今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

中国植民地主義?

2012-08-21 17:00:11 | Etcetera
Chinese colonialism?
(中国植民地主義?)
Article written by Damian Grammaticas Beijing correspondent
BBC:19 July 2012 Last updated at 15:25 GMT
Is China becoming Africa's new colonial master? Is Beijing sucking away resources to drive its own economic growth, while offering little in return?
中国はアフリカ大陸の新たな植民地支配者になりつつあるのでしょうか?中国政府は殆ど見返りを与えずに、自国の経済成長のために資源を吸い上げているのでしょうか?


Or is such talk the product of fear and envy? Is it a sign of Western anxieties, that China is fast becoming the new power in Africa, building more equal relationships, and undermining Western influence on the continent?

また、そのような話は懸念と羨望の所産なのでしょうか?
中国がアフリカ大陸の新勢力へと急成長しながら、より平等な関係を築き上げ、同大陸への西側の影響力を削り取りつつあることへの、西側の懸念の兆しなのでしょうか?

China is certainly a real force in Africa. Just look at the clutch of presidents and the officials from many more parts of Africa who have made the long trek to Beijing this week for the China-Africa Co-operation Forum.

確かに、中国はアフリカ大陸で現実的な力を持っています。
今週、中国・アフリカ協力フォーラムのために、遠路遥々北京を訪れている、アフリカ各地の多数の大統領や政府当局者をご覧下さい。

The visitors certainly have incentives to be here. They are being showered with attention, feted at banquets and tantalised with the prospect of preferential loan deals.

この訪問者達は確かに北京を訪れるインセンティブがあります。
彼らは注目を浴び、晩餐会でもてなされ、条件の良い融資の可能性にじらされているのです。


Neo-colonialist charge
新植民地主義容疑


But China is extremely sensitive to the charge it's a neo-colonialist power and is trying hard to refute it.

しかし、中国は中国が新植民地主義勢力との容疑に極めて神経質で、これを否定すべく大変な努力をしています。

Ahead of the forum the People's Daily newspaper, the Communist Party's main mouthpiece, warned that "a trickle of critics... have struck a chord of dissonance, warning of the 'new colonialism' looming on the continent in a veiled swipe at Beijing's efforts to forge closer ties with Africa".

中国・アフリカ協力フォーラムに先駆けて、中国共産党の主要宣伝紙、人民日報は「少数の批判者が、不協和音を奏でている。アフリカとの関係を強化しようとする中国政府の努力に対する見え透いた牽制を行い、『新植民地主義』がアフリカ大陸で広がりつつあると警告している」と警鐘を鳴らしました。

The opinion piece, from the official Xinhua news agency which echoes official opinion, said the charge was "biased and ill-grounded", the relationship is based on "equality and mutual benefit... fact is more convincing than rhetoric".

公式見解を繰り返す国営新華社通信の意見記事には、この容疑は「偏見であり根拠のないもの」であり、中国とアフリカの関係は「平等と相互利益」に基づくものであり「事実は言葉よりも説得力がある」と記されました。

"Africa's exports of crude oil, minerals, steel and agricultural products have played an active role in lifting the Chinese people's livelihood. Meanwhile, the continent also serves as an indispensable market with great potential for Chinese products," it explained.

「アフリカの原油、鉱物、鉄鋼、農産物の輸出は中国人民の生活向上に積極的な役割を果たしている。一方、アフリカ大陸も中国製品にとって大きな潜在性を持った掛け替えのない市場である」と同記事は説明しています。

"China also provides Africa with much-needed products and technologies, and a vast market for its commodities," said Xinhua. "What's more, Beijing focused on helping build the continent's productive capacity by improving its infrastructure and boosting the manufacturing sector, rather than involving the so-called "resource-grabbing practice".

「また中国は、アフリカが非常に必要としている製品および技術、そしてアフリカが輸出する一次産品のための巨大市場を提供している」と新華社通信は記しました。
「更に中国政府は、いわゆる『資源争奪行為』に関与するよりはむしろ、インフラを改善し製造業を強化することで、アフリカ大陸の生産能力向上支援に注力している」

President Hu Jintao picked up the theme at the forum, repeatedly calling this "a new type of China-Africa strategic partnership".

胡錦濤首席は同フォーラムでこのテーマを採り上げ、これを「ニュータイプの中国・アフリカ戦略パートナーシップ」と繰り返し呼びました。

He said "the Chinese and African peoples have always treated each other as equals... we will... forever be a good friend, good partner and good brother of the African people".

「中国人とアフリカ人は常にお互いを対等な存在として扱ってきた。我々は永遠にアフリカ人の良き友人、良きパートナー、良き兄弟であり続ける」と主席は言いました。

He, too, had a barrage of facts to show China is bringing benefits to Africa. "China has built over 100 schools, 30 hospitals, 30 anti-malaria centres and 20 agricultural technology demonstration centres in Africa. It has met the pledge of providing $15bn [£9.58bn] of lending of a preferential nature to Africa....China has trained close to 40,000 African personnel...and provided over 20,000 government scholarships" said China's president.

首席はまた、中国がアフリカに利益をもたらしていることを示す数々の事実を披露しました。
「中国は100の学校、30の病院、30のマラリア対策センター、20の農業技術デモンストレーション・センターをアフリカに作った。アフリカに150億ドルの優先的融資を行うという約束を守った。中国は4万人近いアフリカ人を訓練し、2万人以上に奨学金を与えた」


Media barrage
メディアの集中砲火


China's commerce minister even got poetic, penning an article in the China Daily highlighting the way China is investing in Africa, not just stripping resources from it.

中国商務部の陳徳銘部長は、資源をむしりとっているだけではない、中国の対アフリカ投資方法を強調した、詩的とも言える記事をチャイナ・デイリーに投稿しました。

"In Malawi, a landlocked African country, rows of cotton cultivated by local farmers with instruction from Chinese experts are budding; in Ethiopia, a shoe factory built with investment from the China-Africa Development Fund is teeming with local workers; in the Democratic Republic of Congo, a hydropower station financed by credit from China has just been inaugurated," wrote Chen Deming.

「アフリカの内陸の国、マラウィでは、中国人専門家の指導を受ける地元の農民が育てた綿花が、沢山蕾を付けている。エチオピアでは、中国・アフリカ開発基金の投資で建てられた靴工場が、地元の労働者であふれ返っている。コンゴ民主共和国では、中国の融資で作られた水力発電所が稼動されたところだ」と同部長は記しました。

He went on: "In Yiwu, a city in East China, Chinese customers are selecting South African wine at the Exhibition Centre for African Products; at the New Port of Tianjin, a cargo ship loaded with fruit and textile products from Benin is preparing for tariff exemption procedures to enter the Chinese market. These are the encouraging scenes unfolding before us."

そして次のように続けました。
「中国東部の都市、Yiwuでは、中国人の客がアフリカ製品展示センターで南アフリカ産ワインを選んでいる。天津のニュー・ポートでは、ベニン産の果物や繊維製品を積んだカーゴ船が、中国市場に入るための免税手続きの準備をしている。これが我々の目の前で繰り広げられる、心励まされる光景である」

At the forum itself, China has promised $20bn of new loans, reduced tariffs on African imports and help for Africa's development. All of this is designed to show that China is different from colonial powers.

中国は中国・アフリカ協力フォーラムで、200億ドルの新規ローン、アフリカ産輸入品の関税引き下げ、そしてアフリカ開発支援を約束しました。
これは全て、中国は植民地勢力とは違うということを見せ付けるために計画されたものです。

The English-language mouthpiece, the China Daily, gave space to Sehlare Makgetlaneng from the Africa Institute in Pretoria, South Africa, who wrote: "The West's claim that China's relationship with Africa is neo-colonialism... results from the fear its strategic interests will be harmed as a result of structural changes in African countries and China's growing presence on the continent."

英文で記された中国共産党の宣伝紙、チャイナ・デイリーは、南アフリカのプレトリアにあるアフリカ総合研究所のSehlare Makgetlaneng氏の記事を掲載しました。
「中国の対アフリカ関係は新植民地主義的だという西側の主張は、アフリカ諸国における構造的変化と中国のアフリカ大陸における存在感の増大により、自らの戦略的権益が損なわれるのではないか、という危惧から生じたものである」

Despite this media barrage, though, there are still concerns in many parts of Africa that this is not an equal exchange, concerns that the investment deals are opaque and open to corruption, that Chinese infrastructure projects often import Chinese labour rather than developing local skills, that Chinese firms may exploit local workers, that cheap Chinese products undermine Africa's ability to build it's own industries, that for all the new roads, railways and ports, this is not a mutually beneficial relationship.

しかし、このメディアの一斉攻撃にも拘らずアフリカ各地に懸念は残っています。
これは平等な取引ではない、投資取引の内容が曖昧かつ腐敗の温床になり易い、中国のインフラ開発計画は地元住民の技術を向上させるよりも中国人労働者を輸入することが多い、中国企業は地元の労働者を搾取しているかもしれない、安価な中国製品はアフリカが自前の産業を築き上げる能力を損なっている、新しい道路や鉄道や港湾が出来たとしてもこれは互恵的関係ではない、といった懸念です。


Winning over doubters?
疑い深い連中を取り込む?


Kenya's Prime Minister Raila Odinga is at the forum. He will be signing deals for new power plants and roads. But before he left Kenya, the PM Press Service said he wanted to talk to China's leaders about areas where trade has "not worked well."

ケニアのライラ・オディンガ首相は同フォーラムに参加しています。
首相は新しい発電所と道路の建設契約を結びます。
しかしケニアを発つ前、同首相の報道官は、首相が取引の「上手く行っていない」分野について、中国首脳陣との協議を望んでいると述べました。

"We import a lot of manufactured equipment like tractors, ploughs and harvesters. I feel that we should by now be having a tractor manufacturing plant here in Kenya. There is no reason why we should be importing tractors from China year in year out. These are some of the things we want to engage the Chinese on," Mr Odinga was quoted as saying.

「我々はトラクター、耕作機、収穫機といった機械を沢山輸入している。ケニアにもうトラクター工場があっても良いはずだと感じている。何年も中国からトラクターを輸入しなければならない理由はない。中国側と話し合いたい物事が幾つかある」とオディンガ首相は述べたとの事です。

"We should have a fertilizer manufacturing plant here instead of importing the product from China which causes delays and poor harvests," he added.

「中国から製品を輸入するのではなく、国内に肥料工場があって良いはずだ。収穫を遅らせたり劣化させたりする原因になる」と同首相は付け加えました。

And that may be the key for China, if it can invest more in African factories and businesses, not just infrastructure and buildings, if it can create more jobs in Africa rather than export more Chinese-made products to the continent, if Kenya gets a tractor factory and a fertilizer plant, China may win over many of the doubters.

また、それこそが中国にとって鍵かもしれません。
アフリカのインフラや建設だけでなく工場や企業への投資を増やせるのなら、中国製品をアフリカ大陸に輸出するよりも雇用を生み出せるのなら、ケニアがトラクター工場と肥料工場を得られるのなら、中国は多くの疑い深い連中を取り込めるかもしれません。


またまたご冗談をwww





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。