今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

メルケル首相:「特定分野の最終決定権は欧州にあり」

2013-04-23 09:23:42 | Telegraph (UK)
だからドイツはダメなんだよ、とか思っちゃったりなんかしちゃったりして。
「べき」論が多くて疲れちゃう。

Angela Merkel: 'Europe has the last word in certain areas'
(メルケル首相:「特定分野の最終決定権は欧州にあり」)
By Jeevan Vasagar, and agencies
Telegraph: 3:10PM BST 22 Apr 2013
Countries in the eurozone must accept that Europe "has the last word" and need to work together more closely if the continent is to avoid going into decline, German chancellor Angela Merkel has warned.

欧州大陸が衰退を回避するには、ヨーロッパには「最終決定権」があり、より密接に協力する必要があるということを、ユーロ圏の国々は受け容れなければならない、とアンゲラ・メルケル独首相が警告しました。


In the latest signal that Germany backs stricter Europe-wide controls over national budgets, the chancellor said that eurozone members had to be prepared to surrender authority to European institutions.

ドイツは各国の予算に対する全欧州的な管理の強化を支持しているという最新シグナルの中で、メルケル首相はユーロ加盟国は欧州制度に権限を委譲する覚悟をしなければならないと発言しました。

Speaking at an event hosted by Deutsche Bank in Berlin alongside Polish Prime Minister Donald Tusk, Mrs Merkel said: "We seem to find common solutions when we are staring over the abyss.

メルケル首相は、ポーランドのドナルド・トゥスク首相と共に出席したベルリンでドイチェ・バンクが開催したイベントで次のように述べました。
「我々は深淵を覗き込むと共通の解決策を見つけるようだ」

"But as soon as the pressure eases, people say they want to go their own way.

「しかし、圧力が緩和するや否や、皆、各々のやり方でやりたがる」

"We need to be ready to accept that Europe has the last word in certain areas. Otherwise we won't be able to continue to build Europe."

「我々には、特定分野の最終決定権は欧州にある、ということを受け容れる覚悟が必要だ。さもなければ、ヨーロッパを築き続けることは出来ないだろう」

European leaders are due to meet in June to discuss moving towards fiscal union. Germany favours tighter, centralised controls of national budgets and has proposed that the EU's economics commissioner should be given more powers to police countries' budgets. Berlin insists that deficit reduction is key to rebuilding the euro zone economy.

欧州首脳陣は、財政同盟設立へ向けて話し合う会合を6月に開く予定です。
ドイツは各国の予算に対する管理の強化および中央化を支持しており、EU経済担当委員の各国の予算を監視する権限を強化すべきだと提案しています。
ドイツ政府は、財政赤字削減こそがユーロ経済再建の鍵だと強く主張しています。

Other European countries, particularly France, disagree with this approach to solving Europe's debt crisis and have pressed the case for banking union.

その他の欧州諸国、取り分けフランスは、ヨーロッパの債務危機を解決するためにこのアプローチを用いることに反対しており、銀行同盟設立を強く主張しています。

The Polish prime minister said it would be "dangerous" if other countries in Europe felt Germany was imposing its own economic model across the entire bloc. A majority of the Polish population now has doubts about adopting the euro following the crisis, Mr Tusk said.

トゥスク首相は、ヨーロッパの他国が、ドイツは欧州圏全体にドイツの経済モデルを押し付けていると感じるのは「危険」だろうと発言しました。
ポーランド人の大半が今では、危機を受けてユーロ加盟に疑念を抱いている、と首相は述べました。

But Mrs Merkel denied that Germany was imposing its view, saying Europe was made up of different cultures and economies with different strengths.

しかしメルケル首相は、ドイツは自らの見解を押し付けていないと否定して、ヨーロッパは様々な強みを持った様々な文化と経済で構成されていると述べました。

She said: "We don't always need to give up national practices but we need to be compatible. It is chaos right now.

「我々は各国独自のやり方を常に断念する必要はないが、互換性がなければならない。今現在はカオスだ」

"We need to be prepared to break with the past in order to leap forward. I'm ready to do this."

「我々は躍進する為に過去と決別する覚悟が必要だ。私にはこの覚悟が出来ている」

This meant Germany accepting more compatible social security systems so that Europeans could move between countries without worrying about their pensions.

これはつまり、ドイツがより互換性のある社会保障制度を受け容れ、それによって欧州人が年金を懸念することなく国々を移動出来るようになることを意味します。

Mrs Merkel rejected the idea that her country was seeking "hegemony" in the European Union, and pledged to seek consensus.

メルケル首相は、ドイツがEUで「覇権」を狙っているとの考えを却下して、総意を求めることを約束しました。

She said: "Germany has a ... sometimes complicated role because we are the largest economy - we are not the richest, but we are the largest. Therefore Germany will only act together with the others - hegemony is totally foreign to me."

「ドイツは、最大経済であるが故に時に複雑な役割を担うが、最も富裕な国でも、最も大きな国でもない。従って、ドイツは他国と共に行動するのみである。覇権は全く私には無関係だ」

Mrs Merkel said Europe needed closer cooperation to succeed amid tough global competition and to avoid decline, pointing to her personal experience growing up in the former communist East Germany.

メルケル首相は、ヨーロッパは厳しい国際競争の中で成功し衰退を回避するために、協力強化が必要だと述べて、共産圏だった旧東ドイツで成長した自らの経験を採り上げました。

"Look, I've experienced the collapse of a country. The economic system failed under the aegis of the Soviet Union.

「私は国家の崩壊を経験した。経済システムはソ連の後援の下で破綻した」

"What I really don't want is to look on, eyes open, as Europe as a whole slips back. I would find that absurd, we have all the skills in our hands."

「私が本当に望んでいないのは、ヨーロッパ全体が後退するのを見ることだ。私はそれは馬鹿げていると思う。我々には全ての技術がある」






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。