今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

やわな神経じゃ日本でやってけねぇぜ!おぅ、あと強靭な胃も必要だぜ

2010-03-08 11:50:03 | Telegraph (UK)
誰ですか、かういーさんにこんな酷いことをしたのは!
日本にひたひたと忍び寄る滅亡を、親切にも警告してくれている英国保守新聞の記者様にクラゲを食わせるとは!!
全くけしからんことです!!!_____

  • 外国人、3カ月連続買い越し=日本株(3月8日11時0分配信 時事通信
  • 経常収支:8,998億円の黒字(前年同月比+1兆325億円 赤字から黒字へ転化)(財務省 平成22年1月中 国際収支状況(速報)の概要
  • 続伸=米国株高、円高一服を好感〔東京株式〕(8日前場寄り付き)(3月8日9時30分配信 時事通信

    ってことで、中身にGO。
    何年か前の私のように怒っちゃイカンですよ、怒っちゃ。
    今となっては、何で怒っていたのかもわからない。

    Getting into Japan needs strong nerves - and a stronger stomach
    (やわな神経じゃ日本でやってけねぇぜ!おぅ、あと強靭な胃も必要だぜ)
    By Ian Cowie in Tokyo
    Telegraph:07 Mar 2010
    Appetising it was not, but it did seem entirely apt that my first meal in Japan should include a dish described as "two kinds of jellyfish with pickled vegetables". Nothing had been lost in translation, I can assure you. It tasted every bit as awful as it sounds and the glutinous tendrils had an unforgettably unpleasant texture.

    食欲をそそられるものではなかったが、「2種類のくらげと漬物のあえもの」という一皿を含む日本で初めての食事、全くふさわしいものようだった。断言するが、これは誤訳による勘違いではない。かの料理は全く想像通りの悲惨な味だった上に、べとべとした触手は忘れ難い気持ち悪さだった。


    You need a strong stomach to venture onto the wilder shores of this island's cuisine – and stronger nerves to invest in its stock market. The Nikkei 225 index has been stuck in a 20-year sulk and trades today at barely one quarter of the all-time peak it hit in 1990.

    日本列島の野性的な沿岸地域の料理に挑むには、強靭な胃が必要だ。
    そして、日本の株式市場に挑むには、より強靭な神経が必要だ。
    日経225は20年間底辺に張り付いたまま。
    現在は1990年の史上最高値の、僅か4分の1程度だ。

    But that has not prevented some shrewd fund managers making handsome profits for British investors in a few unit and investment trusts, largely through astute stock-picking and because of the way the yen has strengthened against the pound.

    しかし、それで百戦錬磨、海千山千のファンドマネジャーが、投資信託などに小額投資する英国の投資家諸君のために儲けられないか、と言うとさにあらず。
    概して洞察力のある銘柄選びにより、そして円高ポンド安により、彼らは儲けを出しているのだ。

    Now some contrarians argue that the yen is set to unravel and this could be the long-awaited factor that will rekindle the profitability of Japan's exporters. This is a counter-intuitive and complex strategy based on Japan's soaring government debt – much worse as a percentage of gross domestic product than that of Britain or Greece – its ageing population and collapsing savings ratio.

    今、一部の天邪鬼が、日本円は暴落間近だ、これこそ日本の輸出業者の収益性を復活させる、長らく待ち望まれた要素だ、と論じている。
    これは、急激に膨張する日本の借金(実はGDPの割合としては英国やギリシャの比ではない)、高齢化、そして貯蓄率低下に基づく、直感に反する複雑な戦略である。

    My host in Tokyo, Chris Taylor, fund manager of Neptune Japan Opportunities, a UK-based open-ended investment company, has taken big bets and won before. In 2008 he shorted the country's banks before they hit the buffers and delivered returns of more than 80pc to sterling investors during a year in which the Nikkei fell by 40pc.

    私を東京で案内してくれるクリス・テイラー氏は、英国を拠点とするオープンエンドの投資会社、ネプチューン・ジャパン・オポチュニティーズのファンド・マネジャーである。
    テイラー氏はこれまで、巨額の資金を投じた賭けに勝利してきた。
    2008年には、日本の銀行を空売り。
    日経平均が40%も暴落する一年の間に、ポンド建て投資家に80%を超えるリターンをもたらした。

    リアル・ハゲキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!

    But swimming against the tide is not easy and hedging the yen backfired last year when this fund could only edge forward by 7pc, according to statisticians Trustnet.

    しかし、流れに逆らうことは容易ではなく、昨年は円のヘッジがブーメランしたおかげで、同ファンドは僅か7%しか成長しなかった。

    Even so, Mr Taylor remains the top performer in Japan over three and five years. He is not alone in favouring this country as the next opportunity to demonstrate that the best way to make big profits is to buy before the herd arrive.

    とはいえ、テイラー氏は3年半に亘って、日本のトップ・プレーヤーである。
    巨額の利益を上げる最善の方法は、群衆が到来する前に買うことである。
    そのデモンストレーションする次のチャンスは日本である、と思っているのは、彼だけではない。

    Emerging markets will be a much easier sell in this year's individual savings account (ISA) season but Gartmore recently launched a Japan Absolute Return fund and GLG, PSigma, Skandia and Threadneedle are all increasing their exposure to Japan.

    今年のISAシーズンでは、新興市場の方が遥かに売り易いだろうが、ガートモアは先日、ジャパン・アブサルート・リターン・ファンドを発売した。
    また、GLG、PSigma、Skandia、Threadneedleも軒並み、日本へのエクスポージャーを増やしている

    Tom Becket, chief investment officer at PSigma, said: "Investors have chosen to ignore Japan's geographic location on the dragon's doorstep, which allows huge opportunities for Japanese companies to benefit from Asian Growth.

    PSigmaのトム・ベケットCIO曰く、「投資家は、ドラゴンの玄関先、という日本の地理的な位置を無視することにしたのさ。この場所のおかげで、日本企業はアジアの成長から巨大なチャンスを得るのにね」

    "One of the key investment lessons of the last few years is that you make the serious cash by betting against the rest. Japan is unloved, unfashionable, under-researched, under-owned and – most importantly – undervalued."

    「この数年間の大事な投資の教訓の一つは、人の行く裏に道あり花の山ってことだよ。日本は嫌われ者で、流行遅れで、リサーチもされていなけりゃ保有もされていない上に、ここが最も重要なんだが、過小評価されているのさ」

    Ian Burden, head of the Japan desk at Threadneedle, says: "Exports are a key driver of growth in Japan and this feeds through to industrial production, capital investment and to wages and consumption. We are now witnessing a recovery in these trends and exports to China now account for 25pc of Japan's exports.

    Threadneedleのジャパン・デスク主任、イアン・バーデン曰く、「輸出が日本の成長の要だね。これが産業生産、資本投資、賃金、消費にフィードされるんだ。僕らは今、これらのトレンドが回復するのを目撃している。対中輸出だって、今じゃ日本の輸出の25%を占めてる」

    "Although a weaker yen would reduce returns for an unhedged overseas investor, it would provide further earnings leverage to our expectations for the export sector, while moving the domestic economy towards recovery."

    「円安でヘッジしてない海外の投資家の儲けは減るだろうけど、国内経済を回復へ向けて押し進めながら、輸出業界への僕らの期待を後押ししてくれるだろう」

    While tucking into his jellyfish with relish, Mr Taylor pointed out: "By investing in Japan you have access to shares in companies that are in sectors that are unavailable in the UK – for example, carbon fibre, viable auto firms, liquid crystal display and flat screen components, nuclear engineering and supplies.

    舌鼓を打ちながら自分のクラゲを平らげると、テイラー氏はこう指摘した。
    「日本に投資することで、英国では変えない業界の会社の株式を手に入れるんだ。例えばカーボンファイバーとか、生き残れる自動車会社とか、LCDやフラットスクリーンの部品、原子力関連のエンジニアリングやサプライ会社がある」

    "Japanese companies also have much greater exposure to the economic growth of non-Organisation for Economic Co-operation and Development economies – for example, Suzuki owns half of Maruti in India, which in turn has 70pc of the Indian car market. In total, that means you have the potential for diversification and returns."

    「それに、日本企業の非OECD国や発展途上国の、経済成長へのエクスポージャーは遥かに大きい。スズキなんて、インドのマルチの半分を所有している。つまり、インドの自動車市場の70%を持ってるってことだよ。総合的に考えれば、分散投資と利益の可能性を得るということじゃないか」

    Against all that, Japan is not a country that will appeal to investors who like to drive by looking in the rear view mirror. While emerging market funds soared by an average of 56pc in 2009, according to Trustnet, and UK All Companies delivered 30pc, with North America and Europe notching up 19pc, the average Japan fund fell by nearly 4pc.

    それでも日本は、バックミラーを見て運転することが好きな投資家を惹き付ける国ではない。
    2009年、新興市場ファンドは平均56%成長したそうだし、UK全企業ファンドは30%、北米とヨーロッパのファンドは19%成長したそうだが、日本ファンドは平均4%近く下落した(Trustnet調べ)。

    But enthusiasts for this extraordinary country insist that the first step to making a profit is to buy low. Although Japanese shares do not look cheap on a price earnings ratio of 30, they have been higher before. Japan may have greater scope to rise from here than more fashionable emerging markets which are already priced for perfection.

    とはいえ、この異常な国に熱狂する人々は、儲けるための最初の一歩は安く買うことだ、と言い張る。
    PER30の日本株が割安には見えないが、昔はもっと高かった。
    日本には、既に完璧に価格が設定されている流行の新興市場よりも、大きな上昇余地があるのかもしれない。

    でもめっちゃ懐疑的なのがカワユス(笑)。


    日本以外全部沈没―パニック短篇集 (角川文庫)
    筒井 康隆
    角川書店

    このアイテムの詳細を見る


  • 最新の画像もっと見る

    コメントを投稿

    ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。