今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

ぎっちょんぎっちょんな世界経済は株価上昇と矛盾中

2013-03-12 11:06:34 | Telegraph (UK)
英国は景気が悪い顔しないといけないから大変ですね。

Sputtering global economy belies stockmarket boom
(ぎっちょんぎっちょんな世界経済は株価上昇と矛盾中)
By Ambrose Evans-Pritchard, International business editor
Telegraph: 8:53PM GMT 11 Mar 2013
Asia's economic recovery is losing momentum and Europe's slump is proving deeper than expected, raising concerns that soaring stock markets globally have jumped ahead of economic reality.

アジアの景気回復は勢いを失いつつあります。また、ヨーロッパの不況は予想よりも酷いと明らかになりつつあります。世界的な株価の急上昇は経済的な現実を先走ったものかもしれない、との懸念が高まっています。


Japan's closely-watched index for machinery orders fell 13pc in January, nearing levels last seen after the Lehman Brothers crisis. "It is a shockingly poor number and illustrates the divergence between the improvement in sentiment in financial markets and what is actually happening on the ground," said Julian Jessop from Capital Economics.

注目される日本の機械受注は1月、13%減少して、前回はリーマン・ショック後に見られた水準に近付きました。
「衝撃的に酷い数字だ。金融市場のセンチメント改善と現実世界の乖離を浮き彫りにしている」とキャピタル・エコノミクスのジュリアン・ジェソップ氏は言います。

China's industrial output rose 0.6pc in January and 0.8pc in February, the slowest pace since early last year. Retail sales growth dropped to 12.3pc, the weakest since early 2004. "The goal of consumer-led growth remains a pipe dream for now," said the group's China economist, Qinwei Wang. "The economic rebound may already be stalling."

中国の産業生産は1月は+0.6%、2月は+0.8%となりましたが、昨年初旬以来最低のペースでした。
小売売上は12.3%も減少し、2004年初旬以来の低迷となりました。
「消費主導型成長という目標は今のところ妄想のままだね」と同グループのチャイナ・エコノミスト、Qinwei Wang氏は言います。
「景気回復は既に止まりつつあるのかもしれない」

The US economy is holding up, as cheap shale gas drives a manufacturing revival, but Charles Dumas from Lombard Street Research said America still has to navigate the most drastic fiscal squeeze since the Second World War. "We think tightening will be 2.5pc of GDP this year and that will hit profits," he said. "We expect a 10-20pc correction in the S&P 500."

安価なシェールガスが製造業の復活を応援して、米経済は頑張っていますが、ロンバード・ストリート・リサーチのチャールズ・デュマ氏に言わせれば、米国は未だに第二次世界大戦以降最大規模の緊縮財政に突き進みつつあるそうです。
「今年は2.5%の緊縮が行われると予想しているが、これは利益にダメージを与えるだろう」
「S&P500は10-20%の調整に入ると思う」

While the US unemployment rate dropped to 7.7pc in February – the lowest since 2008 – this was entirely due to a fall in the "participation rate" to a fresh low of 63.5pc, as people dropped off the rolls. Jobs figures are a lagging indicator in any case. Commodities can be a better gauge and they are flashing amber, refusing to confirm that a fresh cycle of global expansion is fully under way.

2月の米国失業率は7.7%に下落しました(2008年以来最低)が、これは人々が仕事を探すのを諦めてしまって「参加率」が史上最低の63.5%に落ち込んだおかげに他なりません。
いずれにせよ、雇用統計は遅行指数です。
商品の方がましな定規かもしれませんが、こちらは黄信号で、新たな世界的経済成長のサイクルが完全な開始を否定しています。

The Baltic Dry Index, measuring freight rates for bulk goods, is at 2009 lows and the CRB commodities index has been slipping since September. Copper futures have fallen 10pc over the past month and "Dr Copper" is famously prescient.

バルク・グッズの運賃を測定するバルト海運指数は2009年来最低です。
CRB商品指数は9月以降落ち込み続けています。
銅先物はこの1か月間で10%下落しました。
「ドクター・コッパー」の予知能力は有名です。

Officials at key central banks and the International Monetary Fund doubt the world economy has reached "escape velocity", worried over the debt overhang and chronic lack of demand.

主要国の中央銀行とIMFの当局者は、世界経済が「脱出速度」に達したとは考えておらず、債務残高や慢性的需要不足を心配しています。

Albert Edwards from Societe Generale said: "Financial markets can ignore weak data for a long time so long as it is not catastrophic but reality catches up with them eventually." He said the latest phase of Wall Street's blow-off has been driven by companies raising debt to buy back their own stocks despite poor earnings, as they did during the Greenspan boom.

ソシエテ・ジェネラルのアルバート・エドワーズ氏はこう語ります。
「金融市場は壊滅的でない限り弱いデータを無視出来るものだが、いずれ現実に追い付かれる」
同氏はウォール街の直近の大爆発は、グリーンスパン・バブルの時のように、企業が収益低迷にも拘わらず自社株買いのために金を借りて起こったものだと言います。

"It feels eerily similar to the prior mid-2007 peak. Buying shares when they are expensive in the wake of a huge rally seems designed to destroy value," he said.

「2007年中盤のピークみたいで気味が悪いね。物凄いラリーの後に割高な株を買うのは価値を破壊するためのように見えるよ」

Europe remains the world's economic black hole. Data on Monday showed a 1.2pc decline in French industrial output in January, weaker than expected. French real M1 money aggregates have fallen at an annual rate of 7pc over the past six months, pointing to a sharp downturn.

ヨーロッパは相変わらず世界経済のブラックホールです。
月曜日に公表されたデータによれば、1月のフランスの工業生産は1.2%下落して予想を下回りました。
フランスの実質M1は過去6ヶ月間年率にして-7%で減少中で、急激な悪化を示唆しています。

European Central Bank chief Mario Draghi says small firms still face a credit crunch across large parts of the currency bloc and warned that "hard" economic facts had yet to validate "soft" surveys.

ECBのマリオ・ドラギ総裁曰く、中小企業は相変わらずユーロ圏の大部分で信用不足に直面しているそうで、「ハードな」経済的現実はもはや「ソフトな」調査結果をまだ裏付けていないと警告しました。

The bank is sticking to its tight money stance for now, though "doves" pushed for a rate cut last week. Former board member Lorenzo Bini-Smaghi said the ECB may have to cut rates unless there is evidence of real recovery soon. "Growth is not picking up," he told Bloomberg.

ECBは今のところマネー引き締め姿勢を変えていませんが、「ハト派」は先週利下げを要求しました。
元委員のロレンツォ・ビニ=スマギ氏は、ECBは本門の景気回復が間もなく見られなければ利下げを余儀なくされるかもしれないと言います。
「経済は成長していない」と同氏はブルームバーグに言いました。

China still has scope for fiscal stimulus if need be but Beijing has hit the "Phillips Curve" constraint, discovering that the trade-off between growth and inflation is becoming much harder to manage.

中国は必要ならば財政刺激をやる余地がまだありますが、中国政府は「フィリップ曲線」の壁に当たって、成長とインフレのトレードオフへの対応が遥かに難しくなりつつあることに気付きました。

Fitch Ratings says total credit has jumped from $9 trillion to $23 trillion over four years, adding as much as the entire US banking system. This is yielding ever less growth. Stimulus is leaking into property and rising prices instead.

フィッチによれば、信用総額は4年間で9兆ドルから23兆ドルに急増して、米国銀行システムを丸ごと加えたに相当するそうです。
これも今まで程の成長を生み出していません。
刺激はその代わりに不動産市場に流入したり物価を押し上げたりしています。

Xianfang Ren from IHS said: "The government's policy challenge this year is to strike a balance between containing the asset bubble and pushing the economy out of the growth malaise."

IHSグローバル・インサイトのXianfang Ren氏は「政府の今年の政策課題は、資産バブル対策と成長危機からの経済救出のバランスを取ることだね」と言います。

Sceptics say the global market boom has been driven by a wash of liquidity from the US, UK, Japanese and Swiss central banks, abetted by China's shadow banking system, with the Draghi pledge to save Italy and Spain icing the cake.

懐疑派は、世界的なマーケットブームは米国、英国、日本、スイスの中銀がばらまいた流動性が引き起こし、中国の闇銀行制度が煽り、ドラギ総裁の伊西救済宣言がおまけをつけたものだと言っています。

This has ignited asset prices as intended. Whether this method of stimulus will trickle down to the real economy or merely inflate a fresh credit bubble with all its attendant dangers is the great unanswered question.

これは狙い通りに資産価格に火を点けました。
このような刺激方法が実体経済までトリックルダウンするのか、はたまた全ての危険なおまけつきで、新しい信用バブルを煽るだけなのかは、偉大なる未回答の問題です。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。