Europe faces an impossible challenge - why can't Olli Rehn see it?
(ヨーロッパは不可能なチャレンジをしようとしています…どうしてわかんないかなー?)
By Jeremy Warner, Assistant Editor
Telegraph: 6:58PM GMT 04 Mar 2013
(ヨーロッパは不可能なチャレンジをしようとしています…どうしてわかんないかなー?)
By Jeremy Warner, Assistant Editor
Telegraph: 6:58PM GMT 04 Mar 2013
"There is no alternative". That was again the message this weekend from our old friend Olli Rehn in telling Der Spiegel that the eurozone's miscreant periphery has no option but to stick to the assigned path of budgetary consolidation.
「代替策はない」。財政再建を言われた通りにやる以外、ユーロ圏のけしからん周辺国に選択肢はない、と言うのが、今週末、僕らの古い友人、オッリ・レーン経済・通貨担当委員がデア・シュピーゲル誌とのインタビューの中で再び送ったメッセージでした。
With Italy in open political revolt and much of the rest of the Club Med deep in the grips of an apparently inescapable depression, there is, he said, no room for manoeuvre. Normally when something isn't working, you try a different approach, but the luckless European economics chief finds himself so locked into the task of defending the indefensible ? the single currency - that he is unable to offer alternatives.
イタリアがあからさまに政治反乱を起こし、他の地中海クラブが明らかに逃れようのない不況の虜囚になっている中で、同委員は、行動の余地はないと言いました。
通常、何かが上手く行っていない時は別のアプローチを試みるものですが、不運な欧州経済通貨担当委員は自らが擁護不可能なもの(ユーロ)を擁護するという任務に縛り付けられ、代替策を提案することも出来ないようになってしまったことに気付いています。
I say "old friend" because Mr Rehn's rigid adherence to the script has become an almost comically blinkered form of dogma, rendering him more a subject for mockery and ridicule than the feared enforcer he is supposed to be.
僕は彼を「古い友人」と呼びますが、それはレーン委員が断固としてシナリオに従おうとする姿勢が、殆どお笑いのようなドグマになって、恐るべき執行人であるはずの彼を嘲笑や冷笑の対象にしてしまっているからです。
As I have said before, he can scarcely believe in what he is preaching, but a more loyal spokesman for the cause of fiscal austerity would be hard to find. Just recently, he described debate about the sanity of Europe's approach to economic policy as "unhelpful", as if to say that discussion of alternatives is no longer allowed. He also keeps on saying the worst of the crisis is behind us, only repeatedly to be proved wrong.
前にも書いた通り、委員は自分が説教している内容を殆ど信じていませんが、緊縮財政の大義のより忠実な広報担当者にはわからないでしょう。
つい先日も、レーン委員は経済政策に対するヨーロッパのアプローチの健全さに関する議論を「役に立たない」と評しました。
まるで代替策の議論はもはや認められないのだ、と言うがごとしです。
Mr Rehn should no longer be taken seriously, but he can at least be congratulated on his entertainment value. He'd have been out on his ear long ago if he were in any way democratically accountable to the nations he dishes it out to, but of course his position allows him to float serenely above all such unpleasantness.
レーン委員をもはや真面目に受け止めてはいけないのですが、少なくともエンタメ的な価値によって称賛することは可能です。
委員が喚き散らしている国に対して民主的説明責任があれば、随分前にクビになったはずですが、もちろん彼のポジションのおかげで全てのそんな不愉快事をやり過ごせているのです。
In any case, the problem is not austerity as such, but the attempt to cram fiscally different nations with widely divergent competitiveness into a single currency area. Austerity is just the chosen response to a flawed endeavour.
いずれにせよ、問題はいわゆる緊縮政策ではなく、財政的状況が異なる競争力も大いに違う国々を統一通貨圏に一緒くたにしようとする試みです。
緊縮政策は欠陥のある努力に対して選ばれた対応に過ぎません。
That the medicine prescribed is beginning to threaten the institutions of democracy seems to be regarded as irrelevant to the greater good of keeping the dream alive.
この処方箋が民主主義制度を脅かしつつあるということは、夢を見続けるというより良いことに対しては無意味だと考えられているようです。
In a new analysis of the scale of the challenge, the Ifo Institute's European Economic Advisory Group (EEAG) points out that the eurozone crisis is in fact three different crises rolled into one; the sovereign debt and banking crises are, in effect, mere symptoms of an underlying problem of divergent competitiveness which has resulted in an unreconciled, good old-fashioned balance of payments crisis.
チャレンジの規模に関する最新分析を行ったIFOのEEAGは、ユーロ圏の危機は実は3つの異なる危機が一緒くたになったものだと指摘しています。
つまり、ソブリン債と銀行の危機は、事実上、和解に至っていない昔ながらの国際収支危機をもらたした、不一致な競争力という根本的な問題の症状に過ぎないのです。
Normally, trade and capital imbalances of the sort that have been allowed to build up in the eurozone are corrected through exchange rate adjustment, but of course that cannot happen in a single currency area.
通常、ユーロ圏で増大するのを許されてきたこのような貿易不均衡や資本不均衡は、為替レートの調整によって修正されるものですが、言うまでもなく、統一通貨圏では不可能です。
These imbalances were first financed through bank lending from the core, surplus countries, which were, in effect, lending the deficit countries the money to buy their goods. When the banking crisis caused this deficit financing to dry up, the weaker nations were left instead to fall back on public support from European bailout funds and the European Central Bank.
このような不均衡はまずコア国、黒字国からの銀行融資によって補われます。
つまり事実上、黒字国は自分たちの商品を赤字国に買わせるために、赤字国に金を貸すのです。
銀行危機でこのような赤字財政を成り立たなくなると、弱小国は欧州支援基金とECBの公的支援を当てにすることになります。
The EEAG analysis details three possible solutions to this predicament, and there really are only three without going the whole hog of fiscal and political union. One is exit and external devaluation for deficit countries. A second is internal devaluation through falling prices and wages in deficit nations. And a third is internal devaluation through rising prices in the core.
EEAGの分析はこの苦境への3つの解決策を詳しく説明しています。
また、財政同盟や政治同盟といったものなしには、本当に3つしかないのです。
一つ目は、赤字国のユーロ離脱と域外デバリュエーションです。
二つ目は、赤字国の物価と賃金を下げることによる域内デバリュエーションです。
そして三つ目は、コア国の物価を上げることによる域内デバリュエーションです。
It is the second of these two options that eurozone policymakers such as Mr Rehn have opted for. Exit for one or more of the weakest nations has been ruled out for fear of the contagion it might generate. Strongly rising prices in the core is also rejected on account of the damage it would do to savers. In effect, their wealth would be devalued, an impossible ask for Angela Merkel to sell to her voters.
レーン委員のようなユーロ圏の政策立案者が選択したのは、二つ目の選択肢です。
弱小国が一つ、二つ離脱することは、それが生じかねない悪影響を危惧して却下されました。
コア国での堅調な物価上昇も、預金者にもたらすダメージを考慮して却下されました。
事実上、預金者の資産の価値が減らされるのですから、アンゲラ・メルケル独首相が有権者にそれを求めることは不可能です。
Analysis by Goldman Sachs has suggested that Germany would need to suffer an inflation rate 4pc higher than the periphery for a period of 10 to 15 years to achieve such a revaluation and eradicate the imbalances.
ゴールドマン・サックスの分析によれば、そのようなリバリュエーションを達成し不均衡を解消するには、ドイツは10-15年間、周辺国を4%上回る物価上昇率に耐える必要があるそうです。
This would imply a 40pc decline in German wealth, all other things being equal. No nation, however altruistic, is willingly going to take such a hit. That leaves the periphery having to assume all the burden of the adjustment. Goldman Sachs estimates that a 35pc internal devaluation would be required to return Portugal to competitiveness, 30 per cent by Greece and 20 per cent by Spain. Italy requires a 10-15pc adjustment.
これは、他の条件がそのままならば、ドイツの資産が40%減少することを示唆しています。
どれほど利他主義でも、そのようなダメージを喜んで受ける国はありません。
つまり、周辺国はその調整の負担を全て背負わなければならないことになります。
ゴールドマン・サックスの試算によれば、ポルトガルが競争力を取り戻すに為に必要な域内デバリュエーションは35%、ギリシャは30%、スペインは20%とのことです。
イタリアは10-15%の調整を要します。
The example of the Baltic states - forced to enact even bigger internal devaluations to sustain their euro pegs - shows that it can be done, but these are tiny former Soviet satellites which had gigantic pre-crisis booms and have in any case been able to export a good part of their unemployment problem.
バルト諸国はユーロ固定制度を維持するために一層大規模な域内デバリュエーションを強いられましたが、これらの国々の例は、それが可能であることを示しているものの、これらは危機の前に超大規模なブームを経験している、そしていずれにせよ失業問題の殆どを輸出出来る、小さな元ソ連衛星国なのです。
Major advanced economies are a different kettle of fish. Italy had no pre-crisis boom, yet it is being asked to tolerate punishing levels of deflation which have already taken output back more than a decade to where it was in the 1990s before the euro even existed.
主要先進国は全く異なります。
イタリアには危機前の好景気などありませんでしたが、既に生産高を10年以上前、ユーロが存在する前の1990年代の水準にまで押し戻した、懲罰的な水準のデフレを我慢しろと言われているのです。
Prices and wages have in practice proved quite sticky. They are not easily cut, with the result that the bulk of the adjustment has instead come from rising unemployment. Eurozone policy makers tend to point to shrinking current account deficits and declining unit labour costs as evidence that the policy is working. They are wrong. The underlying causes of this rebalancing are collapsing internal demand on the one hand and rising unemployment on the other. If that counts as success then the eurozone truly is on the road to madness.
物価と賃金は現実的に極めて変わり辛いということが明らかになりました。
引き下げは容易ではなく、大規模な調整がその代わりに上昇する失業率からもたらされるという結果を伴います。
ユーロ圏の政策立案者は、経常赤字の縮小と単位労働コストの下落を政策が上手く行っている証拠として指摘する傾向があります。
この再調整の根本的な原因は、破綻する域内需要と、上昇する失業率なのです。
それを成功と言うのなら、ユーロ圏は正真正銘、キチガイへの道をまっしぐらなのでしょう。
There's a further problem with shrinking the economy back to apparent competitiveness. Unfortunately, it makes the fiscal position worse, not better. Nominal debt will remain the same even as the economy contracts, so as a proportion of GDP, it gets bigger still. The policy therefore offers no route back to fiscal sustainability.
縮小する経済が一見競争力を回復させる、という更なる問題があります。
不運なことに、それは財政状況を悪化させているのであって、改善しているのではありません。
名目債務は経済が縮小する中ですら同水準を保つことになり、GDPに対する割合も同様で、一層増大するのです。
従って、この政策は財政安定へ立ち戻る道を提供するものではないのです。
The more the eurozone struggles to adapt, the worse it gets. It used to be said that one of the reasons Europe would struggle to maintain monetary union was that unlike the United States, it didn't have the necessary labour mobility to act as a pressure valve.
ユーロ圏が順応しようと苦戦すればするほど、事態は悪化します。
かつては、ヨーロッパが通貨同盟を維持するために悪戦苦闘する理由の一つは米国とは違う、圧力弁の役割を果たす労働移動性がない、と言われたものです。
Analysis by Marcel Alexandrovich, of the investment bank Jefferies, shows that actually this has changed quite radically since the crisis began, with quite strong levels of labour migration from the deficit to the surplus countries. Regrettably, this makes the challenge of fiscal retrenchment in the weaker nations even greater, for the migration has hollowed out the weaker countries of tax-paying talent. A falling population lowers the trend rate of growth, so it also increases the proportion of the deficit that must be seen as structural. Some degree of debt and fiscal federalism would remove these distortions, but for now, that's not remotely on the agenda, nor is there any appetite for it even in the deficit nations, let alone the ones that will ultimately foot the bill.
ジェフリーズのマルセル・アレクサンドロヴィチ氏の分析で、実際には、危機が始まってからこれが相当変わり、赤字国から黒字国への相当大規模な労働移動があったことがわかります。
残念ながら、労働移民は弱小国の税基盤を掘り崩すために、これにより弱小国の財政再建チャレンジは一層大規模になります。
人口減少で成長率は下落する傾向にありますが、構造的に考えられなければならない債務の割合も増大します。
或る程度の債務、財政連邦制度はこのような歪みを是正しますが、今のところ、それは殆どアジェンダにないようですし、赤字国ですらそれを求める気はないようです。
言うまでもなく、最終的に清算する国々にもありません。
Is Mr Rehn a fool or a knave? Either way, history will not judge him kindly.
レーン委員はオバカなのか悪党なのか?
いずれにせよ、歴史は彼を好意的に判断しないでしょう。