今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

インフレ:来年の時限爆弾

2017-10-22 12:55:35 | Telegraph (UK)
Inflation: next year's ticking time bomb
(インフレ:来年の時限爆弾)
AMBROSE EVANS-PRITCHARD
Telegraph: 22 OCTOBER 2016 • 4:21PM
The last time sterling fell off a cliff we were in the midst of global financial crisis from 2007 to 2008. The currency shock sent inflation shooting up to 5.2pc, abruptly squeezing on real living standards.

前回、英ポンドが大幅に下落した時、僕らは2007-2008年の国際金融危機の真っ只中にありました。
この通貨ショックでインフレ率は5.2%まで急騰し、実質生活水準を急激に締め上げました。

On that occasion the poor were at least protected. Benefits and in-work tax credits were indexed to inflation. Social cohesion was preserved.

あの時、低所得層は少なくとも保護されていました。
社会保障と勤労税控除はインフレ率にひも付けされていました。
社会的一体性は護られました。

This time the most vulnerable families will take the brunt as the cost of imported food, clothes, and fuel suddenly jump. A parting gift of the last Government was to freeze benefits for 11.5 million households until 2020.

今回は、輸入食品、衣料品、燃料の価格が突然値上がりして、最も影響を受け易い世帯がダメージを被ることになりました。
前政権の置き土産は、2020年まで1,150万世帯の社会保障費を凍結するというものでした。

This is a political time bomb that will detonate next year when the inflation 'pass-through' from imports bites in earnest. It threatens to poison the already fractious national debate unless steps are taken to mitigate the damage.

これは輸入品からのインフレ「転嫁」が本格化する来年爆発する政治的時限爆弾です。
ダメージ軽減のための対策が取られなければ、既に厄介なことになっている国民的議論を悪化させかねません。

The Institute for Fiscal Studies estimates that the freeze was going to cut these benefits by 4pc even before the slide in sterling, but this will now be 6pc based on the deteriorating picture for inflation.

財政問題研究所の試算では、この凍結は英ポンド下落前ですら社会保障を4%減らそうとしていましたが、インフレ悪化の情勢に基づけば、今や6%に上りそうだとのことです。

The poorest 8.3 million families will lose an average of £470 a year by 2020, and many will suffer further losses from the effects of universal credit.

最貧困層830万世帯は2020年までに年平均470ポンドを失うこととなり、多くはユニバーサル・クレジットの影響で更に失うことでしょう。

"The rise in the minimum wage will help some people but beyond that the only way to compensate those on benefits is to increase those benefits in line with inflation," said Paul Johnson, the head of the IFS.

「最低賃金の引き上げで一部の人は助けられるが、それ以外で社会保障を受けている人に補てんするのは、インフレに連動させて社会保障を増やす方法だけだ」とIFSのポール・ジョンソン所長は言います。

Marmite wars have already led to a ghoulish scare over food prices, which may have been the intention of Unilever's highly-political chief executive Paul Polman. His push for a 10pc rise across the board – regardless of whether items were produced in Britain – smacked of theatre.

マーマイト・ウォーズは既に食品価格を巡る不安に火を点けましたが、これはユニリーバの非常に政治色の強いCEO、ポール・ポルマン氏の意図した所かもしれません。
同氏の(英国内で生産された製品か否かに関係ない)全面的10%値上げ推進は芝居がかっています。

In reality the exchange rate adjustment has not even begun. The Office for National Statistics says the jump in headline inflation from 0.6pc to 1pc in September had little to do with the pound. It was a legacy effect from prior causes. The Brexit shock on prices will hit next year.

現実には、為替レートの調整は始まってもいません。
国家統計局によれば、消費者物価が9月に0.6%から1%に跳ね上がったことは英ポンドと殆ど無関係だそうです。
あれはそれ以前の原因によるものでした。
価格に対するブレグジット・ショックは来年出てくるでしょう。

How much inflation will rise – and how soon – is a hotly-debated topic. The trade-weighted devaluation in 2007-08 was 30pc from peak to trough, an earthquake for a world reserve currency.

どのくらい(そしてどれほど直ぐに)インフレが上昇するかを巡っては熱い議論が闘わされています。
2007-2008年の実効レートの下げ幅はピーク比-30%で、国際準備通貨にとっては激震でした。

The headline impact in that episode was aggravated by a surge in the dollar price of oil over two years following the Great Recession, from $32 to $115 a barrel. This will not be repeated.

かの事件の消費者物価に対するインパクトは、石油の米ドル価格が大不況に続く2年間に亘って急上昇した(32ドルから115ドル)ことにより増幅されました。
これは繰り返さないでしょう。

Global crude stocks remain near record highs, and the flexibility of US shale drilling has broken the back of the OPEC cartel. The structure of the oil market has changed completely. China's industrial revolution has in any case come off the boil, and it is China that sets the marginal price of oil in the global economy.

世界的な原油在庫は引き続き史上最高レベルにあり、米シェール業界の柔軟性がOPECに止めを刺しました。
石油市場の構造は完全に変わりました。
中国の産業革命もいずれにせよピークを過ぎており、世界経済における石油の限界価格を決めるのは中国です。

This year's devaluation has been less extreme (so far) though you would never know it from the cacophany. Sterling has fallen 22pc. The drop is more like 15pc if you shave off the speculative jump last year driven by unwelcome inflows of hot capital.

この騒動ではわからないでしょうが、今年のデバリュエーションは(これまでのところ)そこまで極端ではありません。
英ポンドは22%下落しました。
ホット・マネーの招かれざる流入による前回の投機的急上昇分を差し引けば、本当は15%といったところです。

In strict macroeconomic terms a weaker pound is necessary and unavoidable. The Bank of England describes it as a "shock absorber", the least painful way to correct a severe economic imbalance. It is a boost to tourism and manufacturing exports.

厳密にマクロ経済的にいえば、英ポンド安は必要かつ不可避なのです。
イングランド銀行はこれを「緩衝剤」と評していますが、つまり最も痛みの少ない深刻な経済不均衡の是正方法ということです。
それは観光業と輸出産業のてこ入れです。

A lower exchange rate is a blunt form of stimulus, ceteris paribus – quod non ex toto est. Britain has been living beyond its means, borrowing from foreigners on a grand scale to fund consumption that could not be justified by gains in productivity, and enjoying cheap imports at artificially depressed prices. Such was our fool's paradise.

為替レートの下落は、その他の条件が一定ならば(実はそうではないのですが)、刺激策そのものです。
英国は収入を上回る支出をしてきました。
生産性の伸びによって正当化され得ない消費を賄うために外国から大規模に借入をして、人工的な安値の輸入品を享受してきました。
そんな愚か者のパラダイスだったのです。

The smoking gun is the current account deficit, which has been running near 6pc of GDP, the worst in peace-time since records began in the late 18th century.

明白な証拠は経常赤字ですが、これは18世紀終盤に記録を採り始めて以来平時としては最悪のGDP比6%近くと なっています。

It is the sort of deficit we ran during world wars, except that this time we have been frittering the money away in shopping malls. It was corrosive. It had to stop, Brexit or no Brexit.

今回はショッピング・モールで金をばらまいてきたということを除いて、これは大戦中に出る類の赤字です。
それはゆっくりと損害を広げるものでした。
ブレグジットしようがしまいが関係なく、止めなければならなかったのです。

The International Monetary Fund says sterling was roughly 18pc overvalued earlier this year, based on its measure of the "real effective exchange rate". The pound is now trading near fair value.

IMF曰く、「実質有効為替レート」に基づくと、英ポンドは今年先に約18%過剰評価だったそうです。
今ではほぼ適正価値で取り引きされています。

Nobel-winning trade theorist Paul Krugman says Britain has a variant of the "Dutch Disease" or resources curse, except that in this case the economy has been distorted by over-reliance on the City. It has left the UK hostage to the boom-bust swings of the financial cycle, leveraged by foreign inflows into London property.

ノーベル賞受賞者のポール・クルーグマン教授によると、英国は「オランダ病」または資源の呪いの一種にかかっているのだそうですが、この場合、経済はシティへの過剰依存によって歪められてきました。
それは英国を、ロンドンの不動産へ外国から流れ込むマネーにてこ入れされた金融サイクルの好不況スイングの人質にしてしまいました。

The effect of this deformed structure – and the episodic surges in the pound that characterise it – has been to hollow out manufacturing and blight the industrial hubs of the North. This has been allowed to fester for too long.

この歪んだ構造の影響(とそれを特徴付ける英ポンドの一時的急上昇)は製造業を空洞化させ、北部の産業ハブを破壊しました。
こんなことが余りにも長い間放置されてきたのです。

The slide in sterling is no panacea. It is a necessary but not sufficient condition for a realignment of the British economy. The heavy caveat is that it also acts as a "regressive" tax and has potent implications for distributional justice.

英ポンドの下落は万能薬ではありません。
英経済の再調整にとって必要条件ですが十分条件ではありません。
それが「逆進」税にもなる上に、分配の公正に影響を与えるかもしれない、という厳しい警告があります。

Theresa May stood outside 10 Downing Street on July 13 and told the nation that she would bend every sinew to help those from an "ordinary working class family", with little job security, battling to pay the mortgage and bring up children in dignity.

テリーザ・メイ英首相は7月13日に首相官邸前で国民に向けて、職の安全も殆どなく、ローンの支払いと尊厳ある子育てに四苦八苦する「一般的労働者階級世帯」の人々を支援するために全力を尽くすと述べました。

"If you're one of those families, if you're just managing, I want to address you directly. I know you're working around the clock, I know you're doing your best, and I know that sometimes life can be a struggle," she said. "The government I lead will be driven not by the interests of the privileged few, but by you," she said. How she handles the sterling fall will be the litmus test of her sincerity.

「あなたがそういう世帯の一員ならば、生活が苦しいのならば、私はそういうあなたに直接働きかけたいのです。あなたが休む間もなく頑張っていることは知っていますし、最善を尽くしておられることもわかっていますし、人生が時に苦難をもたらし得ることもわかっています」
「我が政権は、一握りの特権階級の利益ではなく、あなたの利益に動かされるものです」と言いました。
首相の英ポンド下落対応のやり方は、その誠実さのリトマス試験になるでしょう。

Mark Carney, the Governor of the Bank of England, has left no doubt that he and his colleagues will let the pound find its own level, and will take an unflappable view of headline price pressures.

マーク・カーニー英中銀総裁は、彼とその仲間達が英ポンドの自己調整を放置することを明白にしましたが、消費者物価圧力についても動じない見解をとることでしょう。

"We're willing to tolerate a bit of overshoot in inflation over the course of the next few years, to cushion the blow," he said.

「ダメージを軽減する為に、今後2-3年に物価が若干オーバーシュートするのを看過するつもりだ」とのこと。

This was the Bank's strategy in 2010 and 2011. It defiantly launched a fresh round of quantitative easing just as inflation peaked, to the consternation of those still stuck in a 1970s time-warp. This showed panache, and was vindicated by events. The shock passed. Three years later the UK was in outright deflation.

これこそが2010年と2011年のイングランド銀行の戦略でした。
1970年代にタイムワープしたままの人々を恐れ戦かせたことに、同行はインフレがピークに達したタイミングで反抗的にQEの追加実施に乗り出しました。
これは堂々たる態度を見せつけましたが、その後の事態によって正しさを証明されました。
ショックは過ぎました。
3年後、英国は全面的なデフレになっていました。

Imports are roughly 30pc of GDP, but not all the devaluation effects will be passed on. A substitution effect takes place. Centrica has locked in gas supplies from Qatar in sterling for the next five years.

輸入はGDPの約30%に上りますが、デバリュエーション効果が全て転嫁されることはないでしょう。
代替効果が起こります。
セントリカはカタールから輸入するガスの英ポンド建て価格を今後5年間固定しています。

Suppliers have currency hedges. Many padded their profits when the pound was strong: now they must accept a haircut to keep market share.

サプライヤーには為替ヘッジがあります。
多くは英ポンド高の時に利益を増やしましたから、今度はマーケット・シェアを維持するために目減りを受け容れなければなりません。

"Margins may partly take the strain," said David Owen from Jefferies.

「利益幅が負担を一部背負うかもしれない」とジェフリーズのデイヴィッド・オーウェン氏は言いました。

Michael Saunders from the Monetary Policy Committee testified that import prices are likely to rise by an extra 12pc to 13pc, implying a boost to overall inflation of four percentage points spread over several years before the one-off adjustment fades.

金融政策委員会のマイケル・ソーンダース委員は、輸入価格はあと12-13%上昇する可能性が高いと証言しましたが、これはつまり一回限りの調整が薄れるまでの数年間に亘って全体で4%までインフレ率を押し上げるだろうという意味です。

The Bank has pencilled in inflation of 1.9pc in mid-2017, and 2.4pc as late as mid-2019. This suggests a long, slow, flat "pass-through" effect rather than a sudden spike. The figures are surprisingly low but this is less reassuring than it looks. They reflect a much lower forecast for economic growth, the travails of Brexit itself.

イングランド銀行は2017年中盤と2019年中盤のインフレ率をそれぞれ1.9%と2.4%と予測しました。
これは急激な上昇と言うよりは、長期的で緩やかで安定した「転嫁」効果になるということです。
この数字は驚くほど低いものですが、見た目ほど安心出来るものでもありません。
それは経済成長率見通しの大幅下方修正を反映しているのであり、ブレグジットそのものの苦難です。

Nobody knows for sure what the pass-through will be. Research by the Bank's Kristin Forbes shows that academic models on exchange rate effects are largely useless. The outcome varies dramatically depending on the cause of the shock – and the contours that surround it – and nothing quite like Brexit has ever happened before.

どのような転嫁になるか、確信を持って知る人はいません。
イングランド銀行のクリスティン・フォーブス氏によるリサーチからは、為替レート効果に関する学識的モデルが殆ど無益であることがわかります。
結果は、ショックの原因(とそれを取り巻く状況)によって劇的に異なるのです。
また、ブレグジットのようなことはこれまで一度として起こったことがありません。

What seems certain is supermarket bills will ratchet up briskly next year. "The point of maximum danger for recession is mid-2017 when real wages are squeezed and investors react to the triggering of Article 50," said Mr Owen from Jefferies.

確実らしいのは、通常の買い物の支払い総額が来年は大きく上昇するということです。
「不況の危険性が最大になるのは2017年中盤、実質賃金が圧迫されて、投資家が第50条の行使に反応する時だ」とオーウェン氏は言います。

He advises the Government to prepare for a temporary cut in VAT to smooth over the worst period. This would dampen price rises and add stimulus with surgical timing when it is most needed. It is what Alistair Darling did successfully for 13 months during the white heat of the global financial crisis.

彼の政府に対数アドバイスは、最悪の時を乗り越えるためにVAT税率の暫定的引き下げを準備せよと言うものです。
これで最も必要とされている時にピンポイントのタイミングで価格上昇の影響を薄れさせ、刺激を追加出来るでしょう。
それこそが、世界的金融危機の真っ只中で、アリスター・ダーリン財務相が13ヶ月間を乗り越えるのに成功した方法なのです。

For central bankers, inflation is not the terrible spectre it used to be. Most of the developed world is fighting secular deflation, the opposite and more dangerous enemy. The eurozone and Japan are resorting to every trick to drive down their currencies. The US is trying just as hard to stop the dollar rising further.

中銀にとって、インフレはかつてほど恐ろしいものではなくなりました。
先進国の殆どは長期デフレと闘っていますが、これはインフレの真逆かつより危険な敵です。
ユーロ圏と日本は為替レートを押し下げるために手を尽くしています。
米国は米ドルがこれ以上上がらないようにするために同じ位頑張っています。

Everybody is trying to generate a few flickers of inflation as a safety buffer, and largely failing. Contract prices in the so-called TIPS inflation break-even market in the US show that investors do not expect the US Federal Reserve to reach its 2pc target over the next 30 years.

皆、安全バッファーとしてインフレを2-3度起こそうとしていますが、概ね失敗に終わっています。
いわゆる米TIPS指数の契約価格からは、投資家が、FRBは今後30年間に亘って2%のインフレターゲットを達成出来ないと予測していることがわかります。

In such a world, inflation is a precious commodity. Central banks are trying to pull off a "Wicksellian shift" to escape the monetary trap of a negative natural rate of interest. Britain has inadvertently stolen a march on Japan, Europe, and America by the accident of Brexit.

そのような世界では、インフレは稀少なコモディティなんどえす。
中銀はマイナス自然金利のマネタリー・トラップを脱するために「ヴィクセル的シフト」を成功させようと頑張っています。
英国は意図せずして、ブレグジットという偶然により、日本、ヨーロッパ、米国を出し抜いたというわけです。

Yet there is no disguising that "good inflation" and "bad inflation" in these aberrant circumstances are not the same thing. Where Britain sits on the scale is fiercely contested, but it is likely that our variant will have the sting of "stagflation".

しかし、このような異常な状況における「良いインフレ」と「悪いインフレ」が同じものではない、ということは偽れません。
英国の状況については激しい議論が繰り広げられていますが、僕らのそれが「スタグフレーション」の痛みを持つこと類のものである可能性は高いでしょう。

Is it possible the UK will face rising inflation and recession at the same time? Unfortunately it is. But remember one thing amid all the political noise: a jump in inflation to 2pc or even 3pc is hardly Götterdämmerung.

英国がインフレと不況が同時に悪化する状況に見舞われることはあり得るでしょうか?
残念ながらあり得ます。
しかし政治的ノイズの真っ只中で一つ覚えておかなければならないことがあります。
それはインフレ率が2%まで、または3%まで急上昇したとしても、神々の黄昏には程遠いということです。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。