今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

貿易縮小で輸送料がゼロに

2009-01-15 17:57:39 | Telegraph (UK)
Shipping rates hit zero as trade sinks
(貿易縮小で輸送料がゼロに)
By Ambrose Evans-Pritchard, International Business Editor
Telegraph:14 Jan 2009
Freight rates for containers shipped from Asia to Europe have fallen to zero for the first time since records began, underscoring the dramatic collapse in trade since the world economy buckled in October.

アジアからのヨーロッパ向けコンテナ輸送料が、記録が採られ始めて以来初めてゼロになり、10月に世界経済が破綻してからの貿易の劇的破綻を強調した。


"They have already hit zero," said Charles de Trenck, a broker at Transport Trackers in Hong Kong. "We have seen trade activity fall off a cliff. Asia-Europe is an unmit­igated disaster."

「もうゼロだよ」と香港のトランスポート・トラッカーズのブローカー、Charles de Trenck。
「貿易活動は真っ逆さまだ。アジア・ヨーロッパ間なんて全くペチャンコ」。

Shipping journal Lloyd's List said brokers in Singapore are now waiving fees for containers travelling from South China, charging only for the minimal "bunker" costs. Container fees from North Asia have dropped $200, taking them below operating cost.

ロイズ・リストによれば、シンガポールのブローカーは今や中国南部から出るものについては、最低限の「バンカー」コストだけとって、コンテナ輸送料を無料にしているそうだ。
アジア北部からのコンテナ輸送料は200ドル下り、運営費以下になってしまった。

Industry sources said they have never seen rates fall so low. "This is a whole new ball game," said one trader.

業界筋曰く、これほどまでの値下がりは初めてだとか。
「これは全く新しい状況だ」と某トレーダーは言った。

The Baltic Dry Index (BDI) which measures freight rates for bulk commodities such as iron ore and grains crashed several months ago, falling 96pc. The BDI – though a useful early-warning index – is highly volatile and exaggerates apparent ups and downs in trade. However, the latest phase of the shipping crisis is different. It has spread to core trade of finished industrial goods, the lifeblood of the world economy.

鉄鉱石や穀物といった一次産品向の輸送料を測るバルチック海運指数(BDI)は、数ヶ月前に96%も下ってクラッシュしている。
役立つ早期警報用の指標とはいえ、BDIは非常に不安定で、貿易における明らかな増減を誇張する。
とはいえ、最近の海運危機はちょっと違っていて、これは世界経済の血液である完成品のコア・トレードにまで広がっている。

Trade data from Asia's export tigers has been disastrous over recent weeks, reflecting the collapse in US, UK and European markets.

アジア輸出のトラから出ている貿易データは、この数週間、米英欧市場の破綻を反映して惨憺たる状況だ。

Korea's exports fell 30pc in January compared to a year earlier. Exports have slumped 42pc in Taiwan and 27pc in Japan, according to the most recent monthly data. Even China has now started to see an outright contraction in shipments, led by steel, electronics and textiles.

朝鮮の1月の輸出は前年比-30%。
最新月次データによれば、台湾の輸出は-42%で、日本も-27%だったとか。
今や中国ですら鉄、電気機器、繊維製品を筆頭に、輸出の全面的減少が始まっている。

A report by ING yesterday said shipping activity at US ports has suddenly dived. Outbound traffic from Long Beach and Los Angeles, America's two top ports, has fallen by 18pc year-on-year, a far more serious decline than anything seen in recent recessions.

昨日のINGによるレポートは、アメリカの港での海運関連活動は激減したと伝えていた。
ロングビーチとロサンゼルスという、アメリカの二大港からの出荷は、前年に比べて18%も減少してしまった。
最近の不況で目撃されたどの状況よりも、遥かに深刻な事態である。

"This is no regular cycle slowdown, but a complete collapse in foreign demand," said Lindsay Coburn, ING's trade consultant.

「これはいつものサイクル的な景気後退じゃないわ。海外需要の全面破綻よ」とINGのトレード・コンサルタント、リンゼー・コバーン。

Idle ships are now stretched in rows outside Singapore's harbour, creating an eerie silhouette like a vast naval fleet at anchor. Shipping experts note the number of vessels moving around seem unusually high in the water, indicating low cargoes.

今ではシンガポールの港湾の外にまで使われていない船の列が伸びており、巨大な海軍艦隊が停泊しているかのような、気味の悪いシルエットを作り出している。
活動中の大型船が異常に多く見えるが、これは輸送船が少ないということだ、と海運専門家は指摘する。

It became difficult for the shippers to obtain routine letters of credit at the height of financial crisis over the autumn, causing goods to pile up at ports even though there was a willing buyer at the other end. Analysts say this problem has been resolved, but the shipping industry has since been swamped by the global trade contraction.

秋の金融危機がピークの頃、荷送り人はなかなかいつものL/Cをゲット出来なくなり、海の向こうに買い手がいるにも拘らず、製品が港に積み上げられる事態になっていた。
この問題は解決されたが、あの後海運業界は貿易縮小に見舞われた、とアナリストは言っている。

The World Bank caused shockwaves with a warning last month that global trade may decline this year for the first time since the Second World War. This appears increasingly certain with each new batch of data.

世界銀行は先月、今年は第二次世界大戦後初めて、国際貿易が減少するかもしれないとの警鐘を鳴らして衝撃を与えた。
これは
新たなデータが出て来る度に、この可能性は高まっているようだ。

Mr de Trenck predicts Asian trade to the US will fall 7pc this year. To Europe he estimates a drop of 9pc – possibly 12pc. Trade flows grow 8pc in an average year.

アジアの対米貿易は今年は7%減少するだろう、とDe Trenck氏は予測する
対ヨーロッパは9%、もしかしたら12%は減少するかも、とのことである。
通常の年であれば、貿易量は8%増加したものだ。

He said it was "illogical" for shippers to offer zero rates, but they do whatever they can to survive in a highly cyclical market.

彼は荷送り人がただで良い、などと言うのは「非論理的」だと言うが、彼らも非常に変動の激しい市場で生き残るために、ありとあらゆる手を打っているのだ。

Offering slots for free is akin to an airline giving away spare seats for nothing in the hope of making something from meals and fees.

空いている所を無料で提供するのは、飲食費やなんやらでちょっとでも稼ぎたいなあ、と思って航空会社が空いた座席をただで提供するようなものだ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。