今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

米国が不況に逆戻りする中、FRBは時を空費中

2012-07-18 09:10:18 | Telegraph (UK)
Fed fiddles as America slides back into recession
(米国が不況に逆戻りする中、FRBは時を空費中)
By Ambrose Evans-Pritchard, International business editor
Telegraph: 4:45PM BST 15 Jul 2012
The Economic Cycle Research Institute in America has doubled down on its recession call. A fresh US slump is not just a risk any longer. It has already begun.

米国の景気循環調査研究所は不況コールを倍掛けにした。米国が新たに不況に突入することはもはや単なるリスクではない。既に始まっているのだ。


Output slowed to stall speed over the winter. The US economy tipped into outright contraction in the second quarter, even before facing the "fiscal cliff" later this year – tightening of $600bn or 4pc of GDP unless action is taken to stop it.

生産は冬の間に失速速度まで減速した。
それを阻止する対策が行われない限り、6,000億ドル、対GDP比4%規模の財政引き締めという、今年終盤の「財政の崖」に直面する前にも拘らず、米国経済は第2四半期に縮小に転じた。

Nothing serious is yet being done to head off the downward slide. If ECRI is right, the implications for the global system are ugly.

この下方スライドを阻止するための本格的対策は一切実施されていない。
景気循環調査研究所が正しければ、世界的なシステムに与える影響は甚大だ。

It is never easy to read the signals at inflexion points. Washington is always caught off guard. As ECRI’s Lakshman Achuthan says, it took the Lehman collapse ten months into recession in September 2008 to "wake people up".

変曲点でそのサインを読み解くことは、決して容易ではない。
米政府はいつも不意討ちにあってきた。
景気循環調査研究所のラクシュマン・アチュサン氏いわく、「人々の目を醒ますには」2008年9月のリーマン・ショックから不況に至る10ヶ月を要したとのこと。

What we know is that retail sales rolled over in February and broader trade sales peaked in December. Industrial output peaked in April. The nationwide ISM index of manufacturing crashed through the break-even line of 50 in June, just as it did at the onset of the Great Recession in late 2007, but this time at a faster pace.

我々にわかっていることは、小売売上は2月にロールオーバーされ、より広範な貿易売上は12月にピークに達したということだ。
産業生産がピークに達したのは4月だった。
全国を対象とするISM製造業景気指数は6月に、2007年終盤の大不況が始まった時のように、採算水準の50を下回ったが、今回はより速いスピードで下回った。

Job growth has slumped to 75,000 a month over the last three months, too low to stop unemployment rising again to 8.2pc, or 14.9pc on the wider U6 measure.

過去3ヶ月間、求人の伸び率は一ヶ月当たり75,000人まで減少した。
失業率が8.2%(より広範なU6ならば14.9%)まで再上昇するのを阻止するには足りない。

Albert Edwards from Societe Generale expects the US economy to shrink 2pc this year, leading to a 40pc fall in profits. He says the S&P 500 index of stocks will ultimately plumb fresh secular depths, below the 666 bottom of March 2009.

ソシエテ・ジェネラルのアルバート・エドワーズ氏は、米国経済は今年2%のマイナス成長となり、利益の40%減少をもたらすだろうと予測している。
いわく、S&P500種はいずれ2009年3月の666を下回って下値を切り下げるだろうとのことだ。

The Federal Reserve has drifted into fatalism, seeming to lose confidence in its own ability to shape events, displaying the same lack of "Rooseveltian resolve" as the Fed in the early 1930s -- to borrow an expression written years ago by a young Princeton professor, and Fed scourge, called Ben Bernanke.

FRBは運命論を陥って、状況の舵取りに自信喪失の様相であり、ベン・バーナンキという名のプリンストン大学の若き教授でありFRBの管理人が数年前に記した表現を借りるならば、1930年代初期のFRBのような「ルーズベルト的解決策」の欠落を露呈している。

There is no sign yet that the Fed is willing to launch further bond purchases before the pre-election window closes, as it did with QE2 in the summer scare on 2010.

FRBが、2010年夏のパニック時にQE2を行った時のように、大統領選前のチャンスが失われる前に追加買いオペを実施することに前向きだという兆しは未だ見えない。

Doves are itching to act. "We’re really right at that edge," said San Francisco Fed chief John Williams. Yet last week's Fed Minutes are a declaration of paralysis. Hawks still discern an inflation threat, even though 10-year Treasury yields have dropped to 1.49pc and the inflation-linked `TIPS' have hit minus 0.6pc. But then Fed hawks discerned inflation in 1932 aswell.

ハト派は行動したくてうずうずしている。
「本当に崖っぷちだ」とサンフランシスコ地区連銀のジョン・ウィリアムズ総裁は言う。
しかし先週の議事録は麻痺状態をまざまざと見せ付けていた。
10年物の利回りが1.49%まで下落し、インフレに関連する「TIPS」が-0.6%に達しているにも拘らず、タカ派は今もインフレの脅威を感じている。
だが、1932年にも、FRBのタカ派は同じようにインフレの脅威を感じていた。

It is a form of psychosis.

一種の精神病だ。

The risk now is that the Fed will repeat - or has already repeated - the errors of early-to-mid 2008 when failure to respond turned a common garden recession into a disaster.

今ここにあるリスクは、対応し損ねてありきたりな不況を大惨事にしてしまった、2008年の初頭から中旬にかけての過ちを、FRBが繰り返す、または既に繰り返してしまったということである。

It is worth reading "The Great Recession: Market Failure or Policy Failure?" by Robert Hetzel from the Richmond Fed, the most damning critique ever published by a serving insider.

リッチモンド地区連銀のロバート・ヘッツェル氏が記した『The Great Recession: Market Failure or Policy Failure?』は一読に値する。
現職の連銀職員が記したものとしては、これまでで最も厳しい批判だ。

His argument – to over-simplify – is that the slump was entirely avoidable. There was no exorbitant bubble in the years before, no stretched elastic waiting to snap back.

ヘッツェル氏は(思い切りかいつまんで言えば)、不況は全く回避可能だったと主張している。
それまでの数年間に法外なバブルはなかったし、反発を待つ過剰な弾性値もなかった。

The Fed – and the European Central Bank – caused the damage by tightening after recession had begun, ignoring frantic warnings from monetarists alert to the danger.

FRB(と欧州中央銀行)が、マネタリストが必死に鳴らす警鐘を無視して、不況が始まった後に引き締めを行い、被害をもたらしたのだ。

The sub-plot is that Paul Volcker and Alan Greenspan would never have made such a mess of affairs. They would have slashed interest rates earlier in compliance with the Fed Model as it became clear that the inventory was piling up.

わき筋は、ポール・ヴォルカー元総裁もアラン・グリーンスパン元総裁も、これほどの大惨事を生じたことは一度もなかったということだ。
両氏は在庫が増加していることが明らかになると、FRBモデルに従って早々に利下げを行った。

The US recession began in late 2007. The slide accelerated in 2008 as the `China effect' pushed oil to $147 a barrel, with copper and corn rising in lockstep.

米国の不況は2007年下旬に始まった。
2008年、「チャイナ・イフェクト」により原油価格が1バレル147ドルに押し上げられ、銅とトウモロコシもそれに伴って値上がりするにつれ、景気後退は加速した。

The Fed should have loosened monetary policy pari passu. It lost its nerve in early 2008, prisoner to old fallacies that low rates (then 2pc) signify loose money and that commodity supply shocks are inflationary. It stopped cutting, then turned hawkish, talking up rates across the yield curve.

FRBは足並みを揃えて金融緩和策を実施すべきだった。
2008年初めには取り乱し、低金利(当時は2%)は自由な資金を意味する、商品のサプライショックはインフレを生じる、といった昔からの間違った考えの虜囚となった。
FRBは利下げを停止し、タカ派に転じて、全満期にわたって利回りを上昇させた。

The Fed Minutes of June 24 2008 were the coup de grace. The next policy move "could well be an increase in the funds rate," it said. By then the US economy was heading for the cliff. The collapse of Fannie, Freddie, Lehman, and AIG followed in the Autumn: symptoms of the crisis, not the cause.

2008年6月24日の議事録が最後の一撃だった。
次の政策行動は「FF金利の引き上げになるだろう」と記された。
その頃までに、米国経済は崖に向かって突き進んでいた。
秋にはファニー・メイ、フレディー・マック、リーマン・ブラザーズ、そしてAIGと破綻が続いた。
危機の症状であって原因ではないのだ。

Ben Bernanke bears much of the blame, though in fairness he was constrained by hawks and a nasty a dollar storm -- with veiled threats of a US bond strike by China, Russia, et al.

非難の大半が向けられたのはベン・バーナンキFRB議長だった。
が、公正を期して記すと、タカ派と苛烈なドルの嵐、そして中国、ロシアなどからの米国債に対する遠回しな脅しにより、同総裁は行動を制約されていたのである。

How could he of all people have got it wong? This was a man who once blamed the Fed's scorched earth policies for causing the Great Depression.

よりにもよって、何故彼が間違ったのだろうか?
彼はその焦土政策が大恐慌をもたらしたとしてFRBを非難した経歴の人である。

The answer is a Déformation professionnelle. He was blinded by own "credit channel" theory that slumps are caused by banking crises.

その答えは、専門馬鹿、である。
不況は銀行危機によって生じるという自らの「信用経路」理論によって、彼は分別をなくしたのである。

His theory proved to be wrong. The chain of causality was the other way round. The credit system was not flashing red warning signs in early to mid 2008.

同議長の理論は間違っていることが証明された。
因果関係は逆だったのだ。
2008年の初頭から中盤にかけて、信用システムのワーニング・サインは出ていなかった。

The alert was coming from the money data. Bernanke was not paying full attention because he disdains the quantity of money theory of Milton Friedman and countless others before him -- including Keynes -- as hocus pocus. Yet the moneratists were right. They saw the steam engine coming straight down the tracks.

ワーニング・サインが出ていたのは、マネタリー・ベースに関するデータだった。
バーナンキFRB議長は十分に注意していなかった。
彼がミルトン・フリードマンやその他無数の人々(ケインズを含む)による貨幣数量説をたわごととして見下していたがためである。
しかしマネタリストは正しかった。
彼らは蒸気機関車が線路を真っ直ぐに下るのを分かっていた。

Bernanke did slash rates to near zero in the end and sprayed the system with $1.75 trillion of QE, but his love affair with "creditism" has muted the effects. He has been trying to drive down bond yields. This helps a little, but it is not remotely comparable to monetary stimulus a l'outrance -- the sort of action that set off a blistering recovery in 1933 .

バーナンキFRB議長も最終的には確かにゼロ金利を実施し、1.75兆ドル規模の量的緩和を行ったものの、議長の「信用主義」がその効果を弱めてしまった。
議長は債券利回りを抑えようとしてきた。
これが少しは役に立ったとはいえ、1933年に強力な回復を引き起こした類の対策である、圧倒的規模の金融緩和とはとても比べ物にならない。

Bernanke has bought most of the bonds from the banking system. This is a bad way to boost the broad M3 money supply. You have to go outside the banks to gain traction, buying from pension funds, life insurers, and the general public. Don't say QE has failed in the US. It has hardly been tried.

バーナンキFRB議長は銀行システムから最も多く債券を買い入れた。
これはM3マネーサプライの悪い増やし方である。
勢いを得るには、銀行以外に働きかけ、年金基金、生命保険会社、そして一般市民から買い入れなければならないのだ。
米国ではQEは失敗に終わったと言うなかれ。
まだ殆ど試されてもいないのだ。

Market monetarists around the world argue that central banks can always fight off slumps, whatever is thrown at them. But to do so policy-makers must stop targeting inflation -- the wrong variable, indeed a particularly bad variable -- and instead deploy nuclear force to drive up nominal GDP to a trend line growth rate of 5pc, doing so transparently so that markets know exactly what the objective is and when the stimulus will be unwound.

どんなことがあろうが、中銀は常に不況と撃退出来る、と世界中のマーケット・マネタリストは論じている。
しかしそうするためには、政策立案者はインフレ・ターゲット(間違った変数、そう、とりわけ間違った変数)を止めなければならない。
そしてその代わりに、名目GDP を成長トレンドラインの5%まで押し上げるべく最終兵器を投入しなければならないのだ。
マーケットが正確に目的と刺激の手じまい時期をわかるような透明性を以って、これを行わなければならない。

I have no doubt that this would bring about a full recovery very fast if conducted with enough panache, but is it possible to marshal political consent for such revolutionary action?

十分な情熱を以って行われれば、このやり方で完全な景気回復が非常に迅速にもたらされる、と僕は信じているものの、そのような革命的行動に政治的証人をまとめることは可能だろうか?

The Tea Party Congress, like Europe's bourgeousie, would rather wallow in liquidation, Puritan cleansing, and mass default than tolerate the possibility of a solution.

ヨーロッパのブルジョワのように、ティー・パーティーが優勢な連邦議会は、解決策候補を受け容れるよりも、清算主義、清教徒的洗浄、大量倒産にひたることを選ぶだろう。

To those who excoriate monetary stimulus as some form of devilry -- most readers it seems -- my question is whether would you rather see bigger deficits and bigger publics debts instead. Because that is exactly what you get if central banks fail to act in a slump, if you don't lose you democracy as well.

金融刺激策を悪魔の所業の如く酷評する人々(読者諸氏の大半がそのようだ)に、僕はこう尋ねたい。
あなた方は、それよりも、もっと大規模な赤字ともっと大規模な公的債務を得る方が良いと言うのですか?
というのも、不況時に中銀が行動を怠れば、たとえ民主主義まで一緒に失われないとしても、それこそ正にあなた方が手に入れるものだからだ。

Pick your poison.

お好きな方をどうぞ。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。