今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

ドラギ総裁「日本式デフレのリスクなどない!」→ユーロ爆上げ

2013-12-14 12:07:47 | Telegraph (UK)
ECB's Mario Draghi denies Japanese-style deflation risk, drives euro even higher
(ドラギ総裁「日本式デフレのリスクなどない!」→ユーロ爆上げ)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 5:51PM GMT 05 Dec 2013
Mario Draghi said the ECB is studying what happened in Japan at the onset of its Lost Decade in the 1990s, insisting that Europe is unlikely to go the same way

マリオ・ドラギECB総裁は、ECBは1990年代の失われた十年の始まりに日本で何が起こっていたかを研究していると述べて、ヨーロッパが同じ轍を踏む可能性は低いと言い張りました。


The European Central Bank has cut its inflation forecast for the next two years and promised "powerful artillery" to boost the eurozone economy if necessary, but offered no concrete measures to halt the drift towards deflation.

ECBは今後2年間のインフレ見通しを下方修正し、必要ならばユーロ経済を促進するための「強力な対策実施」を約束しましたが、デフレへ向かう流れを止めるための具体的な対策は一切提示しませんでした。

The euro punched to a five-week high of nearly $1.37 against the dollar and £0.84 against the pound as traders bet that the ECB's governing council is too divided to take decisive action. Yields on 10-year Italian and Spanish bonds jumped seven basis points as credit tightened across the board.

ユーロは、米ドルに対しては5週間ぶりほぼ最高値の1.37ドルまで跳ね上がり、英ポンドに対しても0.84ポンドを付けました。
トレーダーが、ECB専務理事会は意見がバラバラ過ぎて決定的な行動をとれない、と見込んでいるからです。
イタリアとスペインの10年物国債の利回りは、全体的に信用が不足したおかげで7BPも跳ね上がりました。

The ECB's staff forecast inflation of just 1.1pc in 2014 and 1.3pc in 2015, undershooting the bank's target of 2pc target by a wide margin and making it harder for southern European countries to manage their debt burdens. "We are fully aware of downside risks of protracted low inflation," said Mario Draghi, the ECB's president.

ECBのスタッフはインフレ率を、2014年が僅か1.1%、2015年もたった1.3%と予想していますが、これはECBが自ら定めた2%というターゲットを大きく下回っている上に、南部欧州諸国の債務負担管理を一層困難にするでしょう。
「長期的に低インフレ率が続くことのリスクはよくわかっている」とドラギ総裁は言いました。

The concern is that any external shock could tip the eurozone's weakest regions into a deflation trap. Mr Draghi said the ECB is ready to act on "all policy options" but the bank held the main interest rate at 0.25pc. It postponed any decision to cut the deposit rate below zero, a move that would weaken the euro but create a host of technical problems. Any such move is stongly opposed by a German-led bloc of hawks.

危惧されるのは、何か外的ショックがあればユーロ圏の最弱地域はデフレ・トラップまっさかさまということです。
ドラギ総裁は、ECBは「あらゆる政策オプション」に基づいて行動する用意があると言いましたが、その主要金利は0.25%に据え置かれたままです。
ECBはユーロ安を招くものの様々なテクニカル問題を生じる動き、預金金利をゼロ以下に引き下げる決断を延期しました。
そのような対策はドイツ率いるタカ派陣営が強烈に反対しています。

Jens Nordvig from Nomura said the lack of urgency is likely to rattle markets. "The tone was disappointing," he said.

野村証券のイェンス・ノードヴィク氏は、切羽詰っていない様子がマーケットを不安にさせるだろうと言いました。
「この調子にはがっかりだ」とのこと。

Steen Jakobsen from Saxo Bank said Mr Draghi's comments were mostly bluff intended to disguise rifts within the ECB council. He warned that failure to deliver any concrete measures is an invitation for speculators to drive the euro to $1.40. "The line in the sand for deflation is $1.40. That's when the ECB will have to tell investors what it is going to do," he said.

サクソ・バンクのスティーン・ジェイコブセン氏は、ドラギ総裁のコメントのほとんどは、ECB理事会内の分裂を誤魔化そうとするはったりだ、と言います。
同氏は、具体策を出さなければ投機家はユーロを1.40ドルまで押し上げるだろう、と警告しています。
「デフレの一線は1.40ドルだね。そうなったらECBはどうするつもりか、投資家に語らなきゃいけなくなるだろうよ」

Ken Wattret from BNP Paribas said the ECB's safety buffer against deflation is already "wearing perilously thin". The bank may have to take further steps, including asset purchases along the lines of the US Federal Reserve.

BNPパリバのケン・ワトレット氏は、ECBの対デフレ安全バッファーは既に「恐ろしく僅かになりつつある」とのこと。
ECBはFRBのような資産購入といった追加策を実施しなければならないかもしれません。

Mr Draghi said the eurozone economy would contract by 0.4pc this year, followed by growth of 1.1pc next year and 1.5pc in 2015. There are no new liquidity measures. Investors had been hoping for a fresh blast of lending to banks or a UK-style funding-for-lending scheme to ease the credit crunch for small firms in Italy, Spain and Portugal.

ドラギ総裁曰く、ユーロ経済は今年は0.4%のマイナス成長、来年と2015年は1.1%、1.5%の成長になるだろうとのことです。
新たな流動性供給はありません。
投資家は、イタリア、スペイン、ポルトガルの中小企業を信用収縮から救うための、銀行に対する貸出かイングランド銀行ばりのファンディング・フォー・レンディングを期待していました。

Mr Draghi said the ECB is studying what happened in Japan at the onset of its Lost Decade in the 1990s, insisting that Europe is unlikely to go the same way into deflation given the more aggressive measures to clean up the banking system and the stronger balance sheets of companies. He said the ECB had acted much earlier than the Bank of Japan.

マリオ・ドラギECB総裁は、ECBは1990年代の失われた十年の始まりに日本で何が起こっていたかを研究していると述べて、銀行システムを整理整頓して企業のバランスシートを強化するために積極的な対策を実施しているのだから、ヨーロッパが同じ轍を踏む可能性は低いと言い張りました。
また、ECBは日銀よりもずっと早く行動に出たとしています。

A small army of critics disagree. Dario Perkins from Lombard Street Research said the eurozone is "tracking the Japanese template disturbingly closely", with a string of countries already in deflation. "It is dangerous because it raises the real value of debt and reinforces underlying problems, creating a 'low-growth' trap," he said.

少数の批判者は異議を唱えています。
ロンバード・ストリート・リサーチのダリオ・パーキンス氏は、ユーロ圏は「背筋が寒くなるほど日本のテンプレ通り」な上に、沢山の国がすでにデフレに陥っていると言いました。
「危険だ。これで債務の実質負担は大きくなるし、根本的な問題も大きくなって、『低成長』トラップを作り出すことになる」そうです。

Mr Perkins said Italy and Spain face a 50pc to 60pc risk of succumbing under the International Monetary Fund's "Risk of Deflation Index", with France at 30pc. The deflation virus is spreading from the periphery to the core.

パーキンス氏は、IMFの『Risk of Deflation Index』によれば、イタリアとスペインがデフレに陥る確率は50%と60%で、フランスは30%だと言いました。
デフレ・ウイルスは周辺国からコア国へと感染拡大しつつあります。

Lars Christensen from Dankse Bank said the slowdown in money creation is all too like events in Japan in the 1990s. "The ECB is making the same mistake in terms of monetary policy. The Bank of Japan though it was being accommodative in cutting interest rates to historically low levels, and you hear the exactly same arguments from the ECB today. It is almost uncanny."

ダンスク・バンクのラーシュ・クリステンセン氏は、貨幣創出の減速は1990年代日本の出来事とうり二つ過ぎると言います。
「ECBは金融政策で全く同じミスをやらかしている。日銀は史上最低水準まで利下げをして緩和的だったが、今のECBは全く同じ論調だ。不気味なくらいだ」

"But low rates mean nothing. What the ECB has done is to prop up banks and countries through credit policy. That is not monetary policy," he said.

「でも低金利なんて意味ないし。ECBは信用政策で銀行やら政府やらを支えたわけだ。それは金融政策じゃないよ」とか。

Mr Draghi said the collapse in the growth rate of the M3 money supply to 1.4pc - far below the ECB's target of 4.5pc - was due to "base effects" but he also said "net capital inflows" explain the little growth there is. This raises the question of what would now happen if those external flows dried up. Credit to private firms contracted by 2.9pc in October.

ドラギ総裁は、M3マネーサプライの伸び率がECBの目標値4.5%を大きく下回る1.4%まで下落したのは「ベース効果」のせいだと言いましたが、「純資本流入」で殆ど成長しない説明がつくと述べました。
これで、その他の外部からの流入が止まったらどうなるんだよ、という疑問がわきますね。
民間企業への与信は10月は2.9%減少しました。

The ECB faces an impossible task devising a one-size-fits-all monetary policy for economies at different stages of the cycle, and facing entirely different problems.

ECBは、サイクルがバラバラで直面する問題も全くバラバラという国々のためにフリーサイズの政策を編み出す、という不可能な任務を抱えています。

A new study by Bloomberg found that Germany currently needs an interest rate of 5.1pc under the so-called Taylor Rule to avoid overheating as unemployment hovers at 20-year lows and the housing market booms in Berlin, Munich and other key cities. France needs a rate of 0.15pc, Italy -1.5pc, Ireland -3.95pc and Greece -20.25pc. Such rates are obviously impossible.

ブルームバーグの最近の調査によれば、失業率が20年ぶり最低水準を推移し、ベルリン、ミュンヘン、その他主要都市で住宅市場バブルが起こっているドイツが過熱状態を回避するには、いわゆるテイラー・ルールに従って、5.1%という金利を必要としているとか。
そんな金利は明らかに無理ですから。

The Taylor Rule is a formula devised by Stanford economist John Taylor based on the output gap, which measures whether an economy is running above or below its speed limit.

このテイラー・ルールというのは、スタンフォード大学のエコノミスト、ジョン・テイラーが考え出したフォーミュラで、生産ギャップに基づいていて、経済がスピードリミットの上にあるのか下にあるのかを見定めるものです。

Mr Draghi's hands are tied until after the German Constitutional Court rules on the legality of ECB emergency policies early next year. He has to move with extreme care even if the majority of the governing council favours bolder action.

ドイツ憲法裁判所がECBが今年先に実施した緊急対策は合憲か違憲かの判決を下すまで、ドラギ総裁は身動き取れません。
理事会の半分がより果敢な行動を支持したとしても、極めて慎重に動かなければならないのです。

The two German members voted against the ECB's rate cut last month. A second confrontation of this sort with the anchor power of monetary union would be set off a political storm. Bavaria's finance minister Markus Söder said the latest cut in rates to near-zero undermines financial stability in Europe and robs German savers.

ドイツ人理事2人は先月、ECBの利下げに反対票を投じました。
金融政策の要ともいえる国とこういった衝突がもう一度あれば、政治的大混乱が勃発するでしょう。
Markus Soder氏曰く、先日の利下げはヨーロッパの財政的安定性を損ない、ドイツ人預金者から強盗することだそうです。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。