今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

日本は世界で一頭きりの白鯨を殺すかもしれない

2007-11-13 13:03:08 | Telegraph (UK)
1991年に発見されてから16年間殺してないのに、どうして今年は殺すだろうと思うんだかねえ。

アボリジニを打ち殺したり戦争中に捕虜った日本人を獣扱いして打ち殺した連中だから、己のそういう基準に基づいて判断するんだろうな。
理解しろったって無理。

テレグラフもこういうもん載せるんだよな~…仕方ないか。
別に海外メディアに日本の捕鯨批判記事を載せないことなんて期待してないし。

…しまった…こんなクズ記事訳すんじゃなかった。
時間モッタイネー orz

Japan might kill world's only white whale
(日本は世界で一頭きりの白鯨を殺すかもしれない)
By Nick Squires in Sydney
Telegraph:12/11/2007
Australians fear that the world's only known white humpback whale could be slaughtered as Japan's whaling fleet prepares to embark on its annual hunt in the Southern Ocean.

世界でただ一頭とされている白いザトウクジラが、南洋で毎年恒例の捕鯨漁を開始しようとしている日本の捕鯨船に殺されるかもしれない、とオーストラリア人は心配している。

The unique male whale, named Migaloo - an Aboriginal word for "white fella" - has become a celebrity in Australia since being spotted for the first time in 1991.

Migalooと名付けられた(アボリジニ語で「白い奴」)この珍しいオスの鯨は、1991年に初めて発見されて以来、オーストラリアでは名物となっている。

Each year Migaloo - along with thousands of other humpbacks - migrates from the icy seas of Antarctica to the warm shallows of the South Pacific and the Great Barrier Reef.

Migalooは毎年数千頭のザトウクジラと共に、北極海の冷たい海から温暖で浅い南洋やグレート・バリア・リーフにやってくる。

A few months later the whales, the females leading their newly-born calves, return to Antarctica.

数ヵ月後、メス鯨は生まれたばかりの子どもの鯨を従えて北極海へ戻る。

The arrival of 45ft-long Migaloo - believed to be the only completely white humpback in the world - is keenly anticipated by whale watchers along Australia's east coast.

オーストラリア東海岸沿いの鯨ウォッチャーは、世界唯一の完全に真っ白なザトウクジラと考えられている、全長45ftのMigalooの到着を熱心に待ちわびている。

He has been hailed as modern day Moby Dick, even though the creature in Herman Melville's 1851 classic was a sperm whale.

モービー・ディックは1851年に書かれたハーマン・メルヴィルの古典に出てくるマッコウクジラだが、彼は現代のモービー・ディックと賞賛されている。

Conservationists fear that Migaloo is so accustomed to whale watching and fishing boats, that he will be easy pickings for Japanese hunters.

環境保護活動家は、Migalooが鯨ウォッチャーや漁船に慣れ過ぎていて、易々と日本人の漁師の獲物になるのではないか、と心配している。

With the southern hemisphere summer approaching, the Japanese whaling fleet is preparing to leave port within days. It refuses to say exactly when.

南半球の夏が近付き、日本の捕鯨船は数日以内に出向すべく準備を進めている。
正確な出発日の公表は拒絶している。

It has declared that for the first time it will kill 50 humpbacks, as well as 50 fin whales and hundreds of minke whales.

50頭のザトウクジラを殺し、50頭のナガスクジラも殺し、数百頭のミンククジラも殺す、と日本は初めて宣言した。

The Japanese argue that after decades of hunting fin and humpback whales have recovered to sufficient levels that they can now withstand being harpooned again.

数十年もの捕鯨の後、ナガスクジラとザトウクジラの生息数は十分回復したのだから、もう再び銛で突き刺しても耐えられる、と日本側は主張している。

The Fisheries Agency in Tokyo refused to rule out killing Migaloo today, with officials offering a blunt "no comment" to media inquiries.

農水省は今日、Migalooを殺すことを除外するのを拒絶した。
当局者はメディアの問い合わせに対して、無愛想に「ノー・コメント」と言った。

Instead the agency called on Australia and New Zealand to ensure that the Japanese fleet would be protected from anti-whaling ships operated by a militant environmental group, the Sea Shepherd Conservation Society.

その代わりに同省は、過激派環境団体シーシェパード保護協会の反捕鯨船から、日本の漁船が確実に保護されるよう、オーストラリアとニュージーランドに要請した。

Last year Sea Shepherd threatened to ram the Japanese fleet with a ship fitted with a bulldozer-type blade. The group has been branded environmental terrorists by Tokyo.

昨年シーシェパードは、ブルドーザーのような刃を取り付けた船で日本漁船に突っ込む、と脅した。
同団体は日本政府に環境テロリストとされている。

"Those two countries maintain the same position as Japan does against the violent action of terrorists," spokesman Hideki Moronuki told ABC Radio.

「両国は日本がテロリストの暴力に対して取るのと同じ姿勢を維持する」
とABCラジオにモロヌイ・ヒデキ報道官が言った。

"[We] need support from those two countries in order to secure the safety of our crews and (our ships)."

「我々の乗組員と(我々の漁船)の安全を確保すべく、両国からの支援を必要としている」。

But the captain of Sea Shepherd's two vessels, Paul Watson, said he had the law on his side because whale hunting was illegal.

しかしシーシェパードの船2隻の船長であるポール・ワトソンは、鯨を獲るのは違法なのだから法は自分の味方だと言った。

"They're targeting endangered species in a whale sanctuary in violation of a global moratorium on whaling.

「彼らは国際的な捕鯨モラトリアムに違反して、鯨の保護区で絶滅の危機に曝されている種を狙っている」。

"If Japan reacts violently to us, causes any injury at all to any of our people, that will backlash very severely on Japan because Japan is the criminal nation here," he said.

「日本が我々に対して暴力的に反応し、我々の仲間の誰かに少しでも傷を負わせれば、日本は非常に深刻な反撃を食らうだろう。なぜならここでは日本は犯罪国家だからだ」。

Japan uses a loophole in International Whaling Commission laws to hunt around 1,000 whales each year in the Southern Hemisphere, ostensibly for the purposes of scientific research.

日本はIWC法の抜け穴を利用し、表面上科学的研究目的として、毎年南半球で約1,000頭の鯨を獲っている。

People who have encountered Migaloo on his epic journey of migration describe the sight as a once in a lifetime experience.

大移動の中でMigalooにであった人々は、この光景を一生に一度の経験と言う。

"He turned the blue water around him jade-green for two or three metres," one awe-struck Australian whale-watch operator said of a sighting two years ago.

「青い水の中で彼はくるりと回った。周りの2-3mの水はヒスイ色だった」
と2年前の目撃談を、これに魅了されているオーストラリア人の鯨ウォッチャー・オペレーターが語った。

Scientists are uncertain whether Migaloo is a true albino, or simply has white pigmentation.

科学者らはMigalooが本当にアルビノなのか、それともただの白色ピグメンテーションなのかわかっていない。

In a sign of how healthy the population of humpbacks has become, a female and her calf paid a short visit to Sydney Harbour today.

ザトウクジラの生息数がどれほど健全かの兆しに、メスと子どもが今日シドニー・ハーバーを短時間訪れた。

The pair was noticed entering the harbour from the sea by passengers on a passing ferry and spent about three hours in sheltered waters before continuing their journey south.

通りかかった船が2頭が海から港に入ってくるのに気付いた。
南へ向かう旅を続ける前、およそ3時間水中にいた。



↓ま、気が向いたらヨロシク





KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る



BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!

FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。