今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

中国はトリウム原発ギャンブルですか…ま、がんばれ

2014-03-23 12:25:14 | Telegraph (UK)
Chinese going for broke on thorium nuclear power, and good luck to them
(中国はトリウム原発ギャンブルですか…ま、がんばれ)
By Ambrose Evans-Pritchard Energy
Telegraph Blog: Last updated: March 19th, 2014
The nuclear race is on. China is upping the ante dramatically on thorium nuclear energy. Scientists in Shanghai have been told to accelerate plans (sorry for the pun) to build the first fully-functioning thorium reactor within ten years, instead of 25 years as originally planned.

原発レースが始まりました。
中国はトリウム原発で賭け金を思いっ切り引き上げました。
上海の科学者は、完璧なトリウム原発第1号を当初の25年以内ではなく10年以内に完成させるべく計画を加速させろと命令されました。

"This is definitely a race. China faces fierce competition from overseas and to get there first will not be an easy task"," says Professor Li Zhong, a leader of the programme. He said researchers are working under "warlike" pressure to deliver.

「これは完璧にレースだね。中国は海外からの猛烈な競争に直面している。一番乗りになるのは楽じゃないよ」と同プログラムを率いるLi Zhong教授は言います。
また、研究者は「戦争みたいな」プレッシャーをかけられているそうです。

Good for them. They may do the world a big favour. They may even help to close the era of fossil fuel hegemony, and with it close the rentier petro-gas regimes that have such trouble adapting to rational modern behaviour. The West risks being left behind, still relying on the old uranium reactor technology that was originally designed for US submarines in the 1950s.

結構なことで。
世界に大貢献することになるかもしれませんよ。
それどころか、化石燃料覇権の時代に終止符を打つ助けにすらなるかもしれませんし。
それによって、現代的な合理的行動をなかなかさせられない不労所得産油ガス政権も終わるかもしれませんし。
西側は、最初は1950年代に米海軍の潜水艦のために作られた時代遅れなウラン原発技術に相変わらず頼って、置いてけぼりを食う危険性がありますね。

The excellent South China Morning Post trumpeted the story this morning on the front page of its website.

素晴らしきサウス・チャイナ・モーニング・ポスト紙は今朝、このニュースをサイトのトップページに誇らしげに掲載しました。

As readers know, I have long been a fan of thorium (so is my DT economics colleague Szu Chan). It promises to be safer, cleaner, and ultimately cheaper than uranium. It is much harder to use in nuclear weapons, and therefore limits the proliferation risk.

読者の皆様はご存じの通り、僕は前々からトリウム・ファンです(同僚のSzu Chan記者も同じく)。
これはウランよりも安全、クリーン、安価なエネルギーを約束しています。
核兵器に転用するのは遥かに難しく、従って、核拡散のリスクも制限出来ます。

There are ample supplies of the radioactive mineral. It is scattered across Britain. The Americans have buried tonnes of it, a hazardous by-product of rare earth metal mining.

この放射性鉱物はたっぷりあります。
英国全土に埋まっています。
米国には数トンありまして、レアアース・メタルを掘り出す時に出る危険な副産物です。

As I reported in January 2013, China's thorium project was launched as a high priority by princeling Jiang Mianheng, son of former leader Jiang Zemin. He estimates that China has enough thorium to power its electricity needs for "20,000 years".

2013年1月に伝えた通り、中国のトリウム・プロジェクトは江沢民元首席の息子である王子様、江?恒が最優先プロジェクトとして開始しました。
彼の試算では、中国は「2万年分」の電力を賄えるだけのトリウムがあるそうです。

The project began with a start-up budget of $350m and the recruitment of 140 PhD scientists at the Shanghai Institute of Nuclear and Applied Physics. It then had plans to reach 750 staff by 2015, but this already looks far too conservative.

このプロジェクトは、3億5,000万ドルの立ち上げ予算と、中国科学院上海応用物理研究所の博士号を持つ科学者140人の採用で始まりました。
当時は、2015年までに人員を750人まで増強する計画でしたが、これも今や既に控えめ過ぎに見えます。

The Chinese appear to be opting for a molten salt reactor - or a liquid fluoride thorium reactor (LFTR) - a notion first proposed by the US nuclear doyen Alvin Weinberg and arguably best adapted for thorium.

中国勢は溶融塩原子炉(またはLFTR)を選ぶつもりのようです。
これを最初に提唱したのは、米国原子力界の長老、アルヴィン・ワインバーグであり、間違いなく最高のトリウム原子炉です。

This in entirely different from thorium efforts in the West that rely on light water technology used in uranium reactors. The LFTR has its own problems, not least corrosion caused by the fluoride.

これはウラン原子炉の軽水炉技術に頼っている西側のトリウム開発と全く違います。
LFTRにはLFTRの問題、とりわけフッ化物による腐食といった問題があります。

"We are still in the dark about the physical and chemical nature of thorium in many ways. There are so many problems to deal with but so little time," said Prof Li.

「トリウムの物理的、化学的性質についてはまだまだ色んな意味でわかってないんだよね。問題は山積みなのに時間はほとんどない」とLi教授は言います。

The great hope for thorium is that it could restore faith in the safety of nuclear power after the Fukushima disaster. It can be done on a much smaller scale, at atmospheric pressure, without the need for the vast structures than encase uranium reactors. You could have micro LFTRs for each steel mill or a small town, hidden away, almost invisible.

トリウムには、福島原発事故後の原発の安全性への信頼回復という大きな期待が寄せられています。
もっともっと小さなスケールで、大気圧で、ウラン原子炉を入れる巨大な建造物の必要もなく実現可能なのです。
製鉄所や小さな町毎に、殆ど誰の目にも留まることのないミニLFTRを作ることが出来るのです。

The British have an (underfunded) research project - ThorEA - anchored at Huddersfield University under Professor Robert Cywinksi. He says the technology is intrinsically safer since the metal must be bombarded with neutrons to drive the process. "There is no chain reaction. Fission dies the moment you switch off the proton beam," he told me.

英国でもハダーズフィールド大学でロバート・シウィンスキー教授率いる(資金不足の)リサーチ・プロジェクト(ThorEA)があります。
教授曰く、この技術では、金属は中性子をぶつけられなければ反応しないので、本質的に安全だそうです。
「連鎖反応はない。プロトンビームを止めた瞬間に分裂は止まる」と話してくれました。

Thorium may at least do for nuclear power what shale fracking has done for natural gas, but on a bigger scale, for much longer, and with near zero carbon dioxide emissions.

原発にとってのトリウムは少なくとも、天然ガスにとってのシェール・フラッキングのようなものでしょうが、遥かに大きなスケールで、遥かに長期的で、しかも二酸化炭素排出量はほぼゼロです。

China's thorium drive is galling for the Americans. They have dropped the ball. As I reported last year, the Oak Ridge National Laboratory in Tennessee actually built a molten salt thorium reactor in the 1960s. It was shelved by the Nixon Administration. The Pentagon needed plutonium residue from uranium to for nuclear bombs. The imperatives of the Cold War prevailed.

中国のトリウム開発は米国勢を苛立たせています。
米国勢はへまをしたのです。
去年お伝えした通り、テネシーのオークリッジ研究所は1960年代に溶融塩トリウム原子炉を建設しましたが、ニクソン政権に棚上げにされました。
国防総省は核爆弾のためにウラン原子炉から出るプルトニウムが必要だったのです。
冷戦の必須義務が勝ったというわけです。

The thorium blueprints gathered dust in the archives until retrieved and published by former Nasa engineer Kirk Sorensen. The US largely ignored him: China did not.

トリウム原子炉の設計図は、NASAのエンジニア、カーク・ソレンセンが手に入れて公表するまで、公文書館の中で埃を被っていました。
米国は彼を殆ど無視しましたが、中国はしませんでした。

Mr Jiang visited the Oak Ridge labs and obtained the designs - entirely legitimately - after reading an article in the American Scientist extolling thorium. His team concluded that a molten salt reactor may be the answer China's prayers. It is playing out just as he hoped.

Jiang氏はアメリカン・サイエンティストに掲載されたトリウムを褒め称える記事を読んで、オークリッジ研究所を訪れ(全く合法的に)設計図を手に入れました。
彼のチームは、溶融塩原子炉こそ中国の祈りへの答えかもしれないとの結論に達しました。
全く望み通りに進んでいますね。

The Chinese are currently building 28 standard reactors - by far the biggest nuclear push in the world - and working on several research and development fronts at once. This is to break what it calls a "scary" dependence on imported fuel, but also to fight pollution.

中国勢は現在、28基の標準原子炉を建設中(圧倒的に世界でNo.1の原発開発です)ですが、それと同時に、複数の研究開発も進めています。
これは中国が輸入燃料への「恐怖の」依存と呼ぶものからの解放を実現するかもしれませんが、それだけではなく、公害対策にもなるでしょう。

The Hefei Institute of Physical Science in Anhui has just finished building the world's largest experimental platform for an accelerator reactor that burns nuclear fuel with a powerful "particle gun".

安寧にあるHefei Institute of Physical Scienceはつい先日、>核燃料を強力な「パーティクルガン」で燃やす加速器駆動原子炉の、世界最大の実験プラットフォームを完成させました。

Professor Gu Zhongmao from the China Institute of Atomic Energy cautioned against too much exuberance on so-called fourth-generation reactors. "These projects are beautiful to scientists, but nightmarish to engineers," he told the SCMP.

中国原子能化学研究院のGu Zhongmao教授は、いわゆる第4世代原子炉について過剰に騒がないよう注意を促しました。
「このプロジェクトは科学者にとって美しいものだが、エンジニアにとっては悪夢だ」とSCMPに教授は語りました。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。