今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

バラク・オバマが中国から適当にあしらわれる理由

2009-11-18 00:58:30 | Telegraph (UK)

Why Obama faces a brush off from China
(バラク・オバマが中国から適当にあしらわれる理由)
Jeremy Warner
Telegraph:16 Nov 2009
Henry Ford, the founding father of twentieth century mass production, is perhaps best known for his invention of the moving assembly line. Less well appreciated is his other major contribution to the consumer society; if you want a mass market for your products, you have to pay your workers enough to buy them.

20世紀の大量生産の父、ヘンリー・フォードはベルトコンベアーの発見で最も有名だと思われる。しかし、もう一つの彼の消費者社会に対する貢献は、ベルトコンベアーほど知られていない。つまり、製品の大量消費市場が欲しければ、それを買えるだけの賃金を労働者に支払わなければならない、ということだ。


All great ideas look blindingly obvious with the benefit of hindsight, yet at the time it was transformational. What the Ford Motor Company began in 1914 by approximately doubling the pay of its workers to $5 a day helped revolutionise the US economy and make it into a dynamo of consumption and growth.

全ての偉大なるアイデアは、振り返ってみれば、気が遠くなるほど当たり前のように見えるが、当時は事態を一変させることだった。
フォードが1914年に、労働者への日給を倍の5ドルへ引き上げることによって始めたことは、米国経済に革命を起こすのに役立った上に、これを消費と成長の原動力に変えたのである。

In urging China to promote a new strategy for balanced economic growth, Barrack Obama, currently on his first presidential visit to the People's Republic, might have reminded his hosts of this simple lesson from American industrial history. Many of the problems and tensions at the heart of today's global economy won't get fixed until the Chinese start spending more freely.

中国によりバランスの取れた経済成長戦略を新たに推進するよう迫るなか、現在初訪中の途上にあるバラク・オバマは、中国勢に米国の産業史におけるシンプルな教訓を思い出させたかもしれない。
目下の国際経済の中心にある問題や緊張の多くは、中国人がより自由に金を使い始めるまで解決しないだろう。

Progress towards this goal is actually a good deal faster than generally appreciated. Yet for understandable reasons there is still a marked reluctance in Beijing to move quickly away from the China's tried and trusted export led path to development.

この目標へ向けての前進は、実は、一般的に考えられているよりもかなり迅速である。
しかし、理解可能な理由により、中国政府側は中国の実践済みの輸出主導型経済発展から素早く遠ざかることを、明らかに躊躇している。

Over the past twenty years, it has worked wonders for the Chinese. Unfortunately, it has begun to work rather too well. The Chinese economy is fast outgrowing the capacity of the world, and in particular, the US, to buy its goods.

過去12年間に亘って、この方法は中国人に奇跡を起こしてきた。
不運だったのは、最初に成功し過ぎたことだろう。
中国経済は世界の、特に米国の購買力を超えて急成長している。

If China wants to continue growing, it must start buying these goods itself. The Chinese leadership is not stupid; it can see as well as any that the growth model must be shifted from external to internal sources of demand. The credit crisis, which is likely to depress consumption in mature western economies for years to come, has added to the urgency.

中国が成長し続けたければ、自分でこれらの製品を買い始めなければならない。
同国首脳陣は馬鹿ではない。
成長モデルを外需型ではなく内需型にシフトしなければならない、ということも分かっている。
信用危機は今後何年にも亘って欧米の成熟経済を低迷させるだろうから、シフトが更に差し迫って求められている。

Yet though there is agreement on direction of travel, big differences on pace and timing remain. America wants to proceed as swiftly as possible. For President Obama, it's all about American jobs. Fearful of the consequences for political, social and economic stability, China wants a more gradual approach to the problem.

しかし、方向性は同意されているものの、そのペースとタイミングについて意見は大きく分かれたままだ。
米国は出来る限り迅速に行ってもらいたいと思っている。
オバマ大統領にとって、問題は米国人の雇用なのだ。
政治的、社会的、そして経済的な安定への影響を恐れて、中国はこの問題により段階的なアプローチを望んでいる。

As it happens, it is perhaps easier to sympathise with the Chinese stance than the American one. For Americans, it is mainly about an undervalued currency. By holding the renminbi deliberately low against the dollar, the Chinese are able to export more to the United States. American jobs are being displaced by Chinese ones. Yet at the same time, the undervalued Chinese currency creates a ready source of demand for US Treasuries, and thereby helps fund America's burgeoning fiscal deficit at relatively low interest rates.

例によって例の如く、米国よりも中国の肩を持つ方が容易だろう。
米国にとって、主な問題は安過ぎる人民元だ。
元をドルに対して意図的に安く抑え続けることで、中国勢は対米輸出を増やすことが出来ている。
米国人の仕事は中国人に奪われているのだ。
しかし、それと同時に、安過ぎる人民元は米国債の需要を用意し、従って米国の膨張し続ける財政赤字をかなり低金利で賄う役に立っているのだ。

In effect, the Chinese have been lending the US the money with which to buy Chinese goods. The savings of some of the poorest people in the world are bizarrely being used to help finance the consumption of some of the richest.

事実上、中国人は米国に中国製品を購入する金を貸しているのだ。
とんでもないことに、世界で最も貧しい人々の貯金が、世界で最も裕福な人々の消費を賄うために使われている、というわけだ。

Just as strange, despite its still low levels of per capita income, China has become the richest country in the world in terms of its foreign exchange reserves. A free floating renminbi would cause massive portfolio losses on these reserves. China therefore detects a hidden agenda in American demands for greater currency appreciation. This is not just about American jobs, the Chinese leadership senses; it is also to do with the US inflating and devaluing its way out of debt. Since China is far and away America's biggest creditor, China would be the biggest loser.

同じくらいおかしなことがある。
それは、国民一人当たりの収入は低いままであるにも拘らず、外貨準備に関して言えば、中国が世界で最も裕福な国になったことだ。
人民元が自由に変動するようになれば、この準備は巨額の評価損に見舞われることだろう。
だから中国は、米国の人民元値上げ要求に、隠れた動機をかぎつけているのだ。
これは米国人の雇用だけを問題にしているのではない、インフレやデバリュエーションによる米国の借金踏み倒しにも関係している、と中国首脳陣は感じている。
米国にとって中国は圧倒的に第1位の債権国なのだから、一番痛手を被るのは中国になるだろう。

(略)
フンダララフンダララとあと半ページほど続くのですが、疲れたのでギブります。

米国が人民元で怒っている背景には、帝国、影響力、経済力の喪失への恐れがあるわえけですが、目には目を歯には歯をで喧嘩を始めると米中ともに失うものがデカ過ぎてやらないのね、という結論でありました。
HSBCのチーフ・エコノミストがStephen Kingさんがおっしゃってたそうです、って名前が名前なのでムリから結論パラだけ引きずり出しました。

以上。

普通にニュース追っかけてれば…(略
今更つらつらと…(略



 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。