今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

ユーロ危機:ついにオランダまで…

2013-05-02 11:22:55 | Telegraph (UK)
ドイツだけでしょ。
ドイツだけなんでしょ。
なんかユーロって北朝鮮の金王国みたいに見えてきました。
よってたかって抵抗すればなんとかなるはずなのに、よってたかってサメザメと泣いてるんだから意味わかんない。

Debt-crippled Holland falls victim to EMU blunders as property slump deepens
(債務山積みのオランダ、不動産不況悪化でユーロ失敗の犠牲組に降格)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 6:49PM BST 01 May 2013
The eurozone's slow suffocation is going Dutch. Each extra month of slump caused by Europe's negligent authorities is pushing Holland closer to a debt-deflation trap.

ユーロ圏の毒がゆっくりとオランダに回りつつあります。いいかげんなヨーロッパ当局が原因の不況が一ヶ月続く度に、オランダは債務デフレの罠に接近しています。


The coalition of Mark Rutte has belatedly woken up to the danger. Last month it retreated from pro-cyclical tightening, delaying£4.3bn in budget austerity. By then Mr Rutte's totemic worship of EU deficit targets had invited the ridicule of the official Bureau for Economic Policy Analysis (CPB), which said Dutch leaders did not seem to understand how private credit busts interact with fiscal cuts to create havoc.

マルク・ルッテ蘭首相の連立政権は、遅れ馳せながら、危険に目覚めました。
先月、オランダ政府は順景気循環的な引き締めの手を緩めて、43億ユーロ規模の緊縮財政を延期しました。
その頃までに、ルッテ首相のEU財政赤字削減目標に対する盲信により、オランダ首脳陣は民間部門の信用の破綻が財政削減とどのように相互作用して大惨事を引き起こすか理解していないようだ、と経済政策分析局にバカにされていました。

"The Dutch government's inability to acknowledge the damage done by austerity despite mounting evidence is a case of 'cognitive dissonance'," it told the Financial Times.

「『認知的不協和』である証拠がますます積み上がっているにも拘わらず、オランダ政府は緊縮政策のダメージを認められない」とCPBはフィナンシャル・タイムズ紙に語りました。

Yet this is not at root a case of botched fiscal policy. It is a case of misaligned monetary policy. The Netherlands offers a salutary lesson of what can happen to a rich sophisticated economy caught in a post-bubble crunch once it has lost control of its currency, central bank and monetary levers. This would have happened to Britain without the Bank of England, and the US without the Fed.

とはいえ、これは財政政策の失敗の根本的な原因ではありません。
金融政策の調整ミスなのです。
オランダは、ポスト・バブル不況に捕まった金も知恵もある経済が、通貨、中銀、金融政策のコントロールを失うとどうなるか、という大変為になるお手本を示してくれました。
イングランド銀行なき英国、FRBなき米国は、こんな羽目に陥っていたでしょう。

The Dutch crisis has crept up quietly, though hedge funds have been nibbling for months. Most people lump the Netherlands together with Germany, Finland and Austria, the hardline AAA fist-thumpers who dictate terms to others.

オランダ危機はこっそりやって来ましたが、ヘッジファンド連中はもう何か月も前からわかっていました。
殆どの人はオランダをドイツ、フィンランド、オーストリアという、他の国々にあれこれ指図するAAA強硬派と一緒くたにしています。

Unemployment was very low until the dam broke. It is now soaring as fast as in Cyprus. The rate has doubled over the past two years, jumping from 7.7pc to 8.1pc in the single month of March. The economy has been in recession since early 2011.

ダム決壊まで、失業率は極めて低水準でした。
今やキプロス並の速度で急上昇中です。
スピードはこの2年間で2倍に加速し、3月の一ヶ月間だけで7.7%から8.1%に跳ね上がる始末。
オランダ経済は2011年初頭からずっと不況です。





"The Netherlands bears striking resemblance to Spain and Ireland two or so years ago," says Stephen Jen from SLJ Macro Partners. Holland has a fat current account surplus of 8.3pc of GDP and a savings rate of 26pc, but Mr Jen says such "virtues" did not prevent Japan succumbing to the after-shocks of its housing crash.

SLJマクロ・パートナーズのスティーヴン・ジェン氏は、「オランダは2年かそこら前のスペインとかアイルランドと無茶苦茶似てるよね」と言います。
オランダにはGDPの8.3%という大きな経常黒字と、26%という高い貯蓄率がありますが、ジェン氏に言わせれば、そんな「美徳」も日本が不動産バブル崩壊後のショックに圧倒されるのを防げなかったわけです。

Holland's errors were made long ago when tax policy and regulation combined to produced a housing bubble to match Britain's follies under Gordon Brown.

オランダが下手をしたのは、随分前のことで、ゆるゆるの税制と規制の組み合わせによって、英国がゴードン・ブラウンの下でやらかしちゃったレベルの不動産バブルを生み出してしまった時のことでした。

As in Britain - or Japan when it buckled in 1990 - there is a long-term housing shortage. Rabobank says the overhang of unsold homes is 228,000. That is bad but not disastrous. The crisis stems from rampant credit, not rampant building.

英国同様、または1990年に倒れた日本同様、長期的な住宅不足になっています。
ラボバンクによれば、住宅在庫は228,000戸です。
酷い話ですが、悲惨な話ではありません。
危機の原因は過剰建築ではなく、過剰与信でした。

Regulators let the average loan-to-value ratio of new mortgages soar to 120pc at the peak. Since mortgage interest is tax deductible, around 60pc of the entire stock of mortgages is interest-only.

ピーク時、規制当局は住宅ローンの融資比率が平均120%にまで急上昇するのを許しました。
住宅ローン金利は税控除対象なので、全体の約60%がインタレストオンリーです。

Unlike the Bank of Spain, which tried to "lean against the wind", Dutch officials saw no need for extra buffers to offset the (then) ultra-loose policies of the European Central Bank, geared to German needs when Germany was in slump. The ratio of household debt to disposable income peaked at 266pc in 2010, the highest in EMU and almost a world record.

オランダ当局は、「世論に逆ら」おうとしたスペイン中銀とは異なり、ドイツが不況の時にドイツのニーズで強化された、ECBの(当時の)ウルトラ緩和策をオフセットする追加バッファーの必要なしと判断しました。
家計の可処分所得に対する債務比率は、2010年に266%のピークに達しました。
ユーロ圏、そしてほぼ世界の記録更新です。

The denoument is well under way. Dutch house prices have fallen 18pc, leaving a quarter of all mortgages "onder water", and there is surely worse to come. Standard & Poor's expects prices to drop 5.5pc this year, and slide again in 2014. This is infecting everything. "Consumer sentiment in the Netherlands is at much the same level now as at the depths of the global financial crisis," said Ken Wattret, an analyst at BNP.

結末は着実に迫っています。
オランダの住宅価格は18%下落して、住宅ローンの4分の1が「元本割れ」となりましたが、もっと酷い事態になるのは確実です。
S&Pの予測では、今年は5.5%値下がりし、2014年も更に値下がりとのことです。
これはありとあらゆるものに感染しつつあります。
「オランダの消費者センチメントは世界的金融危機の底と同じレベルだね」とBNPのアナリスト、Ken Wattret氏は言います。

There has been little forced selling of property so far, which is lucky since Dutch banks are up to their necks in mortgage portfolios. They face a huge "funding gap". The loan-deposit ratio (LTD) is 183pc, compared with roughly 70pc in the US and Japan, 100pc in Germany or 120pc in Britain.

これまでのところ、不動産の強制売却は殆ど起こっていませんが、オランダの銀行は首まで住宅ローン・ポートフォリオに埋まっているので、ラッキーなことです。
彼らは巨額の「ファンディング・ギャップ」に直面しています。
オランダのLTDは183%ですが、米国と日本は約70%、ドイツは100%、英国は120%です。

This means that Dutch lenders - like Northern Rock before them - must rely on the capital markets to roll over debts. This is courting fate. "The persistently high LTD ratio makes Dutch banks particularly vulnerable to a scenario in which market confidence evaporates," said the Nederlandsche Bank (DNB) in its latest stability report.

つまり、オランダの銀行は、かつてのノーザンロックと同じように、債務のロールオーバーは資本市場に頼らなければならないということです。
「ずーっとLTDが高いから、オランダの銀行は市場の信頼感がなくなっちゃうシナリオには特に弱いんだよね」とオランダ中銀は最新レポートに記しました。

In February the government was forced to nationalise SNS REALL - the fourth biggest bank - after it came to grief in commercial property. One had assumed that the great wealth of the Dutch people would provide an ample cushion against shocks but fresh data from the ECB - if reliable - show that average net household wealth is just £170,000, compared with Germany (£195,000), France (£233,000), Italy (£275,000), Spain (£291,000) and Cyprus (£670,000), so perhaps we need to think again.

2月、オランダ政府はSNSレアール(オランダ第4位)が商業用不動産で大失敗した後、同行の国有化を余儀なくされました。
オランダ国民の偉大な資産なら十分なショックアブゾーバーになると思うものですが、
ECBの最新データ(が信頼出来るものなら)によれば、平均家計資産を僅か17万ポンドぽっちだそうで、対するドイツは19.5万ポンド、フランスは23.3万ポンド、イタリアは27.5万ポンド、キプロスは67万ポンド。
なので多分、考え直した方が良いでしょう。

Holland's travails would be manageable if the EMU authorities - including their own leaders - had not pushed the eurozone into a second downward leg of the Long Slump, and above all if the ECB had kept "nominal GDP" growth for the eurozone on an even keel of 5pc, which it can easily do if it wishes.

オランダの苦痛は何とか出来たはずなのです…ユーロ当局(自国のリーダーを含む)がユーロ圏をロングスランプの第2幕へ追い込んでいなければ、そしてなによりも、ECBがユーロ圏の「名目GDP」成長率を5%に安定させていたなら(やろうと思えば楽勝)…。

Instead, the ECB has engineered a Japan-style liquidity trap. Broad M3 money growth has slowed to 2.6pc. It contracted in March. Core inflation has fallen to a record low of 0.4pc, once austerity taxes are stripped out. This is one shock away from debt-deflation.

そうする代わりに、ECBは日本式の流動性の罠を仕掛けたのです。
M3の伸び率は2.6%まで減速しています。
3月は減少しました。
緊縮政策の税金を除くと、コア・インフレ率は史上最低の0.4%まで下がりました。
これは債務デフレまであと一歩です。

The effect of Europe's contractionary policies is that nominal GDP - which is what matters for debt dynamics - is shrinking in a string of countries. It fell last year in Holland under the "production" measure. The great edifice of private and public debt is growing on a shrivelling base.

ヨーロッパの緊縮政策のおかげで、名目GDP(これが債務ダイナミクスに大事)は多くの国で縮小しています。
オランダでは昨年、「生産」措置で縮小しました。
官民部門の債務は、しなびるGDPの上で巨大化しています。

This debt-compound effect is why it is so ruinous for Europe to let the depression grind on, hoping somehow that nature will work its cure. It is why monetarists around the world are so exasperated with the ECB.

この債務増大効果こそ、自然治癒力がいずれ効果を発揮するのを期待して、不況が続くのを放置することが、ヨーロッパにとってどうしようもなく破滅的である理由です。
だからこそ、世界中のマネタリストがこれほどECBに苛立っているわけです。

The ever-growing brotherhood of damaged nations could of course seize control of the ECB's Governing Council and ram through a dose of Japanese "Abenomics" over the protest of the Bundesbank, which is loftily indifferent to the Taylor Rule on output gaps. That rule, by the way, shows that monetary policy is too tight even for Germany.

増大するボロボロ国家軍団は勿論、ECBの専務理事会のハンドルを奪って、高慢ちきにも生産ギャップに関するテイラー・ルールを無視するドイツ中銀の反対を蹴飛ばして、日本式「アベノミクス」を断行することだって出来るのです。
ちなみにこのルールは、今の金融政策はドイツにすらきつ過ぎだと見せつけています。

Yet the victims recoil. As one ex-governor told me: "We know that if we did that, we would destroy political consent for the euro in Germany, so we can't do it."
Well then, accept your fate.

それでも、被害者はへたっています。
元理事の某氏は僕にこう言いました。
「それをやったら、ドイツのユーロに関する政治的合意が木端微塵になるってわかってるからさ…出来ないんだよね」とのこと。
あっそ。
じゃ勝手にすれば。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。