5月の新築住宅の売上は、税控除措置が終了したことを受けて30万戸まで激減したが、これは1963年に同記録をとり始めて以来最低である。
住宅ローンの申し込みは、4月から42%も減少して13年ぶり最低となった。
キャピタル・エコノミクスのポール・デールズ氏によれば、売れ残り物件の「隠し在庫」は780万戸に増加している。
「住宅市況の二番底が始まった」とのことだ。

Alcoa, CSX, Intel, and JP Morgan have reported good earnings, but they mostly did so in July 2008 just before their shares collapsed. Such earnings rarely catch turning points and can be a lagging indicator. Profits have been boosted in this cycle by cost-cutting, which is self-defeating for the economy as a whole.

アルコア、CSX、インテル、JPモルガンが報告した決算は好調だったが、大半は株価が暴落する直前の2008年7月に稼いだものだ。
そのような収益がターニング・ポイントを捕らえることは滅多になく、遅行指標の可能性がある。
今回のサイクルでは、利益はコストカットによって押し上げられているが、これは経済全体にとっては自滅的だ。

The minutes confirm the Fed is split down the middle over QE. Fed watchers say the Board in Washington wants to be ready to launch another round of bond purchases if necessary, pushing the banks balance sheet from $2.4 trillion towards $5 trillion, but hawks at the regional banks are highly sceptical.

FOMCの議事録は、FRBが量的緩和を巡って分裂していることを認めている。
FRBウォッチャーによれば、ワシントンの委員会は必要であれば、FRBのバランスシートを2.4兆ドルから5兆ドルに膨れ上がらせる、債券買い入れオペ再開の準備を整えたいとしているが、地方の連銀にいるタカ派は極めて懐疑的だ。

A study by the San Francisco Fed said the interest rates need to be –4.5pc to stabilise the economy under the Fed's "rule of thumb". Since this is impossible, massive QE needs to make up the difference.

サンフランシスコ連銀の調査によれば、FRBの「経験則」に従って経済を安定させるには、金利を-4.5%にする必要がある。
これは不可能であるからして、大規模な量的緩和でその差を埋めなければならないのだ。

Tim Congdon from International Monetary Research said the US authorities have botched policy response. "They are forcing banks to contract lending by raising their capital asset ratios. They have let M3 shrink by 1pc a month, as in the early 1930s. The solution is simple. The Fed must raise the level of deposits by purchasing bonds from the non-banking system as the Bank of England has done. They refuse to do it," he said.

IMRのティム・コンドン教授は、米国当局は政策対応に失敗したと言う。
「FRBは自己資本比率を引き上げて貸出を縮小することを銀行に強いている。1930年代初頭のように、M3を1ヶ月に1%減少させた。この解決策は簡単だ。FRBはイングランド銀行がやったように、ノンバンキング・システムから債券を買い入れて預金レベルを引き上げなければならない。FRBはそれをやることを拒絶している」


オバマンが面白いのはわかるけど、ヘリコプター・ベンまで頭が愉快になってしまったとはなんとなく思えない。
でも、なってしまったんなら仕方ないよね。

うおー、教育TVで良い曲かかってるー…。
小学校の時によー聞かされたんだがね。
さっきまでトンでもない戯言を犬HKが垂れ流していたので、耳に涼しいぞう。

そうだ、連休は久々にクラシックを聞きまくろう。



疲れ過ぎて眠れんorz




モーツァルト:レクイエム ニ短調 K.626
ベーム(カール),シュティヒ=ランダル(テレサ),マラニウク(イラ),クメント(ヴァルデマール),ベーメ(クルト),ウィーン国立歌劇場合唱団
ユニバーサル ミュージック クラシック

このアイテムの詳細を見る


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。