今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

中国最新輸出品はインフレ 2@テレグラフ

2007-09-12 12:09:11 | Telegraph (UK)
つづき
Peer into China's future and the oil price outlook gets scarier still. The country has 1.3bn people, four times more than America. But because each American uses 10 times more oil than each Chinese, the US remains the world's biggest crude consumer - for now.

中国の将来と石油価格の展望を覗き込むと、更に背筋が寒くなる。
この国にはアメリカの4倍、13億人が住んでいる。
しかし、アメリカ人1人の石油消費量が中国人の10倍なので、アメリカは世界最大の原油消費国であり続けているのだ…今のところは。

As China's vast workforce gets richer, though, demand for cars and household appliances will balloon. Over the past decade, Chinese car ownership has grown at double-digit rates every single year. But there are still only 20 cars per 1,000 people in China, compared with 950 in the US. So the potential growth is huge.

だが、中国の膨大な人数の労働者が豊かになるにつれ、車や家電製品への需要は膨れ上がるだろう。
この10年間、中国の自動車保有数は毎年二桁台で伸びている。
それでもまだ、アメリカは1,000人に950台だが、ここではたった20台だ。
したがって、その成長の可能性は巨大である。

If China's per capita car ownership rises to only a 10th of American levels over the next decade, as seems highly likely, the country will outstrip the US as the world's biggest oil consumer. And as the People's Republic continues growing, and its vast population uses more and more energy per head, the upward pressure on oil prices can only intensify.

もし中国の人口一人当たりの車保有数が、今後10年間にアメリカ人の水準のたった1/10まででも増加すれば、中国が世界最大の石油消費国としてアメリカを追い越す可能性は非常に高いだろう。
そして、人民共和国が成長を続ける中、そしてこの莫大な人口の一人当たりのエネルギー消費量が益々増える中、石油価格の上昇圧力は強まる一方だ。

Until recently, the inflationary impact of China's booming oil demand was more than offset by the deflationary effect of cheap Chinese goods. So, on balance, China exported net deflation.

つい先日まで、中国で高まる石油需要によるインフレ効果は、安価な中国製品のデフレ効果によって相殺されていた。
従って、中国は結局デフレを輸出していたことになる。

But now China is grappling with growing inflation itself, export prices are rising too. So having played a crucial role in stemming global inflation for several years, the People's Republic is now imposing a "double inflation" effect on the rest of the world.

しかし現在、中国そのものがインフレ上昇に取り組んでおり、輸出価格も上昇している。
このように何年間も世界インフレ抑制において重要な役割を果たし、人民共和国は現在、世界中に「ダブル・インフレ」効果を与えつつあるのだ。

"China is only in the early stages of a rapid industrialisation - so its commodity demand will become even more inflationary over time," says Gabriel Stein, a senior economist at Lombard Street Research. "And now the deflationary benefits of cheap Chinese labour are receding as well, as the country tries to move up the value chain."

「中国は急速な産業化の初期段階にしかない。従って、商品需要は時間と共に更なるインフレ的になるだろう」
とロンバード・ストリート・リサーチのシニア・エコノミスト、ガブリエル・シュタインは語る。
「そして今、中国が価格連鎖を上ろうとしている中、安価な中国人労働者のデフレ利益も減りつつある」。

Chinese manufacturers are indeed battling not only with higher energy costs, but rising wage inflation. As the authorities try to encourage the production of more sophisticated goods, there is an increasing demand for skilled labour - which, despite the vast workforce, is in short supply. That's one reason why wage inflation rose to nearly 20 per cent in the first quarter of this year.

中国の製造業者は確かに、値上がりするエネルギー・コストだけではなく賃金インフレとも闘っている。
当局がより高性能商品の生産を奨励しようとしているので、熟練労働者への需要が高まっている。
労働力は莫大だが、熟練工は不足しているのだ。
今年第1四半期に賃金インフレが20%近く上昇した理由の一つはこれだ。

At the same time, faced with rising social tensions, the Communist leadership is now taking steps to strengthen labour laws - again, pushing wages up.

同時に、社会的緊張感の高まりにも直面し、共産党指導部は現在雇用法を強化する対策をとっているが、これも給与を押し上げている。

In another bid to ease political pressures, unpopular agricultural taxes have also just been scrapped. That's made rural life relatively more attractive, stemming the flow of peasant workers to China's cities.

政治的圧力を緩和しようとするまた別の試みの中では、不人気な農業税も廃止された。
これで田舎での暮らしは比較的より魅力的にされ、中国の都市部に農民労働者が流れ込むのを抑えられる。

The migration of such labour to urban factories has underpinned China's ability to generate cheap exports. But the country's peasant labour supply now has more incentives to stay on their farms - a further reason for the rise in industrial wages, which is feeding into dearer exports.

この種の労働者の都市にある工場への移動こそ、安価な輸出品を生み出す中国の能力を支えてきた。
しかしこの国の農業従事者にとって、今では農場に残るインセンティヴの方が多い。
給与を押し上げる更なる原因であり、これは輸出品の価格を押し上げている。

And in July, as part of its strategy to move production upmarket, Beijing phased out subsidies on around a third of all exports, targeting the toys, textiles and bargain-basement goods which have helped keep Western inflation low.

そして7月、より付加価値の高い製品に移行する戦略の一環として、中国政府は全輸出品のおよそ1/3に対する補助金を廃止した。
これは西側のインフレ抑制を支援してきた玩具、繊維製品、そして特価品を狙ったものだった。

On top of these domestic factors, China's currency, the yuan, has risen almost 10 per cent against the dollar since 2005, pushing up export prices even more. Until recently, Western politicians - fearful of Chinese competition - were constantly calling for the People's Republic to ease its managed currency regime, allowing the yuan to rise even further.

これらの国内要因に加えて、中国の人民元は2005年以来ドルに対して10%近く値上がりしており、一層輸出価格を押し上げている。
最近まで中国の競争力を恐れる西側の政治家達は、管理通貨政策を緩めて人民元をもっと値上がりさせろ、と常に人民共和国に求めてきた。

But now - with the Western world desperate to cut interest rates to deal with the ongoing market turmoil - that call for an ever stronger yuan is starting to look ill-judged.

しかし継続中の市場の混乱に対応すべく西側諸国が金利引下げに躍起となっている今では、人民元の値上げ要請は無分別に見え始めている。

After all, the end of the benign China effect on global prices - hastened by a rising Chinese currency - could well give the West an inflationary problem of its own. And that will seriously hinder the ability of central bankers to administer restorative interest rates cuts.

結局、中国人民元の上昇によって早められた世界的価格に対する中国の好影響の終わりは、西側にインフレ問題を与えるだろう。
そしてそれは中央銀行の金利引下げ実施能力を著しく損なうだろう。



↓ま、気が向いたらヨロシク





KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る



BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!

FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。