今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

銀行貸出減少で不況復活の恐れを警告

2009-12-23 13:02:27 | Telegraph (UK)
Charles Goodhart warns of return to recession as bank lending falls
(チャールズ・グッドハート、銀行貸出減少で不況復活の恐れを警告)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph:22 Dec 2009
The contraction of bank lending and the M3 money supply in the US and Europe over recent months has become a serious concern and raises the risk of a slide back into recession, according to one of Britain's most celebrated economists.

米国及びヨーロッパで、この数ヶ月間、銀行貸出とM3マネーサプライが縮小していることは、深刻な懸念となっており、不況に逆戻りするリスクを高めている、と英国で最も著名なエコノミストが警告。


Professor Charles Goodhart, a former top official at the Bank of England now at the London School of Economics, said policymakers have neglected the flashing danger signal of the monetary data.

元BoE最高幹部の、チャールズ・グッドハートLSE教授によれば、政策立案者等は金融データの危険を報せる警報シグナルを無視している。

"What has happened to all the monetarists? Growth in money holdings and lending has plummeted. Thirty, or 40, years ago they would have been forewarning doom and destruction at this juncture, and casting anathemas at the authorities," he wrote in a consultant report for Morgan Stanley.

「マネタリストはどうなったんだ。資金保有が増えて貸出が激減した。30年か40年前なら、この時点で破滅を警告して、当局を罵っていたはずだ」と彼はモルガン・スタンレーのためのコンサルタント・レポートに記した。

"There is a danger that markets and authorities become obsessed about the fiscal implications of the crisis at a time when the real worries should still focus on private sector access to credit and money."

「本当に心配すべきは今も民間部門への与信と資金に変わりない時に、市場と当局が危機の財政的影響に執着してしまう危険がある」

The exception is China, which has the opposite problem: monetary growth is running at 30pc a year. Beijing will have to slam on the brakes soon. "When that happens the locomotive will slow, and probably reveal a string of non-performing loans; it has always been thus," he said. Prof Goodhart said it was too early for the world's central bankers to congratulate themselves for averting a slump.

例外は中国であり、この国は逆の問題を抱えている。
つまり、年率30%ものスピードでマネーが増えているのだ。
中国政府は間もなくブレーキを踏まなければならなくなるだろう。
「そうなれば機関車も減速し、恐らく、数々の不良債権を暴露するだろう。いつだってそうだった」
グッドハート教授曰く、世界の中央銀行マンが、不況回避に成功したと自画自賛するのは時期尚早である。

The US Federal Reserve has stopped publishing M3, which covers a broad range of deposits. This may have been a blunder. The data gave advance warning of bubble trouble in 2006-2007, and again before the US economy crashed in late 2008. Some blame lies with Fed Chair Ben Bernanke, a New Keynesian openly scornful of monetarist thinking.

米国FRBは、多岐に渡る預金をカバーするM3の供給を停止した。
これは大失敗だったかもしれない。
当該データは2006-2007年にバブル危機の事前の警告を与え、更に2008年終盤に米国経済がクラッシュする前にも警告を出した。
ニューケインジアンでマネタリストの考え方を公然と批判する、ベン・バーナンキFRB議長の責任だと非難する人もいる。

Reconstructed data shows that M3 shrank at an annual rate of 7.2pc in the three months to November. Bank loans have fallen from $7.1 trillion (£4.4 trillion) to $6.75 trillion since the end of May.

再構成されたデータは、M3が9-11月期に、年率7.2%のスピードで縮小したと示している。
銀行融資は5月末の6.75兆ドルから、7.1兆ドルにまで減少した。

In the eurozone, M3 has fallen slightly since February. Professor Tim Congdon from International Monetary Research said credit contraction on both sides of the Atlantic has been the steepest since the 1930s, risking a slide into deflation next year.

ユーロ圏では、M3が2月以降僅かに減少している。
IMRのティム・コンドン教授によれば、大西洋両岸での信用収縮は1930年代以来最も急激であり、来年デフレに陥る危険を冒している。

Banks are tightening credit for two reasons: losses from the crisis, and tougher capital adequacy rules imposed by regulators. Mr Congdon said it is bizarre that the European Central Bank (ECB) seems unwilling to take steps to prevent a monetary implosion in these circumstances.

銀行が与信を引き締めている理由は2つある。
危機による損失と、規制当局が課すより厳しい自己資本規制だ。
コンドン教授は、ECBがこの状況で金融崩壊を阻止する対策をとるのを嫌がっているらしい、などとはとんでもないことだと語った。

Optimists say that "portfolio shifts" by investors may have distorted the M3 data. If so, there is little evidence in ECB or Fed reports that they have delved deeply into this issue.

楽天家は、投資家の「ポートフォリオ・シフト」がM3データを歪めているのかもしれない、と言う。
そうだとすれば、ECBかFRBの報告書には、この問題に深く踏み込んでいるとの証拠は殆どない。

They also argue that falling credit is benign because it reflects lower demand by borrowers, not a lending crunch. Professor Goodhart said this line of argument is "not terribly comforting". Businesses stop taking out loans when terms are punitive. The economy is damaged either way.

また彼らは、貸出収縮ではなく、借手の需要低下を反映しているのだから、信用が減少しているのは良いことだと論じている。
グッドハート教授曰く、このような主張は「大した慰めにならない」。
企業は条件が厳しい時に、ローンを借りないものである。
経済はどちらにしても傷ついている。

Mr Goodhart is best known around the world as the author of "Goodhart's Law", which posits that an indicator ceases to be much use once it becomes a target.

グッドハート教授は『グッドハートの法則』で世界的に有名だが、法則は目標となってしまった指標は役立たずである、と断定している。
 

  



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。