今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

ブレグジットは「メイ首相がアジアでチャンスを掴めば自由をもたらす」

2017-10-29 08:27:36 | Telegraph (UK)
Brexit 'liberating if May seizes the chances in Asia', says Lord O'Neill
(ブレグジットは「メイ首相がアジアでチャンスを掴めば自由をもたらす」とロード・オニール)
Ambrose Evans-Pritchard, in cernobbio, italy
Telegraph: 9 APRIL 2017 ? 9:00PM
"I'm a Remainer but there are more important issues for the British economy than whether or not we are members of the European Union. Maybe even some good could come from leaving," he said.

「僕はEU残留派だったけど、英国経済にとっちゃ、EUに加盟し続けるかどうかよりも大事な問題があるよね。離脱で良いことすらあり得るかも」とのこと。

Whether Theresa May's Tory Party is culturally disposed to meet this challenge is an open question. In his view the May government has been exasperatingly slow out of the starting gate: it has dropped the ball badly in Asia; and risks starving the country of vitally needed foreign talent with the wrong kind of immigration curbs.

テリーザ・メイ英首相率いる保守党がこのチャレンジを受けて立つ文化的性質を持つのかどうかはわかりません。
彼の見解では、メイ政権は出だしが死ぬほど遅いとのこと。
アジアでは大失敗をやらかしました。
また、間違った移民制限で切実に必要としている外国人の人財を不足させる危険まであるそうです。

Jim O'Neill, who resigned from his post as Treasury minister last year after a string of policy disputes, said Theresa May has been skillful in handling talks with the EU. Nobody in sophisticated circles pays much attention to the tabloid dichotomy of "hard" and "soft" Brexits at this stage, an issue that has been overtaken by events.

昨年、数々の政策論争を受けて財務相を辞したジム・オニール氏は、テリーザ・メイ英首相は対EU協議では巧みだと言います。
現時点において、洗練された界隈では「ハード」ブレグジットか「ソフト」ブレグジットかなどというタブロイド紙の二分法に誰も大した注意を払いません。
現実に先を越されてしまった問題です。

Yet she is surrounded by advisers with insular views who do not understand how fast the wider world is changing. "These people lack strategic perspective. We should have a minister almost permanently camped in China trying to do trade deals, but they simply don't think about China when the get out of bed. It is not in their DNA," he said.

とはいえ、首相は、より広い世界がどれほど急速に変化しつつあるか理解しない近視眼的見解を持つアドバイザーに囲まれています。
「この連中には戦略的視点ってものがないんだよ。貿易協定を結ぼうとする大臣を中国にほぼ常駐させるべきなのに、あいつらは寝床を出るまで中国について考えないんだ。DNAにないんだな」

"You've got to follow through on Global Britain with substance, and they are not doing that. The Chinese are confused about what is happening," he told the Daily Telegraph, speaking at the Ambrosetti forum of global economists in Italy.

「中身を以ってグローバル・ブリテンを貫かなきゃ。連中はそれをやってないんだ。中国側はなにがどーなってるアルかって混乱してるよ」とアンブロセッティ・フォーラムで小紙に語りました。

The trade deal with New Zealand pioneered by Liam Fox risks becoming a symbol of the wrong thing. "New Zealand is a lovely place but it is a very long way away and its economy is smaller than Greece," he said

リーアム・フォックス財務相が開拓したニュージーランドとの貿易協定は、間違いの代表となりかねません。
「ニュージーランドって良いとこだけど、偉い遠いでしょ。しかも経済はギリシャよりちっさいんだから」

Lord O'Neill, the former chief global strategist for Goldman Sachs and inventor of the "BRICS" acronym, is a highly appreciated figure in China and India. He was recruited as a minister in 2015 by then chancellor George Osborne in part to help open doors and flesh out Britain's "Asian Pivot", but instead found himself dealing with a self-preoccupied Tory Party fighting its internal battles. This became excruciating after Brexit. He now sits in the Lords as a cross-bencher.

元ゴールドマン・サックスのチーフ・グローバル・ストラテジストであり「BRICS」という頭文字を作ったロード・オニールは、中国とインドで非常に高く評価されています。
彼は2015年に、扉を開いて英国の「アジア・ピボット」を具体化するのを助ける策の一環として、当時財務相だったジョージ・オズボーン氏に大臣として採用されましたが、自己中保守党の内ゲバ対策をすることになりました。
これはブレグジット後に耐え難くなりました。
今、彼は貴族院の党に属さない中立議員となっています。

Like other Remainers with a genuinely global outlook, he is less worried about leaving the EU single market than those British-oriented Remainers who often make more static, backward-looking, assumptions about the economic balance of power. He thinks EU divorce could be the catalyst needed to shake Britain out of bad habits and could ultimately force the country to adapt earlier than others to a post-Western economic order.

経済のパワーバランスについてもっと凝り固まった後ろ向きな考えを持つことが多い英国大事のEU残留派と比べると、彼は本物の世界的展望を持つその他のEU残留派のように、EUの単一市場離脱についてそれほど心配していません。
そしてEUとの離別は英国を悪癖から抜け出させるために必要な触媒になるかもしれない、そしていずれは他国よりも早くポスト西側の経済秩序になじまざるを得なくしてくれるだろう、と考えています。

To do this requires tackling the country's dire productivity performance and the failings of basic education, and entirely changing the approach to China, India, and the mini-BRICS of Asia ? where the world's growth is concentrated.

これをやるには、英国の悲惨な生産性や基礎教育の欠陥に取り組まなければなりませんし、中国、インド、そしてアジアのミニBRICSという世界の経済成長が集中している国々に対するアプローチを全く変えなければなりません。

Not all is well on these fronts, although the fall in sterling towards its "equilibrium rate" after years of overvaluation has boosted manufacturing exports, halved the current account deficit, and helped slightly to narrow the UK's North-South divide.

これらの分野で全てが上手くいっているわけではありませんが、長年高過ぎた英ポンドが「均衡レート」へと下落していることで、製造業の輸出は促進されましたし、経常赤字は半減しましたし、英国の南北格差を若干狭める助けにもなりました。

Yet Lord O'Neill says the Government is so narrowly focused on the every twist and turn of Brexit drama that it is neglecting the bigger picture. There is general consternation in informed circles over the visa clamp-down for university students.

しかしロード・オニールによれば、政府はブレグジットのあらゆる展開で視野が酷く狭いため、より大きな展望をスルーしているそうです。
情報通は大学生に対するビザ発給引き締めについて驚愕しているとか。

It is far from clear whether the Tory leadership fully understands the role that human know-how ? much of it imported foreign skill ? plays in a cutting-edge advanced economy. "Access to the world's skilled talent is more vital than any trade deals, or whether we are in or out of the EU," he said.

保守党首脳陣が、人のノウハウ(大半は輸入した海外の技術)が最先端の先進経済で演じる役割を完全に理解しているかどうか、全くわかりません。
「世界の高技能人財へのアクセスはどんな貿易協定より、僕らがEUの内に居るか外にいるかよりも、ずっと重大なんだよね」

For all his criticism of the Government, he says the headline posturing over Brexit is largely aimed at placating elements of the Tory party and press. "The actual policy is much more nuanced," he said.

といった政府批判を言いつつも、彼はブレグジットに関するポーズは主に保守党とメディアの一部を宥めるためのものだと言います。
「本当の政策はもっともっと繊細なんだ」とのこと。

There will have to be some kind of free trade deal for the car industry given the complex cross-border supply chains. "It must be something close to the single market. If we fall back to WTO rules, there will be serious trouble," he said.

複雑な多国籍サプライチェーンを考えれば、自動車業界には或る種の自由貿易協定がなければならないでしょう。
「なんか単一市場に近いものでなくちゃ。WTOのルールに戻っちゃったら大変なことになる」

Surprisingly, Lord O'Neill is less worried about the City, where he had a ring-side seat for decades and learnt to judge the reflexes of the American and Asian finance houses.

驚いたことに、ロード・オニールは、何十年も寄り添い米国とアジアの金融機関の反応を判断することを学んだシティについてはもっと心配していません。

"People have exaggerated the risks. As we creep through the weeks it is pretty obvious that the big global players are going to shift marginal operations out of London, but the idea that large swaths of the financial industry will decamp to Frankfurt and Paris is just crazy," he said.

「皆リスクについて大袈裟なんだよ。数週間で、世界的な大手は周辺部のオペレーションをロンドンから移すってことはかなりはっきりしたけど、金融業界がこぞってフランクフルトだのパリに避難するなんてのは兎にも角にも頭おかしーだよ」

"They don't have the social and human infrastructure, and the more imaginative EU leaders know that a flourishing City is actually good for Europe," he said.

「あそこには社会的なインフラも人的なインフラもないじゃん。もっと想像力に富んだEU首脳陣は、ご機嫌なシティって実はヨーロッパにとって良いことだよねってわかってるから」

"I didn't want Brexit but, basically, we can cope."

「僕はブレグジットなんてゴメンだったけど、基本的に、なんとかなるよ」







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。