Sweden cuts rates below zero as global currency wars spread
(世界通貨戦争拡大でスウェーデンもゼロ金利突入)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 4:58PM GMT 12 Feb 2015
(世界通貨戦争拡大でスウェーデンもゼロ金利突入)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 4:58PM GMT 12 Feb 2015
Morgan Stanley warns that the world is revisiting the "ghosts of the 1930s" as one country after another tries to steal a march on others by devaluing first
先にデバリュエーションを仕掛けて抜け駆けする国が続発する中、世界は「1930年代の亡霊」を再び見ることになるぞ、とモルガン・スタンレーが警鐘を鳴らしています。
Sweden has cut interest rates below zero and launched quantitative easing to fight deflation, becoming the latest Scandinavian state to join Europe's escalating currency wars.
スウェーデンがデフレ対策にマイナス金利に突入して量的緩和策にも乗り出し、北欧で最新の絶賛エスカレート中の欧州通貨戦争参戦国となりました。
The Riksbank caught markets by surprise, reducing the benchmark lending rate to minus 0.10pc and unveiled its first asset purchases, vowing to take further action at any time to stop the country falling into a deflationary trap. The bank presented the move as precautionary step due to rising risks of a "poorer outcome abroad" and the crisis in Greece.
スウェーデン中銀は基準となる貸付金利を-0.10%まで引き下げた上に初の資産購入を発表してマーケットを不意討ちすると、我が国がデフレ・トラップに陥るのを阻止するためならいつでも追加対策を実施する!と宣言しました。
また、「海外でのお粗末な結果」とギリシャ危機のリスクが高まっているがための事前策としてお披露目しました。
Janet Henry from HSBC said the measures are clearly a "beggar-thy neighbour" manoeuvre to weaken the krone, the latest such action in a global currency war that does little to tackle the deeper problem of deficient world demand.
HSBCのジャネット・ヘンリー氏は、これはどっから見たってスウェーデン・クローネ下落を目指した「近隣窮乏」行動じゃないの、と言います。
世界の需要不足というもっと根深い問題には殆ど役立たずな、国際通貨戦争での最新の一撃であります。
The move comes as neighbouring Denmark takes ever more drastic steps to stop a flood of money overwhelming its exchange rate peg to the euro and tightening the deflationary noose.
しかも、隣国デンマークが、ユーロ・ペッグを吹き飛ばしデフレの縛り首縄を絞め上げるマネーの津波を止めようと、ますます異次元なステップを踏んでいる時にやらかしてくれたわけです。
The Danes have cut rates four times to minus 0.75pc in a month to combat fall-out from the European Central Bank's forthcoming QE. They have even taken the unprecedented step of halting all issuance of government bonds.
デンマークは間近に迫ったECB版QEの影響を闘うべく、-0.75%まで1か月間で4度も利下げを行いました。
政府の国債発行を完全停止する、という前代未聞の行動にすら出たわけです。
Jens Nordvig from Nomura said the Danish central bank has spent €32bn so far this year intervening in the exchange markets to defend its euro peg in the Exchange Rate Mechanism, almost 10pc of GDP. "This is the fastest pace of reserve accumulation by the Danish National Bank in its history. There is no doubt that the pressure on the krone is very significant, and that the fight for the peg will be tough," he said.
野村證券のイェンス・ノードウィグ氏曰く、デンマーク中銀はERMのユーロ・ペッグを守るために今年に入って320億ユーロも為替市場に突っ込んだけど、これってGDPの10%近いんだぜ、とのこと。
「これはデンマーク中銀市場最速の逆外貨蓄積だよね。間違いないって。クローネへの圧力がとんでもないんだよ。ペッグ防衛はキツいねー」
Steen Jakobsen from Saxo Bank said a rupture of Denmark's euro-peg would be dangerous since the country's private pension system is heavily invested in EMU bonds and assets, yet its liabilities are in Danish krona.
サクソ・バンクのスティーン・ジェイコブセン氏は、民間の年金基金はユーロの債券だの資産だのに思いっ切り金を突っ込んでるのに、負債はデンマーク・クローナ建てなんだから、デンマークのユーロ・ペッグ崩壊はヤバいよね、と言います。
"There is a currency mismatch which could leave some of these pension funds technically insolvent. I wager that if push comes to shove, Denmark would rather join the euro than allow a 10pc revaluation. It could happen very fast if things come unhinged in Greece," he said.
「カレンシー・ミスマッチだよ。この年金基金の一部はテクニカルに終了ってことになるかも。いざとなったらデンマークは10%のリバリュエーションを食らうくらいならユーロに加盟するかも。ギリシャでタガが外れたら一気に行くかもね」とのこと。
The fall-out from QE in Europe has already smashed Switzerland's currency defences, triggering a 14pc surge in the franc against the euro and threatening to erase the last safety buffer for struggling Swiss exporters.
ヨーロッパ版QEの影響で、スイスの為替防壁は既に木端微塵にされ、スイス・フランはユーロに対して14%も急上昇するわ、青息吐息の輸出業者のためのバッファーまで吹き飛ばしかねないわという状態です。
Exchange rate mayhem in Europe is matched by a parallel saga in Asia, where Japan's vast monetary stimulus and barely disguised efforts to drive down the yen are causing heartburn in China.
ヨーロッパの為替レート狂想曲は、アジアの為替レート狂想曲に負けてません。
アジアでは日本の超巨大刺激策と殆ど取り繕いもしない円安操作で中国が胃潰瘍です。
The Chinese yuan is linked to the US dollar through a "dirty float". Yet the dollar is rising relentlessly against other Asian currencies as the prospect of monetary tightening by the Federal Reserve lures a flood of capital into the US, a replay of the strains that led to the East Asia crisis in 1998.
中国人民元は「薄汚い変動相場制」で米ドルと繋がってます。
でも、FRBの金融引き締めの見通しで資本が米国に群がって来ているので、米ドルは他のアジア通貨に対してどんどん鰻上りです。
1998年に東アジア金融危機を引き起こした状況の再現ですね。
This is compounding China's problems at a delicate time when the economy is already facing a property crunch. The country's factory gate deflation has deepened to minus 4.3pc.
これが経済が既に不動産市場危機に見舞われ中という微妙な時期にある中国の問題に燃料を投下しています。
同国の工場出荷価格の下落っぷりは-4.3%にまで悪化しています。
China's yuan has jumped 50pc against the yen since early 2012. There are growing fears that China may be forced to drive down the yuan to protect its export base and avert a possible hard-landing. This would transmit a deflationary shock worldwide, given the sheer scale of China's excess capacity.
2012年初頭からこっち、人民元は日本円に対して50%も高くなりました。
中国は輸出基盤を保護してハードランディング回避のために人民元安を操作せざるを得なくなるんじゃないの?という懸念は強くなっています。
兎にも角にもな中国の過剰生産能力の規模を考えれば、これでデフレ電波が世界中に放たれることになりそうですね。
Manoj Pradhan, Morgan Stanley's global economist, said the world is revisiting the "ghosts of the 1930s" as one country after another tries to steal a march on others by getting in devaluation first. "The lesson from the 1930s is that those who do so early benefit at the expense of those who wait too long," he said.
モルガン・スタンレーのグローバル・エコノミスト、Manoj Pradhan氏は、先にデバリュエーションを仕掛けて抜け駆けする国が続発する中、世界は「1930年代の亡霊」を再び見ることになるぞと仰います。
「1930年代の教訓ってのは、抜け駆けする奴は我慢してる奴を踏み台にして得をするってことじゃん」
Mr Pradhan said it is becoming harder to extract advantage from this ploy now that "everyone is doing it". China faces strong pressure to defend itself while it still can. "The longer they wait, the harder it will be for China's policy-makers," he said.
また、「どいつもこいつもやってやがる」おかげで、抜け駆けで得をするのも楽じゃなくなりつつあるそうです。
中国は自衛出来る間に自衛しろよ、というプレッシャーを強烈に受けています。
「中国の中銀マンにとって、待てば待つほどヤバくなるよね」とのこと。
The United States has so far acquiesced in the surging dollar but there are growing calls for a shift in policy on Capitol Hill. Both Republicans and Democrats in Congress back new legislation that introduces binding currency rules for trade deals and imposes punitive import taxes on countries deemed to be "currency manipulators". The move is explicitly aimed at China and Japan, but might also include Germany given the size of its current account surplus.
これまでのところ、米ドル急上昇でも米国は黙々としていますが、連邦議会では政策転換、政策転換!の声が喧しくなりつつあります。
共和党の議員も民主党の議員も、為替ルールを貿易ルールと結び付けて、「為替の操作屋」とみなされる国に懲罰的輸入関税を課す、という新法案導入を支持しています。
これのあからさまなターゲットは中国と日本ですが、経常黒字の規模を考えれば、ドイツも狙われているかもしれません。
Sweden also risks falling foul of Washington. The Riksbank's move has raised eyebrows since the bank itself says economic growth is picking up. The country is in the midst of a property boom and mortgage debt is already 81pc of GDP, one for the highest ratios in the world. It is extraordinary to launch QE in such circumstances.
スウェーデンもターゲットにされかねません。
スウェーデン中銀自ら、経済成長が良い感じになってきた、なんぞと言っていたんですから、今回の動きは衝撃的でした。
この国は不動産バブルの真っ只中で、住宅ローンの割合は既にGDPの81%に上っていまして、これは世界屈指の高比率であります。
この状況でQEをやらかすとは異常です。
The Riksbank insists that the only motive is to stave off deflation but there are widespread suspicions that Sweden is in fact protecting its industrial and export base. It is no stranger to controversy. The oldest central bank in the world, it took radical action early in the 1930s to liberate Sweden from the constraints of the Gold Standard. Its prescience shielded the country from the worst of the Great Depression.
スウェーデン中銀は、デフレを回避したいだけだもんと言い張っていますが、実は産業基盤と輸出基盤を護ってるんじゃないの、という疑惑は広がっています。
ここも結構色々ありますから。
世界最古の中銀で、1930年代初頭には異次元措置を実施して、スウェーデンを金本位制の頸木から解放しましたし。
ここの先見の明でスウェーデンは大恐慌の底を見ずに済んだわけです。
Stephen Lewis from Monument Securities says the emergency actions are getting out of hand: "The chief threat from a global currency war is that it will lead central banks to take up monetary stances so extreme that they damage the smooth functioning of financial markets. It is remarkable that they should be closing their minds to the possibility that they are undermining the basic motive to save and invest as they blindly wage their currency wars."
モニュメント・セキュリティーズのスティーヴン・ルイス氏に言わせると、緊急措置も手の付けようがなくなってきてるね、とのこと。
「世界通貨大戦でコワいのは、金融市場がスムーズに動かなくなるほど極端な金融姿勢を中銀がとるようになることかな。盲滅法に通貨戦争して、救済とか投資とかってそもそもの動機の足を引っ張ってんじゃないのって可能性を、中銀があーあー聞こえないしてるとかトンデモないね」