今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

米国経済エリートを捕らえる危険な敗北主義的行動

2010-09-07 11:36:50 | Telegraph (UK)
でも悲観主義を語る方が、インテリに見えるんですってよ、奥様。

Dangerous Defeatism is taking hold among America's economic elites
(米国経済エリートを捕らえる危険な敗北主義的行動)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph:05 Sep 2010
Goldilocks has played a trick on America. Growth is not warm enough to prevent hard-core unemployment climbing to post-war highs and sticking at levels that corrode the body politic, but not yet cold enough to overcome the fierce resistance of the Fed's regional hawks for a fresh blast of stimulus.

ゴールディロックが米国にいたずらしている。経済成長は厄介な失業率が戦後最高の水準まで上り詰め、国を蝕む水準に留まるのを阻止出来るほど温まってもいないが、新たな経済刺激策への地方FRBのタカ派による強烈な抵抗を圧倒するほど冷え込んでもいない。


The US economy has slowed to stall speed: successive quarters of 5pc growth, 2.7pc, and 1.6pc (to be revised down), the worst recovery of the post-war era. Such is the crush of debt.

米国経済はほぼ停止状態にまで減速した。
四半期成長率は5%、2.7%、そして1.6%(下方修正される予定)と推移しており、戦後としては最悪の景気回復ぶりである。
債務の膨張も戦後最悪だ。

While last week's data was less bad than feared, it was still awful. Manufacturing orders fell to the lowest in 15 months. Some 54,000 jobs were lost in August and the broad U6 gauge of unemployment rose from 16.5pc to 16.7pc. The US needs to create 150,000 a month just to stay even. The social depression is getting worse, not better.

先週発表されたデータは懸念されたほど酷くもなかったが、酷いことに変わりはなかった。
製造業受注は15ヶ月ぶり最低に落ち込んだ。
8月は約54,000人が失業し、U6失業率は16.5%から16.7%に上昇した。
米国は現状を維持するだけでも、毎月15万人分の雇用を創出する必要がある。
社会的な絶望感は良くなるどころか、悪化する一方だ。

Hardline bears think growth will drop below to 1pc in the second half as the inventory boost wears off and the tail winds of stimulus turn to headwinds, leaving no margin for error.

筋金入りのベア派は、在庫増加による勢いが失われ、景気刺激策の追い風が向かい風に変わり、ミスを犯す余地が一切なくなるので、2010年下半期の成長率は1%を切るだろうと考えている。

Soft bears such as Bank of America's Ethan Harris said the economy will limp along just shy of a double-dip. "Our sense is that the 'growth recession' is already here and it is likely to linger through the first half of next year," he said. His reason for concluding that it will not be worse is telling: the Fed will step in with $500bn to $750bn of fresh QE every six months if necessary.

バンク・オブ・アメリカのイーサン・ハリス氏などの穏健派のベア派は、経済は二番底をギリギリで回避しながらもたもたとするだろうと言っている。
「我々の感覚だと、もう『グロース・リセッション』は到来していて、来年上半期一杯続くような感じだ」とハリス氏は述べた。
それより酷いことにはならないだろう、とハリス氏が結論付ける理由はこう告げているのだ。
FRBが、必要になれば、6ヶ月毎に5,000-7,500億ドル規模の量的緩和策で介入するだろう。

Perhaps, but perhaps not. The luminaries are lining up to say there is very little that the Fed can do after already cutting rates to zero and purchasing $1.7 trillion of bonds. "The heavy artillery has already been fired," said former Fed vice-chair Alan Blinder.

するかもしれないし、しないかもしれない。
著名人は次から次とこう述べている。
ゼロ金利と1.7兆ドルの国債買い入れを既に行った後、FRBに出来ることは殆どないと。
「弾薬は尽きた」と元FRB副議長のアラン・ブラインダー氏は言った。

"I really don't think there is a lot the Fed can do," said Harvard's Martin Feldstein.

「FRBに出来ることが沢山あるとは思えない」とハーバード大学のマーティン・フェルドシュタイン教授。

"The benefits of additional QE are quite small," said Stanford's John Taylor, of the Taylor rule.

「追加量的緩和策の有効性は非常に僅かだ」とテイラーの法則のジョン・テイラー・スタンフォード大学教授。

"The US has run out of bullets. More QE is not going to make any difference," said Nouriel Roubini, our Dr Gloom.

「米国の弾薬は尽きた。追加量的緩和策も大した違いはもたらさない」とドクター・グルームことノリエル・ルービニ教授。

Get a grip, the lot of you. While there is no easy way out for the US after stealing so much prosperity from the future through debt, there is no excuse for this dead-end defeatism. Clearly, the 'canonical New Keynesian' model that holds such sway on America's elites is intellectually exhausted.

君たちねえ、しっかりしなさいよ。
借金積み上げて未来の富をあれほど奪った後だから、米国に容易な出口など残されていない。
しかし、こんなどん詰まりの敗北主義の言い訳にはならない。
明らかに、米国エリートを牛耳る『正統派新ケインズ主義』モデルは、知的に消耗されてしまった。

The Fed has an arsenal of neutron bombs if it wants to use them, and uses them correctly. It can engage in "monetary policy a l'outrance" as Maynard Keynes propsed in his Treatise on Money in 1930, before he lost his way with the General Theory.

使おうと、正しく使おうと思えば、FRBには中性子爆弾がある。
FRBは、メイナード・ケインズがケインズが一般理論で道を見失う前、1930年に『貨幣論』の中で提示したように『超金融緩和策』を実行することが出来る。

Blitz the market with bond purchases, but do so outside the banking system by buying from insurers, pension funds, and the public. This would gain traction on the broad M3 money instead of letting it collapse (yes, the "monetary base" has exploded, but that is a red herring), working through the classic Fisher/Friedman mechanisms of the quantity of money theory.

債券買い入れオペで市場を急襲するのだ。
保険会社、年金基金、そして一般投資家から買い入れることで、銀行システム外で行うのである。
これはM3を破綻させる代わりに弾みをつけ(そう、『マネタリー・ベース』は急増したが、それはおとりである)、フィッシャー・フリードマンの古典的貨幣数量メカニズムをこなしていくだろう。

This is quite different from the Fed's QE which buys bonds from the banks and works by trying to drive down borrowing costs. While Bernanke's 'creditism' is certainly better than nothing, it is not gaining full traction.

これはFRBの量的緩和策とはかなり異なる。
FRBの量的緩和策は、銀行から債券を買い入れ、借入コストを押し下げようとすることで機能する。
バーナンキ議長の『信用主義』は確かに何もないよりはましだが、完全に勢いを取り戻すことはないだろう。

"Bernanke continues to babble on about futile credit easing: neither he nor his staff seems to appreciate the difference between purchases of assets from non-banks and from banks," said Tim Congdon from International Monetary Research. Crudely, banks sit on the money. Others use it.

「バーナンキ議長は相変わらず無駄な信用緩和についてウダウダ言っている。議長も議長のスタッフも、ノンバンクからの資産買い入れと銀行からの資産買い入れの違いをわからないようだ」とIMRのティム・コンドン教授は述べた。
大雑把に言わせて貰えば、銀行は金を抱えるものなのだ。
それ以外は金を使うものなのだ。

Mr Congdon said a $750bn blitz of QE done the right way would lead to 5pc rise in M3 over three months. "This would indeed transform the US economic outlook". Instead, America drifts. It is already closer to a Japanese trap than Washington wants to admit, and may not escape from it for similar reasons of ideological paralysis.

コンドン教授によれば、7,500億ドルの大領的緩和策を正しく実施すれば、3ヶ月でM3は5%増えるだろう。
「これは本当に米国経済の見通しを変えるだろう」
その代わりに米国は既に、米国政府が認めるよりも、日本式トラップに接近している。
また、イデオロギーによる麻痺という似たような原因で、日本式トラップを逃れられないかもしれない。

Dr Bernanke said in November 2002 that Japan had the economic instruments to pull itself out of malaise but failed to do so. "Political deadlock" and a cacophony of views over the right policy had prevented action. He insisted that a central bank had "most definitely" not run out of ammo once rates were zero, and retained "considerable power to expand economic activity".

バーナンキ議長は2002年11月に、日本には苦境を自力で脱出する経済的ツールがあったのにそうしなかった、と語った。
「政治的膠着状態」と正しい政策を巡る論争が、行動を妨げたのだった。
金利がゼロになれば、中央銀行の弾薬は「絶対」に尽きない、「経済活動を拡大する著しい力」を持つ、とバーナンキ議長は強く主張した。

Yet eight years later, the US is in such "deadlock". Worse, Fed officials now say "the ball is in the fiscal court", arguing that budget policy should do more to "complement" the Fed's existing stimulus. Oh no!

しかしそれから8年、米国は上記のような「膠着状態」に陥っている。
いや、もっと酷い。
FRB当局者は今では「ボールは財政側にある」などと言い、財政政策はFRBの既存の景気刺激策を「補完する」ために今以上のことをすべきだと論じている。
勘弁してくれ!

This is the worst possible prescription. What is needed is fiscal austerity (slowly) before debt spirals out of control, offset by easy money or real QE for as long as it takes. This formula rescued Britain from disaster in 1931-1993, and 1992-1994.

これはこれ以上ないほど最悪の指示だ。
金融緩和策と本物の量的緩和策を必要な限り継続して痛みを緩和しながら、債務が制御不能になる前に(ゆっくりと)財政緊縮を行うことだ。
このフォーミュラが1931-1933年、1992-1994年の英国を救ったのである。

Damn the rest of the world if they object. They have been free-loading off US demand for too long. A weaker dollar will force the mercantilists to face some hard truths. So keep those helicopters well-oiled and on standby.

それに反対する他の国は地獄に落ちろ。
これらの国々は余りにも長い間、米国の需要にたかってきたのだ。
ドル安で重商主義政策国は厳しい真実に直面させられるだろう。
だから、例のヘリコプターはちゃんと整備して、スタンバイさせておくがいい。




負け犬ルーサー (コミック絵本)
しらい さりい
造形社

このアイテムの詳細を見る


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。