今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

独式「マジキチ」経済政策こそ一番コワイだろ

2008-12-12 18:23:45 | Telegraph (UK)
まあ、勝ち誇ってるんだかファビョってるんだか、見分けをつけるのってムツカシーですわね(笑)。

Germany's own 'crass' economic policies are the most dangerous threat
(独式「マジキチ」経済政策こそ一番コワイだろ)
By Edmund Conway, Economics Editor
Telegraph:11 Dec 2008
No doubt about it, there is something wincingly crass about Gordon Brown. His Freudian slip on Wednesday betrayed his conviction that he is single-handedly "saving the world".

間違いない。ゴードン・ブラウンはどうにもマジキチくさいところがある。彼が水曜日に披露したフロイト的側面は、彼が信じ込んでいる、自分一人で「世界を救済」している、というフィクションを裏切ってしまった。


Moreover, he bullies, berates and alienates his fellow finance ministers to such a degree that Peer Steinbruck's decision to pick on the UK in a magazine interview should hardly come as a surprise.

更に、ペール・シュタインブリュックが雑誌インタビューの中でイギリスに噛み付くぞ、と決断したのもむべなるかな、というほどブラウンは他の財務相達を苛めたり、叱り付けたり、壁を作ったりしている。

Neither is the German finance minister entirely wrong about the unrefined way Brown has structured his Keynesian rescue package. Cutting VAT may not be particularly effective in boosting spending, and future generations will undoubtedly be left with a sizeable bill.

ブラウンが自前のケインズ主義的救済策を組み立てた下手糞さについても、ドイツ財務相は完全に誤ってはいない。
付加価値税を引き下げることは、支出促進に特に役立つわけではないかもしれないし、孫子の世代が巨額の請求書を押し付けられるのは疑いようもないことだ。

About more or less everything else, however, he is wrong. A Keynesian slug of borrowing is one essential tool that governments around the world should now be using to jolt their economies out of recession. As with quantitative easing ミ readying the printing presses ミ it is a button to be pressed only at moments of extreme peril. This is one of them.

しかし、その他殆ど全てのことについて、シュタインブリュックは間違っている。
ケインズ主義的借金一発こそ、世界中の政府が今こそ、経済を不況から蹴り出してやるために使わなければならない、必要不可欠なツールなのだ。
量的緩和(印刷機スタンバイ)について言えば、これは最後の最後の手段として行使される手段なわけで。
今はそういう時だ。

Yes, Gordon Brown should spend and borrow wisely, and admittedly from recent events the signs are that he has been found wanting in this department. Yes, he must not borrow so much as to bankrupt the country. However, at this moment, inaction and restraint would be the worst course to take.

仰る通り、ゴードン・ブラウンは賢明に金を使い金を借りるべきだし、最近の出来事からもはっきりしているけれど、彼はこの分野において間抜けである。
国を破産させるほど借金するんじゃねーよ、というのも全く本当だ。
だが現時点において、何もしないこと、自制することは、最悪の選択肢だろう。

The exhortation is aimed at Mr Steinbruck as much as Mr Brown. If he is sincere about his reluctance to follow the Keynesian path it is time to get worried.

この忠告は、ブラウン氏と同じ位、シュタインブリュック氏にも当てはまるものだ。
彼がケインズ主義的路線を辿るのに二の足を踏んでいることについて誠実であるならば、そろそろ心配する時だろう。

During the 1930s it was the resistance of the world's surplus nations to large-scale rescue packages that caused the economic misery to spread so virulently around the world.

1930年代、ウイルスの用に世界中に経済的悲惨を蔓延させたのは、富裕国の大規模な救済策への抵抗だった。

Germany, the Western world's surplus giant, might be in danger of repeating the same mistake.

西側における黒字大国ドイツは、同じ過ちを繰り返す危機にあるかもしれない。

More worrying still is what this betrays about our descent into 21st century beggar-thy-neighbour economic policies.

それよりももっと心配なのは、これが僕らを21世紀版他人踏み台経済政策へと陥れようとしていることだ。

Germany benefits from the boost to its mammoth exports sector when the UK or France borrow cash and stimulate their economies. And yet it does so without having to spend any of its own money. An outright attempt to hitch a free ride like this will undoubtedly provoke a fearsome reaction as European neighbours realise they are carrying a fare-dodger. Yes, Mr Brown used to infuriate Mr Steinbruck et al with his peremptory tone at international summits, but the German minister is behaving not merely crassly, but dangerously.

英仏が借金をして経済を励ましている時に、ドイツは巨大輸出産業を強化することで利益を得ている。
しかも自分の金は一銭も使わずに、そうしているのだ。
自分達がタダ飯食いを背負っている、とヨーロッパの近隣諸国が気付いた時には、このようにあからさまな無銭飲食チャレンジは、間違いなくとんでもないリアクションを招くだろう。
国際サミットでブラウン氏が、シュタインブリュック氏と愉快な仲間達を横柄な態度で激怒させていたのは本当だが、このドイツ財務相の振る舞いはガサツなだけでなくヤバイ。

The solution, of course, is to devise an international accord on fiscal policy. This is a job for the International Monetary Fund or the newly-ennobled G20.

勿論、解決策は財政政策について国際的協定をまとめることだ。
これはIMFか新しく格上げされたG20のお仕事だ。

One hopes they will step up to the plate.

積極的な働きかけを期待している。









最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。