『「スーパーファンド」が市場緩和を助ける』
▲でFT紙が書きたくない情報をくっつけたテレグラフ版。
Paulson admits fears over $80bn bail-out fund
(ポールソン、$800億の救済基金を巡る懸念について告白)
By James Quinn and Mark Kleinman
Telegraph:16/10/2007
↓ま、気が向いたらヨロシク
BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!
FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.
▲でFT紙が書きたくない情報をくっつけたテレグラフ版。
Paulson admits fears over $80bn bail-out fund
(ポールソン、$800億の救済基金を巡る懸念について告白)
By James Quinn and Mark Kleinman
Telegraph:16/10/2007
The US Treasury Secretary Henry "Hank" Paulson has admitted that regulators do not know enough about the complex off-balance sheet investment vehicles that are to be subject to a new $80bn (£39.16bn) bail-out fund by some of the world's largest banks.
規制当局は世界有数の銀行数行による新しい$800億相当の救済基金の対象である投資ビークルの複雑な簿外取引について十分わかっていない、とヘンリー・“ハンク”・ポールソン財務長官は告白した。
だから~… orz。
Mr Paulson, the former chairman and chief executive of Goldman Sachs, said that there has been a lack of transparency when it comes to conduits and structured investment vehicles (SIVs), which banks use to hold pools of mortgage securities off their balance sheets.
元ゴールドマンサックス会長兼CEOのポールソン氏は、銀行がモーゲージ証券のプールを帳簿上から消し去っておくために利用しているコンデュイットとSIVについては、透明性が欠落していると語った。
He admitted: "The regulators didn't have clear enough visibility with what was going on in terms of these off-balance-sheet SIVs."
彼はこう告白した。
「これらのオフ・バランスシートSIVに関して何が起こっているかについて、規制当局は十分に内容を把握していなかった」。
The issue of transparency is being looked into by the President's Working Group on Financial Markets, which Mr Paulson chairs, and which includes representatives from the Federal Reserve and the Securities and Exchange Commission.
透明性の問題は、ポールソン氏が委員長を務め、FEDやSECの代表者も参加する、大統領の金融市場作業部会によって調査が進められている。
"We are taking a look at issues like regulatory practices and accounting rules, because we are going to need greater transparency," he said.
「我々は規制実施や会計基準といった問題を検討している。より大きな透明性が必要となるからだ」。
He made the comments as Citigroup, JP Morgan Chase and Bank of America confirmed that they were leading a consortium of banks to create a master conduit to enhance liquidity in the global commercial paper market. The conduit, to be called Master-Liquidity Enhancement Conduit (M-LEC), will purchase highly rated SIVs from Citigroup and other banks, with a separate M-LEC management committee deciding which assets should be purchased.
シティグループ、JPモルガン、バンク・オブ・アメリカが、世界的なコマーシャル・ペーパー市場の流動性拡大を目的とした主要基金を作るための、銀行コンソーシアムを率いると確認する中、彼はコメントを出した。
マスター・リクイディティ・エンハンスメント・基金(M-LEC)と呼ばれるこの基金は、別働のM-LEC運営委員会がどの資産を購入すべきか決断する中、シティグループや他の銀行から格付の高いSIVを購入する。
The purpose of M-LEC is to shore up the asset-backed commercial paper market, which contains $400bn of loans globally, and so stop SIVs and conduits from falling further in value and triggering further write-offs.
M-LECの目的は世界的なローン$4,000億相当を含む資産担保証券市場を補強し、そうすることでSIVや基金がもっと価値を落としたり更なる帳簿からの抹消を引き起こすことを阻止することだ。
The original idea for the M-LEC is understood to have come from Robert Steel, a former vice-chairman of Goldman Sachs and US Treasury under-secretary for domestic finance.
M-LECの原案は、ゴールドマン・サックスの元副会長であり国内金融担当財務次官のロバート・スティールが出したと理解されている。
(・∀・)ニヤニヤ
He first raised the issue at a specially convened meeting of 10 banks four weeks ago in Washington to discuss a private-sector solution to the problems.
彼は当初、ワシントンで4週間前に銀行10行が、この問題の民間での解決策を話し合うべく特別に招集された会議でこの問題を取り上げた。
However in spite of the Treasury's obvious role in facilitating the new master conduit, Mr Paulson was at pains yesterday to point out that no government money was involved in the plan.
しかし新主要基金設立における財務省に明確な役割にも拘らず、ポールソン氏は昨日この計画には政府の資金は一切関わっていないと指摘するのに苦労していた。
Instead the three banks leading M-LEC will appoint senior bankers to an oversight committee which will choose which SIVs they are willing to buy.
その代わりに、M-LECを率いる3行が、購入するSIVを選択する委員会を監督するシニア・バンカーを任命する。
The banks leading the push are doing so for different reasons. Citi has considerable exposure to the SIV market with $80-100bn on its books, while all three banks will earn fees from raising the $80bn fund and managing the master conduit.
この仕事を率いる銀行の動機は異なっている。
シティグループは$800-1,000億というSIV市場への大規模なリスクが帳簿に載っている。
一方、3行とも$800億の資金を調達し主要基金を運営することで手数料を稼ぐ。
↓ま、気が向いたらヨロシク
KGBの世界都市ガイド晶文社このアイテムの詳細を見る |
BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!
FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.
ご無沙汰です。
FTが書かなかった・・・。そうですか。これって、CDOのCDOを作って、自分たちのリスクが目に触れないように「目くらまし」するだけじゃないのですか?市場からリスクを消したいのなら、いっそ既発のものをデフォルトにしてしまって、この基金分を引当にすればいいんじゃないでしょうか?それだけじゃ引当にならないというなら、結局、どんだけリスクが市場に溜まっているか、投資家から見て分からないことにはかわりがない、と素人的には思っちゃうんですけど。透明性が大事だというんですけど、本当は自分も知りたくないんじゃ・・・。
ポールソンの言い分を聞いていたら、ケネディ父を初代SEC委員長にしたときに言われていたことを思い出しました。「泥棒の手口は泥棒が一番知っている(泥棒を詐欺師に変えても可)」って。
話変わりますけど、トップに貼ってあるかもかもバナーよいですね。親元の消費生活センターが主宰する講演会(無料)に参加すると、かもかもの絵が書かれているクリアホルダーとか、マウスパッドがもらえるみたいです。けっこうかわいい。
これは餅は餅屋ってだけのことで、しかもまとめて出そうとする奴等がまとめるのが出そうとする奴等の納戸でカビが生えてるなんぞやら、って話で…なにがなにやらさっぱりです。
ドンだけまとめて切り刻もうが、材料が腐ってるならまたLavatoryにおこもりって話ではないんか、とか。
ところで、お奨め頂いた「Barbarians At The Gate」は盛り上がってまいりました♪やっぱり面倒ですが、これを原文で読み進めていると、イメージのわき方が違いますね。
あと、カモカモのマウスパッドとかですか~…いやあ、これは欲しいですね(マジ)。
やっぱり、「臭いものにはフタ」でしたか。
>あと、カモカモのマウスパッドとかですか~…いやあ、これは欲しいですね(マジ)。
次の講座は11月末ですね。
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/kurashi/koza.html
定員オーバーで入れない、ってことはなさそうです。マウスパッドよりクリアフォルダのほうが魅力的ですよ。
ちょっと抜け出して都庁までってわけには(笑)。
エカテリーナみたいに通訳だったら
ごまかせたかもしらんですが、
ボクはデスクにいるのがデフォルトなんで…無念。