今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

見栄っ張り社会

2014-10-11 11:42:39 | Etcetera
The Show-Off Society
(見栄っ張り社会)
Paul Krugman
NYT:SEPT. 25, 2014
Liberals talk about circumstances; conservatives talk about character.

リベラル派は状況について語り、保守派は性質について語る。

This intellectual divide is most obvious when the subject is the persistence of poverty in a wealthy nation. Liberals focus on the stagnation of real wages and the disappearance of jobs offering middle-class incomes, as well as the constant insecurity that comes with not having reliable jobs or assets. For conservatives, however, it's all about not trying hard enough. The House speaker, John Boehner, says that people have gotten the idea that they "really don't have to work." Mitt Romney chides lower-income Americans as being unwilling to "take personal responsibility." Even as he declares that he really does care about the poor, Representative Paul Ryan attributes persistent poverty to lack of "productive habits."

この知的分断が一番目立つのは、富裕国における貧困の持続について話をしてる時ですね。
リベラル派は、実質賃金の低迷と中流並みの所得をもたらす雇用の喪失、そして頼れる仕事も資産もないことから来る慢性不安に注目します。
でも保守派は、頑張りが足らん!の一点張りです。
ジョン・ベイナー下院議長曰く、連中は「本当は働かなくても良い」という考えを持ったんだそうです。
ミット・ロムニー議員は、米国の低所得層は「個人的責任を取る」のを嫌がるとボロカスに言います。
ポール・ライアン議員なんて、私は貧乏人を本気で心配してるんです!と宣言しながら、万年貧乏は「生産的習慣」不足のせいだと言っています。

Let us, however, be fair: some conservatives are willing to censure the rich, too. Running through much recent conservative writing is the theme that America's elite has also fallen down on the job, that it has lost the seriousness and restraint of an earlier era. Peggy Noonan writes about our "decadent elites," who make jokes about how they are profiting at the expense of the little people. Charles Murray, whose book "Coming Apart" is mainly about the alleged decay of values among the white working class, also denounces the "unseemliness" of the very rich, with their lavish lifestyles and gigantic houses.

しかしですねえ、フェアに見てみましょう。
一部の保守派は金持ち叩きにも精力的なのです。
最近の保守派の書き物の殆どに共通するテーマは、米国のエリートもまともに働いてない、以前のような真剣さや我慢を忘れておる、ということです。
ペギー・ヌーナンは、庶民を踏み台にして儲る自分達の手口をジョークにする「デカダンなエリート」について書いています。
チャールズ・マレーの著書『Coming Apart』は主に、白人ワーキング・クラスの価値の崩壊とやらについて書きながら、きらびやかなライフスタイルと巨大な豪邸を持つ超金持ちの「不作法」を叩いています。

But has there really been an explosion of elite ostentation? And, if there has, does it reflect moral decline, or a change in circumstances?

でも、エリートの見栄っ張り大爆発なんて、本当に起こってるんでしょうか?
起こってるとして、それはモラルの低下を反映してるのか、それとも状況の変化を反映してるのか?

I've just reread a remarkable article titled "How top executives live," originally published in Fortune in 1955 and reprinted a couple of years ago. It's a portrait of America's business elite two generations ago, and it turns out that the lives of an earlier generation's elite were, indeed, far more restrained, more seemly if you like, than those of today's Masters of the Universe.

元々1955年にフォーチュン誌に掲載されて2年前に転載された『トップ・エグゼクティブの生活』という素晴らしい記事を、つい先日再読しました。
これは20年前の米国のビジネス・エリートについて書かれたもので、昔のエリートは本当にもっともっと我慢強くて、もっともっと、例えば今時のマスターズ・オブ・ジ・ユニバースよりも遥かに上品だったということを明らかにしています。

"The executive's home today," the article tells us, "is likely to be unpretentious and relatively small ― perhaps seven rooms and two and a half baths." The top executive owns two cars and "gets along with one or two servants." Life is restrained in other ways, too: "Extramarital relations in the top American business world are not important enough to discuss." Actually, I'm sure there was plenty of hanky-panky, but people didn't flaunt it. The elite of 1955 at least pretended to set a good example of responsible behavior.

この記事にはこんなことが書かれています。
「今時のエグゼクティブの家は質素であり比較的小さめであることが多い。寝室7室、浴室2.5室といったところだろう」
トップ・エグゼクティブは自動車を2台所有して「召使を1人または2人やとっている」そうです。
生活はその他の形でも窮屈そうです。
「米国の財界トップの婚外関係に議論に値するほどの重要性はない」。
ってか、絶対あれこれいろいろいっぱいあったに違いないと思うんだけど、別にそれを自慢しなかったんですね。
1955年のエリートは、少なくとも、責任ある振る舞いのお手本を見せるふりをしていたわけです。

But before you lament the decline in standards, there's something you should know: In celebrating America's sober, modest business elite, Fortune described this sobriety and modesty as something new. It contrasted the modest houses and motorboats of 1955 with the mansions and yachts of an earlier generation. And why had the elite moved away from the ostentation of the past? Because it could no longer afford to live that way. The large yacht, Fortune tells us, "has foundered in the sea of progressive taxation."

でも、スタンダードの劣化を嘆く前に、知るべきことがありますよ。
米国の真面目で謙虚なビジネス・エリートを讃えて、フォーチュン誌はこの真面目さと謙虚さを何やら新しいものとして表現しています。
1955年の謙虚なおうちやモーターボートは、その前の世代の大豪邸やヨットと対称的なんですね。
で、じゃ、なんだってエリート様達は過去の見せびらかしから遠ざかったんでしょう?
その理由は、もうそんな金がなくなったから、です。
フォーチュン誌によれば、大きなヨットは「累進課税の海に沈んだ」そうです。

But that sea has since receded. Giant yachts and enormous houses have made a comeback. In fact, in places like Greenwich, Conn., some of the "outsize mansions" Fortune described as relics of the past have been replaced with even bigger mansions.

でも、その後、潮は引きました。
巨大なヨットや巨大な邸宅がカムバックしました。
実際、コネチカット州グリニッジのようなところでは、フォーチュン誌が過去の遺物と呼ぶ「馬鹿でかい豪邸」の一部は、更に馬鹿でかい豪邸に取って代わられています。

And there's no mystery about what happened to the good-old days of elite restraint. Just follow the money. Extreme income inequality and low taxes at the top are back. For example, in 1955 the 400 highest-earning Americans paid more than half their incomes in federal taxes, but these days that figure is less than a fifth. And the return of lightly taxed great wealth has, inevitably, brought a return to Gilded Age ostentation.

エリートが自重する素晴らしき日々がどうなったとか、ちっとも謎じゃありませんから。
マネーを監視するだけですって。
極端な所得格差と金持ち減税が復活です。
例えば、1955年には米国の高額所得者トップ400は所得の半分を超える税金を納めていましたが、今では5分の1以下ですよ。
で、高額所得の税金が安くなれば、否応なく、金ピカ時代の見せびらかしが復活するというものです。

Is there any chance that moral exhortations, appeals to set a better example, might induce the wealthy to stop showing off so much? No.

道徳のススメとか範を垂れるよう訴えるとかって可能性はないんですかね?
金持ちにそこまでぎらぎら見せびらかさないようにさせるとかって…?
あるわけないし。

It's not just that people who can afford to live large tend to do just that. As Thorstein Veblen told us long ago, in a highly unequal society the wealthy feel obliged to engage in "conspicuous consumption," spending in highly visible ways to demonstrate their wealth. And modern social science confirms his insight. For example, researchers at the Federal Reserve have shown that people living in highly unequal neighborhoods are more likely to buy luxury cars than those living in more homogeneous settings. Pretty clearly, high inequality brings a perceived need to spend money in ways that signal status.

豪勢に暮らせる金のなる人はそうする傾向があるって話じゃありませんから。
ソースティン・ヴェブレンが随分昔に言ってたように、極めて不平等な社会では金持ちは「誇示的消費」をしなければいけない気がして、富を見せつけるために非常に派手な方法で金を使うものなのです。
現代社会科学も彼の見識を裏付けてますし。
例えばFRBのリサーチャーは、非常に不平等な地域に住んでいる人達の方がもっと均一な環境に生活する人よりも高級車を買う確率が高いと示してくれました。
不平等が酷いとステータスを誇示する形で金を使う必要があるように思えちゃうってことが明確になりましたねー。

The point is that while chiding the rich for their vulgarity may not be as offensive as lecturing the poor on their moral failings, it's just as futile. Human nature being what it is, it's silly to expect humility from a highly privileged elite. So if you think our society needs more humility, you should support policies that would reduce the elite's privileges.

大事なのは、金持ちの見栄をボロカスに叩くことは貧乏人のモラルを叩くことほど不快ではないかもしれないけど、やっぱり同じ位無駄だよねってことです。
人の性というのはそういうものであって、めちゃくちゃ恵まれたエリートに謙虚さを期待するのがアホなんです。
というわけで、社会はもっと謙虚になるべきだとか思ってるなら、エリートの特権を減らす政策を支持すべきですよ。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。