今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

スイスに注目

2009-04-06 17:48:54 | Telegraph (UK)
Swiss slide into deflation signals the next chapter of this global crisis
(スイスのデフレ突入は、この世界危機の次の一章が開かれるサイン)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph:05 Apr 2009
Watch Switzerland closely. It is tipping into deflation, the first Western country to succumb to Japan's disease.

スイスに注目。デフレに落ち込みつつある。日本病に屈した初の欧米国家だ。


Swiss consumer prices fell 0.4pc in March (year-on-year). Swiss CPI will be minus 1pc at least by July, nearing the level where spending psychology changes. By the time you have a self-feeding spiral, it is too late.

スイスの3月の消費者物価は0.4%落ち込んだ(前年比)。
7月までには-1%となり、消費心理が変わる水準に近付くだろう。
その頃までには、自律的スパイラルが稼動しているはずであり…時既に遅しである。

"This is something that we must prevent at all costs. The current situation is extraordinarily serious," said Philipp Hildebrand, a governor of the Swiss National Bank.

「これは何が何でも阻止しなければならないことだ。今の状況は恐ろしく深刻だ」とスイス銀行のフィリップ・ヒルデブランド総裁。

The SNB is not easily spooked. It is the world's benchmark bank, the keeper of the monetary flame. Yet even the SNB's hard men have thrown away the rule book, taking emergency action to force down the exchange rate of the Swiss franc.

SNBをビビらせるのは並大抵のことではない。
これは世界のベンチマーク銀行なのだ。
マネタリーの炎の番人なのだ。
それでも、SNBの勇敢な男達はルールブックを投げ捨て、スイスフランを力ずくで値下がりさせる緊急行動に出た。

Here lies the danger. If other countries try to export deflation by this means, we will face a second phase of the global crisis. Taiwan is already devaluing. Korea, Singapore, and Sweden all seem tempted to follow. Japan is chomping at the bit.

ここに危険が潜んでいる。
他の国もこの方法でデフレを輸出しようとすれば、僕らはグローバルクライシス第二波に見舞われることになる。
台湾は既に平価切下げを進めている。
朝鮮、シンガポール、スウェーデンも皆これに続きたそうな顔だ。
日本はやりたくてウズウズしている。

"We don't fully realise in the West what a catastrophic collapse Japan has suffered," says Albert Edwards, global strategist at Société Générale. "The West has dumped a large part of its economic downturn onto Japan by devaluing against the yen."

「欧米は日本がどんな壊滅的打撃に見舞われ苦しんだかわかっていない」とソシエテ・ジェネラルのグローバルストラテジスト、アルバート・エドワーズ。
「欧米は円に対してデバリュエーションして、不況の殆どを日本に押し付けた」。

This is about to go into reverse as Tokyo hits the ping-pong ball back across the net. "As the unfolding collapse in the yen gathers pace, the West will see its green shoots incinerated to dust," he said.

これは、日本政府がピンポンで打ち返してくるのを、返すかどうかということだ。
「円安が加速するにつれ、欧米は希望の芽が灰になるのを目の当たりにするだろう」。

Japan's industrial output fell 38pc in February (year-on-year), mostly concentrated into the last four months. No major economy imploded at this speed in the 1930s. The country has been hit by a double shock. As an export power it has taken the brunt of Anglo-Saxon belt-tightening: as the world's top creditor it is cursed by a "safe-haven" currency that soars in moments of danger – largely because the Japanese bring home their wealth till the storm passes. Normally, Japan can cope. This time, the yen's rise has pushed the economy over a cliff.

日本の2月の産業生産高は38%減少した(前年比)。
縮小の殆どはこの4ヶ月間に発生した。
1930年代以来、この速度で経済が瓦解した経済大国は一つも存在しない。
この国は往復ビンタに見舞われている。
輸出大国として、米英の質素倹約の影響をもろに受けているのだ。
世界最大の債権国として、日本は危機の時には急騰する「セーフヘイヴン」通貨に呪われている(嵐が過ぎるまで財産は国内に置いておこうとする日本人が原因の殆どなんだけど)。
通常、日本は耐えられる。
今回、円高はこの国の経済を断崖絶壁から突き落とした。

The yen must come back down to earth, and soon, or Japanese society will start to disintegrate. If necessary, the Bank of Japan will force it down by intervention, as occurred in 2003-2004.

円は下らねばならない。
しかもさっさと下らなければ。
さもなければ、日本社会は瓦解し始めるだろう。
必要とあらば、日銀は2003-2004年のように、日銀砲をぶっ放して下げるだろう。

Will China stand idly by as Japanese unleashes a shock to the global system through competitive devaluation? That depends whether you think China's spring recovery is the real thing, or an inventory build-up before the next downward slide. The Communist Party says 20m jobs have been lost since the bubble burst. This cannot be tolerated for long.

さて、日本勢が平価切り下げ競争でグローバルシステムに衝撃を与えたら、中国勢は黙って指を咥えて見ているだろうか。
その答えは、あなたが中国の回復が本物だと思うかどうか、次の下方スライド前に在庫が増加しているだけだと思うかどうかによるわけで…。
中国共産党曰く、バブル崩壊以来、2,000万人が失業したとか。
これはいつまでも放置出来ることではない。

It is remarkable that China's fall into deflation has attracted so little notice. China's CPI was minus 1.6pc in February. The country has built too many factories producing goods that the world cannot absorb. The temptation is to shunt this excess capacity abroad. A faction of the politburo is already itching to devalue the yuan.

中国のデフレ突入がこれほど注目されていないというのも、全く驚くべきことだ。
中国の2月のCPIは-1.6%。
この国は世界が吸収し切れないほどの製品を生み出す工場を作り過ぎたのである。
過剰生産能力なんて海外に押しつけてしまえ、とやりたいことだろう。
政治局の某派閥は、既に人民元切り下げを敢行したくてウズウズしている。

Of course, Britain has already played the currency card. That is different. The pound's fall, though welcome, is a side-effect of the Bank of England efforts to stem the credit crunch. There has been no currency intervention.

勿論、イギリスは既に通貨カードを切ってしまった。
これは別の話である。
ポンドの値下がりは、まあ、大歓迎ではあるものの、BoEの信用収縮阻止努力の副作用なのだ。
通貨介入は一切なしである。

Crucially, Britain has a current account deficit. Many countries toying with devaluation are exporters with surpluses – 15.4pc of GDP for Singapore, 8.4pc for Switzerland, and 6.1pc for China. If these countries refuse to let their imbalances correct, world demand must implode.

さて重要なことなのだけど、イギリスは経常赤字国なのであります。
デバリュエーションの妄想を膨らませる多くの国々は、輸出国であり、黒字国なのであります。
シンガポールはGDPの15.4%、スイスは8.4%、中国は6.1%の黒字国なのであります。
これらの国が不均衡是正を拒絶すれば、世界の需要はガラガラされるに違いないのであります。

Mr Hildebrand denies that the SNB is pursuing a "beggar-thy-neighbour' strategy. Like the yen, the franc suffers from the safe-haven curse: everybody buys it in a storm. This tightens monetary conditions. The SNB cannot easily offset this. It has already cut interest rates to near zero. There are not enough Swiss government bonds in the market to rely on the sort of "QE" asset purchases being carried out by the Bank.

ヒルデブランド氏は否定します。
スイス銀行は「他人踏み台」戦略なんてやってません、と。
円のように、スイスフランもセーフヘイヴンの呪いに苦しんでいます。
誰も彼もがスイスフランくれくれ言います。
これが金融情勢を引き締めているわけです。
SNBもこれを容易にオフセットすることは出来ません。
金利は既にほぼゼロ金利。
BoEがやっているような「QE」資産購入みたいな策に頼ろうにも、それに十分なスイス国債が出回っていないんですからねえ。

Ultimately, I suspect this crisis may mark the moment when the Swiss franc loses its safe-haven role. Credit default swaps (CDS) measuring risk on five-year government debt have reached 127 for Switzerland, higher than Britain at 118. Norway has the world's lowest CDS at 48, reflecting its status as a petro-democracy.

最終的には、スイスフランがセーフヘイヴンじゃなくなった瞬間に、今回の危機のその時がやってきた、ってことになるんじゃないかと思うんですね。
5年債のCDSはスイスで127に達してまして、これってイギリスの118より高いわけです。
ノルウェーは世界最低の48。
これはペトロ・デモクラシー(産油民主主義国)としてのステータスを反映してるんですな。

Switzerland's banks are over-leveraged. Loans to emerging markets equal 50pc of GDP (half to Eastern Europe). Banking secrecy is dying. Fortunately for the Swiss, they have built up $700bn in net foreign assets for a rainy day. Improvident Britons are less lucky. But that is another story. What we risk now is a game of deflation "pass-the-parcel" worldwide. The economic establishment was caught off guard from 2003 to 2007 because it overlooked the way that Asia's unbalanced relationship with the West was feeding a credit bubble.

スイスの銀行はオーバーレバレッジですから。
新興市場への貸付はGDPの50%に達してましたっけね(その半分は東欧向け、と)。
銀行の秘密主義もご臨終目前ですし。
スイスが幸運だったのは、万が一のために対外資産を7,000億ドルも貯め込んでたってことですかね。
後先考えないイギリス勢は、そこまで幸運じゃありませんけども。
でも、それはまた別の話ってことで。
僕らが今やってるのは、全世界版デフレ「ババ抜き」ですからね。
2003年から2007年、経済秩序は不意を突かれましたね。
アジアの対欧米関係の不均衡が信用バブルに燃料投下してるのを見落としちゃったせいですね。

It may be caught again as the same warped structure leads to a chain of (panicked) devaluations.

また不意打ちされるかもしれませんよ…同じような歪んだ構造が(パニック的)デバリュエーションの連鎖に繋がれば…。

Enjoy the "bear-trap" rally on global bourses this spring. But remember, we have only just begun to see the mass lay-offs and hardship caused by this slump. The politicians will act to save their skins. Markets may not like the result.

皆さん、今春の世界的「ベアトラップ」ラリーをお楽しみ下さい。
が、今回の不況の大量人員削減と苦難は始まったばかりなんですから。
政治家が行動するのは自分のため。
市場はその結果をお気に召さないかもしれません。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。