今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

ショイブレ閣下にジャンピング土下座致します

2013-09-21 09:10:59 | Telegraph (UK)
My grovelling apology to Herr Schäuble
(ショイブレ閣下にジャンピング土下座致します)
By Ambrose Evans-Pritchard Economics
Telegraph Blog: Last updated: September 17th, 2013
German Finance Minister Wolfgang Schäuble has been vindicated.

ヴォルフガング・ショイブレ独財務相の正しさが証明されました。

For my part, I have been wrong about everything. German discipline policies for the eurozone have been a tremendous success. I am ashamed for suggesting otherwise.

僕は全てにおいて間違っていました。
ドイツのユーロ圏向け規律遵守方針は異次元的大成功なのです。
僕はそれに反対した自分を恥じ入ります。

As the wise, patient, and always self-effacing Mr Schäuble writes today in The Financial Times, the Euro-sceptics talk and write relentless drivel.

賢明で、我慢強く、そして常に謙虚なショイブレ財務相は本日、フィナンシャル・タイムス紙に寄稿され、ユーロ懐疑派は支離滅裂なことを語り散らし書き散らし続けているとおっしゃいました。

"Ignore the doomsayers: Europe is being fixed" is the headline:

タイトルは『悲観論者は無視しなさい:ヨーロッパは修復中である』です。
The eurozone is clearly on the mend both structurally and cyclically.

ユーロ圏は構造的かつ景気循環的に、明らかに回復中である。

What is happening turns out to be pretty much what the proponents of Europe's cool-headed crisis management predicted. The fiscal and structural repair work is paying off, laying the foundations for sustainable growth. This has taken critical observers aback. It should not have, because, in truth, we have seen it all before, many times and in many places.

現在起こっていることは、ヨーロッパの冷静沈着な危機対策の提唱者の予測にほぼ沿うものである。財政的および構造的な再建作業は成果を見せつつあり、持続可能な成長の基礎を築いている。これは批判的な観察者を驚かせた。実際、我々はこれまで何度も多くの場所でそれを目の当たりにしてきたのだから、驚かれるべきではないのだ。

Despite what the critics of the European crisis management would have us believe, we live in the real world, not in a parallel universe where well-established economic principles no longer apply.

ヨーロッパの危機管理の批判者が我々に信じ込ませたい事柄にも拘らず、我々は現実の世界に生きているのであって、しっかりと確立された経済規律がもはや適用されないパラレル・ユニバースに生きているのではない。
Mr Schäuble says Germany pulled it off the old-fashioned way earlier this decade, with root-and-branch reform. The UK did it in the 1980s, Sweden and Finland in the early 1990s, Asia in the late 1990s:

ショイブレ財務相は、ドイツは2000年代初めに、徹底的な改革による昔ながらのやり方で成功した、と仰っておられるのです。
英国は1980年代にそうしましたし、スウェーデンとフィンランドは1990年代初頭に、アジアは1990年代終盤にそれをやりました。
The recipe worked then and it is working now, somewhat to the chagrin and bemusement of its numerous critics in the media, academia, international organisations and politics.

このレシピは当時は成功したし、今も成功しつつあり、マスコミ、学会、国際組織、政治において無数の批判者を悔しがらせたり当惑させたりしている。

In just three years, public deficits in Europe have halved, unit labour costs and competitiveness are rapidly adjusting, bank balance sheets are on the mend and current account deficits are disappearing. In the second quarter the recession in the eurozone came to an end.

僅か3年間で、ヨーロッパの財政赤字は半減し、単位労働コストと競争力は急速に調整され、銀行のバランスシートは改善中であり、経常赤字は消滅しつつある。ユーロ不況第2期は終わったのだ。

Systems adapt, downturns bottom out, trends turn. In other words, what is broken can be repaired. Europe today is the proof.

制度は適応し、不況は底入れし、トレンドは変わる。言い換えれば、壊れたものは直せるということだ。今のヨーロッパがその証拠である。
So there we have it. The problem is solved. How can I not have seen it? How can any of us on this blog thread have missed it?

というわけでございます。
問題は解決されたのであります。
ワタクシめは何故にわからなかったのでしょう?
このブログに集う僕らの一人として、何故に気付かなかったのでしょう?

I apologise for mentioning that unemployment is 27.8pc in Greece, 26.3pc in Spain, 17.3pc in Cyprus, and 16.5pc in Portugal, or for pointing that it would be far worse had it not been for a mass exodus of EMU refugees. Nor was is proper to mention that Greek youth unemployment in 62.9pc. These are trivial details.

ギリシャの失業率は27.8%で、スペインは26.3%で、キプロスは17.3%で、ポルトガルは16.5%なんて言ったり、ユーロ圏から物凄い数の人が移住してなかったらもっと酷い数値になってただろうなんて指摘して申し訳ございません。
また、ギリシャの若年失業率が62.9%などと口にするのは不適切でございました。
こんなもん、些細なことであります。

I apologise for pointing out that the EU-IMF Troika originally said the Greek economy would contract by 2.6pc in 2010 and then recover briskly, when in fact it contracted by roughly 23pc from peak-to-trough, and will shrink another 5pc this year according to the think-tank IOBE. This slippage is well within the normal margin of error.

EU・IMFトロイカが当初は、ギリシャ経済は2010年に2.6%のマイナス成長になるものの迅速に回復すると言っていましたが、実際にはピーク比約-23%になっちゃったとか、シンクタンクのIOBEによれば今年はあと5%縮小するよ、とか指摘してたこともお詫び申し上げます。
このような誤差は標準的な誤差の範囲でございます。

I apologise for mentioning that the debt trajectories of Spain, Greece, Italy, and Ireland have accelerated upwards under the austerity plans, and therefore that the policy has been self-defeating.

スペイン、ギリシャ、イタリア、アイルランドの債務軌道が緊縮政策の下で急速に上昇傾向にあるので、この政策は自滅的だなどと口走ったことも謹んでお詫び申し上げます。

It was quite uncalled for to point out that Italy's debt ratio has jumped to 130pc of GDP, or to so suggest that debt cannot keep rising on a contracting nominal GDP bas, and I will wash my mouth soap if I ever utter the words "denominator effect" again. It is shabby to use such cheap language.

イタリアの債務比率が対GDP比130%まで跳ね上がったなどと指摘したり、名目GDPという経済の基盤が縮小している中で債務が増加し続けることは不可能だなどと発言したのは、全く不要のことでありました。
また、今後「デノミ効果」などという汚い言葉は二度と口に致しません。
そのような安っぽい言葉を使うのは下品というものです。

I apologise for mentioning IMF studies showing that the fiscal multiplier is three times higher than first thought by EU officials in EMU crisis states, and therefore that the contractionary effects of belt-tightening are far greater than first calculated.

危機に見舞われているユーロ諸国における財政乗数効果は、EU当局者が当初考えていた3倍に上り、従って質素倹約政策の景気縮小的効果はそもそもの想定を遥かに超える、などと明らかにしたIMFの調査に言及したことにも謝罪致します。

As for using that pious and pretentious Greek word "hysteresis" to suggest that mass unemployment and the collapse of investment in southern Europe has lowered the economic growth trajectory of these countries for years to come, outweighing any of the alleged gains from the EU-imposed reforms: this is just trying to blind good folk with posh talk.

そして、南部欧州での大量失業と投資破綻はこれらの国々の経済成長軌道を今後長年に亘って落ち込ましめ、EUが押し付けた改革からの恩恵とやらを圧倒している、などと述べるために「ヒステリシス」などという偽善的かつ仰々しいギリシャ語を使ったことにつきましては、ただ高尚な言葉遣いで善良な民を欺こうとする試みと言えましょう。

I apologise for suggesting that German reforms under Schröder have been vastly overblown, and that German competitiveness gains have been chiefly the result of a beggar-thy-neighbour wage squeeze at the cost of EMU trade partners. Nor should I have said that a small open economy like Sweden in the 1990s may well be able to tighten its way back to vitality in a the middle of a global boom, but if half Europe does so in unison in a slump, it will inflict carnage.

シュローダー政権下のドイツが行った改革は著しく過大評価されており、ドイツの競争力が改善されたのは主にユーロの貿易相手国を犠牲にする、隣国踏み台的な賃金圧縮の結果である、などと申し上げたこともお詫び致します。
1990年代のスウェーデンのような小型のオープン経済は、世界的な好景気の真っ只中で引き締めによって復活出来るかもしれないが、ヨーロッパの半分が一斉に不況にはまっている時にそれをやるのは大量殺戮になる、などと発言すべきではありませんでした。

It was unconscionable of me to say that Germany has locked in a semi-permanent trade advantage over Club Med, or for saying that the trying to close this gap by imposing deflation on the South is impossible because this will play havoc with debt dynamics.

ドイツは地中海クラブに対して反恒久的に貿易において有利な立場を確立した、とか、南部欧州にデフレを押し付けることでこの格差を縮めようとすることは、債務ダイナミクスを無茶苦茶にするので不可能だ、などと口走るなど、一体僕は何を考えていたのでしょう。

How could any of in the eurosceptic camp have stooped to the historical pornography of the 1930s, suggesting for one moment that EMU replicates the worst errors of the interwar Gold Standard, or that the German-led creditor bloc is doing to Spain exactly what the US-led creditor bloc did to Germany from 1928-1933? Just sheer smut.

欧州統合懐疑派陣営の人間が1930年代の史実に基づく扇動的情報に屈して、ユーロは大戦間の金本位制における最悪の過ちを繰り返している、またはドイツ率いる債権国陣営がスペインにやっていることは、米国率いる債権国陣営が1928-1933年にドイツにやったことそっくりそのままだ、などと発言してしまうなどもってのほかです。

I apologise personally to Mr Schäuble for calling him a dangerous mediocrity: arrogant, shallow, narrow-minded, provincial, and unscientific in equal degree. This was shockingly rude. It brings shame to Fleet Street.

僕は個人的に、大臣を危険な凡人と呼んだことについて、ショイブレ財務相に謝罪致します。
また、同じように、傲慢、浅薄、狭量、偏屈、非科学的と呼んだことも謝罪致します。
これは衝撃的な比例であります。
フリート街の恥です。

I should not have questioned his wisdom in thinking it is possible to harmlessly enforce contractionary policies on the South of a single currency zone without offsetting expansion in the North. Events have shown that he has the finest mind in Europe, and a superb grasp of European politics. Moreover, people have seen the light even in Greece, where he is now adored.

北部ユーロ圏の景気拡大政策でオフセットすることもなしに、南部ユーロ圏に害を及ぼすことなく景気後退的政策を押し付けることは可能である、とお考えになる大臣のご見識に疑念を抱くべきではなかったのです。
大臣はヨーロッパ随一の智者であり、欧州政治を熟知していらっしゃる、ということを現実が見せつけてくれました。
また、民はギリシャにすら見出していますし、そのギリシャで大臣は今や敬愛されています。

I apologise for screaming for two years that the EMU would blow apart unless Germany allowed the ECB to step up to its responsibilities as a lender of last resort for sovereign states, as it finally did at one minute to midnight in July 2012. It was the Fiscal Compact that saved EMU, and the Six Pack, and the Two Pack, and all those rule books from Berlin.

ドイツが2012年7月某日、深夜0時まで後1分というところで遂にそうしたように、ECBが政府のための最後の貸し手としての責任を果たすのを認めないならユーロは爆裂するぞ、などと2年間に亘って叫び続けたことを謝罪致します。
ユーロを救ったのは財政協定と、シックスパック、ツーパック、そしてベルリンから出される全てのこの手の規則だったのです。

It was carping for me to suggest that recent charts showing a dramatic narrowing of unit labour costs in Spain ET AL are largely bogus, the mirror of mass unemployment that causes an automatic rise in apparent productivity; and nor should I have quibbled about the low trade gearing of Spain, Italy, Portugal, and Greece, or suggested that exports are too small a share of GDP to lift these countries out of the morass quickly. This is just pointy-headed, clever-clever, anorak stuff, and frankly laughable.

スペインと愉快な仲間たちで単位労働コストが劇的に下落していることを示す最近のチャートは殆どでっち上げであり、自動的な生産性の向上らしきものは大量失業の反映だなどと発言するなど、あら探しも良いところでした。
また、スペイン、イタリア、ポルトガル、ギリシャは大して貿易やってないしなどとグダグダ言ったり、これらの国を泥沼から迅速に救い出すには輸出のGDPに占める割合が小さ過ぎるなどと口に出したりすべきではなかったのです。
こんなものははねっ返りの小賢しいオタクじみた話であって、ぶっちゃけお笑い草なのです。

So no, Mr Schäuble has pulled it off. The German Constitutional Court is in the pocket of the German finance ministry and will thankfully run a coach and horses through the Grundgesetz when it rules next month, or soon after. The court will not stop the ECB keeping Italy and Spain afloat. The law has been stitched up, so no problems there.

そのようなわけで、違うのです。
ショイブレ財務相は成功をお納めになったのです。
ドイツ憲法裁判所はドイツ財務省の言いなりですし、来月かその直後に判決を下す時には、ドイツ連邦共和国基本法を喜んでガン無視することでしょう。
同裁判所はECBがイタリアとスペインを護り続けるを止めないでしょう。
法律は取り繕われましたから、問題はありません。

The eurozone is recovering. It is immune to the sharp rise in the exchange rate of the euro over the last six months. It is immune to a 70 basis point rise in borrowing costs imported from Fed tapering. It is immune to the emerging market crisis. It doesn't matter that the M3 money supply has rolled over again, slowing to stagnation levels, or that EMU credit contracted at an accelerating rate of 1.6pc in July. None of this matters.

ユーロ圏は回復しつつあります。
過去6か月間のユーロの急上昇などものともしません。
FRBのQE縮小から輸入した70BPの借入金利上昇などものともしないのです。
新興市場危機などどこ吹く風なのです。
M3マネーサプライの伸びが何度も低迷して、不況レベルまで減速したって、ユーロ圏の与信が7月は1.6%などという加速度的スピードで減少したって、へっちゃらなのです。
こんなもの全く問題ではないのです。

I feel like an utter fool. Having read Mr Schäuble's succinct and well-crafted thoughts, I just want to curl in a ball and weep. ES TUT MIR LEID.

僕は本当に愚かでした。
ショイブレ財務相の簡潔かつきめ細やかなお考えを拝読するに、僕は体操座りで頭を抱えて泣きたい気分です。
大変申し訳ございませんでした。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。