今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

FRBのQE3開始で「ジョブ・ターゲット」時代到来

2012-09-19 14:24:09 | Telegraph (UK)
Era of 'jobs-targeting' begins as Fed launches QE3
(FRBのQE3開始で「ジョブ・ターゲット」時代到来)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 8:57PM BST 13 Sep 2012
Quantitative Easing has become banal, a fine-tuning tool like any other. It is by now drained of all drama. Even the Federal Reserve’s hawks have lost the will to resist. Five of the six critics acquiesced.

量的緩和は、その他全ての微調整ツール同様、陳腐化しました。QEによるドラマは出尽くしました。FRBのタカ派ですら抵抗する気をなくしました。批判者の6人中5人が黙諾しました。


The Fed will buy a further $40bn (£25bn) of mortgage bonds each month until the jobs market improves “substantially”, and more if need be. It is open-ended. Zero interest rates will continue until mid-2015.

FRBは労働市場が「著しく」改善するまで、毎月400億ドルのモーゲージ債を買い入れます。
もっと必要ならもっと買い入れます。
無限であります。
ゼロ金利は2015年中旬まで据え置かれます。

It is pocket-sized compared with the pace of $75bn a month in the QE heyday, or the 500 basis point rate cuts at the onset of the Great Recession. This is calibrated, not full-throttle.

QE最盛期の月間750億ドルというペースに比べればちっぽけなものですし、大不況勃発時の500BP利下げと比べてもちっぽけなものです。
これはフルスロットルではなく、調整されたQEなのです。

Fed chairman Ben Bernanke no longer faces a banking collapse, or an imminent spiral into debt deflation. He has launched QE3 at a time when credit is expanding, M3 money is growing at 5pc, and core inflation is above 2pc. This is QE by choice. The extra juice is insurance against a clutch of nasty risks ahead: a Chinese hard-landing, deepening slump in Europe, and the looming “fiscal cliff” in the US – net tightening of 4pc of GDP if Congress lets it happen.

ベン・バーナンキFRB議長はもはや、銀行業の破綻にも債務デフレの悪循環にも直面していません。
同議長は、M3の伸び率が5%でコア物価上昇率が2%を超えている、信用成長期にQE3を開始しました。
これは選択によるQEなのです。
このおまけは、先に潜む悲惨なリスクの山に対して保険をかけるものなのです。
なおリスクとは、中国のハードランディング、欧州の不況悪化、そして議会がこれを放置プレーすればGDPの4%にあたる支出削減という、米国の「財政の崖」です。

This is well-advised. The manufacturing ISM index in August flashed contraction. New orders were awful. The economy is close to a tipping point, and that matters for the whole world.

これは熟慮の上のQEなのです。
8月のISM製造業景気指数は縮小サインを出しました。
新規受注はボロボロでした。
米国経済は悪化への転換点に近付いており、それは全世界にとって重大なことなのです。

A study by Nathan Sheets at Barclays Capital found that once US growth drops below 1.5pc on “a rolling four-quarter basis”, it then falls by nearly 3pc over the next year. “We find that the spillovers are much larger as the US economy cuts through its stall speed, with the sensitivity of foreign growth roughly twice as large as at other times,” he said.

バークレイズ・キャピタルのネイサン・シーツ氏の研究によれば、米国の経済成長率が「a rolling four-quarter basis(過去2四半期と次期2四半期の予測の平均?)」で1.5%を切ると、翌年は3%近く下落するそうです。
「米国経済が停止を通り越すと、その影響が遥かに大きくなり、外国の成長率に対して通常の2倍大きく影響を受けるようになることがわかった」とのこと。

Yet Mr Bernanke’s main eye is on America’s intractable jobs blight – “a grave concern, not only because of the enormous suffering and waste of human talent it entails, but also because high levels of unemployment will wreak structural damage on our economy that could last for many years”, he said

しかし、バーナンキFRB議長が主に注目しているのは米国の厄介な雇用問題です。
「深刻な懸念だという理由は、それが大きな苦しみと人材の無駄を伴うからというだけでなく、高失業率は何年も続く可能性のある構造的ダメージを米国経済にもたらすからだ」と同議長は述べています。

The Fed has switched to targeting jobs – not prices – sure that the headwinds of debt-deleveraging will check inflation. This is a contentious point. Minneapolis chief Narayana Kocherlakota says lack of jobs skills imply less slack than assumed – known as an upward shift in the “Beveridge Curve”. The problem is “structural”.

FRBは債務の解消という向かい風が物価の上昇を抑えることを確信して、インフレ・ターゲットではなくジョブ・ターゲットに切り替えました。
これは賛否両論のあるポイントです。
ミネアポリス連銀のNarayana Kocherlakota総裁いわく、技能不足は考えられているほど緩慢ではないことを示唆しているそうです(「ベバリッジ曲線」の上方に向かうシフトとして知られています)。

※:ゴメン、3行目が上手く訳せませぬ。SOS~!

“Our country’s current labour market is much closer to 'maximum employment’ than the post-Second World War data alone would suggest. Unemployment may not have too much farther to fall before inflation threatens,” he said.

「現在の米労働市場は、戦後のデータのみが示すよりも『雇用が最大化されている状態』に遥かに近い。インフレの脅威が出る前に失業率がこれ以上大きく下がることはないかもしれない」

Yet something is deeply wrong. The percentage of long-term unemployed has surged to 40pc, double previous recessions. The labour participation rate has fallen to a 30-year low of 63.5pc.

しかし何かが物凄く間違っています。
長期失業率は40%にまで急上昇しており、これは前回の不況の水準の倍に当たります。
労働参加率は30年来最低の63.5%まで落ち込みました。

Headline unemployment is 8.1pc – viz 11.3pc in Euroland – but this does not count millions who have dropped out of the system. For the doves this screams “cyclical”, caused by lack of demand. “The loss to the economy is enormous,” said Nobel economist Peter Diamond. “If you leave school and can’t get a job, it hurts for years. You lose earnings for a decade.”

総合失業率は8.1%(ユーロ圏あh11.3%)ですが、これはシステムから脱落してしまった数百万人を含んでいません。
ハト派には、これは需要不足によって生じた「循環的なものだ」という主張に考えられます。
「経済的損失は甚大だ」とノーベル経済学賞受賞者のピーター・ダイアモンド教授は言います。
「卒業しても仕事に就けなければ、何年間も苦しむことになる。十年間、所得を失うのだ」

The arch-critics of QE have changed their tune. At first they said it would set off galloping inflation. This has not happened, though it may at some point if money velocity picks up and ignites the monetary base. They now say QE1 and QE2 failed because the economy has not fully recovered. The claim exasperates monetarists. America’s output is now well above its previous peak in late 2007, unlike Japan and most of Europe.

QE反対派は調子を変えました。
当初はQEは猛烈なインフレを引き起こすと言っていました。
マネーが勢い付いてマネタリーベースに火を点ければいずれそういうことになるかもしれませんが、こんなことにはなっていません。
今度は、経済は完全回復していないのだから、QE1とQE2は失敗だったと言っています。
この主張はマネタリストを憤慨させています。
米国の生産は現在2007年終盤に訪れた前回のピークを大いに上回っています。
日本や欧州諸国の大半とは違います。

“QE has made a massive difference,” said Tim Congdon from International Monetary Research. “If they had not done it we would have gone into another Great Depression.”

「QEは大きな違いをもたらした」とIMRのティム・コンドン氏は言います。
「(QEを)やっていなければ、僕らは新たな大不況に真っ逆さまだったろう」

Lars Christensen from Danske Bank said the real criticism of the Fed is that QE has been conducted badly, without any clear rules. “Nobody knows what they are trying to achieve. It would be much better if he had a transparent target of 5pc trend growth for nominal GDP. Bernanke has been engaged in credit policy, not monetary policy. He has given QE a bad name. That is the real indictment,” he said.

ダンスク・バンクのラーシュ・クリステンセン氏は、FRBが本当に批判されるべきは、QEのやり方が拙劣で、一切明確なルールがなかったことだと言います。
「彼らが何を達成しようとしていたのか誰も知らない。彼が名目GDPの成長率5%という明白なあるターゲットを示していれば遥かに良かっただろう。バーナンキFRB議長は金融政策ではなく信用政策をやってきた。彼はQEの評判を貶めた。これこそが本当の罪状だ」と同氏は言いました。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。