今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

中国工商銀行の貸付拡大、株主に反動の可能性、と、UBSの狡猾さ

2009-08-25 18:31:51 | Telegraph (UK)

Chinese bank ICBC's expanding loan book may come back to bite shareholders
(中国工商銀行の貸付拡大、株主に反動の可能性、と、UBSの狡猾さ)
Telegraph:20 Aug 2009
Industrial and Commercial Bank of China (ICBC) is lending its way to greatness.
中国工商銀行(ICBC)、金貸しまくって大銀行へ。


The world's biggest bank by market capitalisation, weighing in at $231bn (£140bn) at Thursday's close, achieved an impressive 21pc return on equity in the first half of the year. Loan growth is the explanation. And the real costs of the expansion could be tomorrow's problem.

木曜日の取引終了時点で時価総額2,310億ドルにして世界最大の銀行は、2009年上半期、21%という驚くべきROEを達成した。
融資の伸びがその原因だ。
そしてこの拡大策の実質コストは、明日の問題となるだろう。

Under orders from Beijing, ICBC has been hosing its customers with cash. The loan book expanded by 18.9pc, or $127bn, from the end of 2008, although lower rates meant net interest income fell 12pc on the same period a year ago.

中央政府からの命令に従って、ICBCは顧客にキャッシュをばら撒いた。
ローンブックは2008年末に比べて18.9%、又は1,270億ドル増加した。
尤も、低金利なので純受取利息は前年同期に比べて12%減少した。

It is not just state bidding that is behind this extraordinary growth. ICBC is attracting deposits at a rate of knots. Some $192bn of extra funds lined ICBC's vaults in the first half, needing to be put to work. Chinese banks don't enjoy much fee and commission income from trading and the like, so they need to keep lending to earn their keep.

この異常成長の背景は公共事業だけではない。
ICBCは預金も物凄い勢いで引き寄せている。
同行の金庫に要運用と書かれて上半期の間に追加された資金、約1,920億ドル。
中国の銀行はトレードでは大した手数料もコミッションももらえないので、生活のためには金を貸し続けなければならないのだ。

There was only partial reassurance that lending discipline is being maintained. "Discounted bills" – short-term lending given to speculative use – slowed dramatically from the first quarter. Industry data for July shows short-term loans are now being relent as longer-term, more productive borrowings. Chinese banks meanwhile proudly claim their bad debts are going down even as lending increases. But that is at odds with economic reality.

貸付規律遵守の保証はほんの僅かだった。
投機用の短期融資「割引手形」は、Q1と比べて激減した。
7月の業界データは、短期融資がより生産的な借入の長期融資程度まで落ち着いた、と示した。
一方、中国の銀行は、貸付が伸びている中ですら我々の不良債権は減っている、と誇らしげに宣言した。
しかし、それは、経済的現実と、矛盾している。

The fear must be that the tide of liquidity is refinancing risky industrial loans and storing up more problems for later. Some lending may be life-support to unprofitable companies.

懸念されているのは、大量の流動性が高リスクな工業融資の借換を行い、問題の先送りを更に進めているのではないか、ということに違いない。
貸付の中には、赤字企業の延命に使われているものもあるかもしれない。

For now, ICBC's balance sheet is ironclad. Tangible common equity is a healthy 5pc of total assets. Loans are 58pc of deposits. That means there could be much more lending to come if the state wants it. But the crisis has shown that banks' sky-high returns on equity do not last, and for a reason. Tomorrow's shareholders may pay the price for today's profits.

今のところ、ICBCのバランスシートは鉄板である。
有形株主資産は総資産の5%とうい健全さである。
ローンは預金の58%。
つまり政府が求めれば、もっともっと貸し出すことも出来ますよ、ということだ。
しかし、銀行の超高ROEなど、理由があって、続かない、ということをこの危機は示した。
明日の株主が今の利益の代償を払うことになる、かもしれない。

John Foley


UBS’s swift escape from state embrace shows wisdom of Switzerland’s strategy
UBSは政府の腕を素早く脱出。これはスイス戦略の知恵を見せ付けた。


The Swiss have managed the financial crisis with a certain delicate precision. The latest evidence is the government's quick exit from UBS, a decision that puts the country's largest bank back on its own feet without further state hand-holding. That's no small accomplishment.

スイスは所定のデリケートな正確さを以って、金融危機をなんとか乗り越えた。
最新の証拠は政府の迅速なUBS撤退、つまり、スイス最大の銀行を政府の解除なしで自立させる、との決断である。

Last October, Swiss officials decided to inject SFr6bn (£3.4m) into then-ailing UBS as part of a broader rescue package. The recapitalisation, executed in December, gave the state a potential 9.3pc stake through mandatory convertible notes that carried a 12.5pc coupon.

昨年10月スイス当局は、広範な救済策の一環として、当時苦境に陥っていたUBSに60億スイス・フランを注入する決断を下した。
12月に実行に移された資本増強は、12.5%のクーポンつきの強制転換社債を通じて、国に株式の9.3%を与えた。

Since then, UBS has charted a recovery. It replaced management, set a new strategic course and raised fresh capital by itself. This week it settled a long-running dispute with US tax authorities. That was enough for the Swiss government to feel that UBS could escape the state's embrace, the first bank in Europe to do so.

その後、UBSは回復への道のりを策定。
経営陣、入れ替え。
新戦略、策定。
新規資本、独自調達。
今週、UBSは長らく続いてきた米国税当局との紛争を解決した。
UBSはヨーロッパでは一番乗りで政府の手を離れた、とスイス政府が感じるには十分だった。

Investors were sufficiently pleased to devour the state's 332m shares at a mere 2.7pc discount to the market price yesterday. UBS also will hand over to the government the present value of all the interest payments on the convertible bond – SFr1.8bn.

昨日の市場での株価を2.7%しか下回らない価格だったが、投資家は政府が保有する3億3,200万株を喜んで買い取った。
またUBSは、総額18億スイス・フランに上る転換社債の利息を政府に支払う。

Add that to the SFr5.5bn to be raised from the share sale, and taxpayers secure an impressive 32pc annualised rate of return for their nine-month investment.

それに株式の売却により55億スイス・フランが加わり、納税者は9ヶ月間の投資から、年率32%などという驚くべき利息を確保したのである。

The bank's turnaround is far from complete. Its investment banking unit is still shrinking and underperforms many rivals. The exodus of private banking customers hasn't finished either. But UBS still looks to be ahead of fellow crisis mega-losers. Neither Citigroup nor Royal Bank of Scotland are close to shaking off government investments. Both should be jealous of UBS's strategic clarity and progress.

同行の黒字転換は完了には程遠い。
投資銀行業務はまだ縮小中で、多くの競合よりも成績が芳しくない。
プライベートバンキングの顧客大量流出も終わっていない。
しかし、UBSはそれでも今回のメガ負け組仲間に比べればマシらしい。
シティグループもRBSも公的資金返還には程遠い。
両行ともUBSの戦略的な明確さと進歩に臍を噛んでいるに違いない。

The Swiss have been renowned for carefully minding domestic banking policy while resisting foreign meddling. Both positions proved hallmarks of the crisis.

スイスは、外国勢の茶々に抵抗しながら、国内の銀行政策を手堅く進めることで名高い。
両立場とも、今回の危機で品質が証明された。

Jeffrey Goldfarb




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。