今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

ヨーロッパ、衝撃的物価下落で日本式デフレ・トラップに接近

2013-11-03 09:47:21 | Telegraph (UK)
Europe moves nearer Japan-syle deflation trap with shock price falls
(ヨーロッパ、衝撃的物価下落で日本式デフレ・トラップに接近)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 7:11PM GMT 31 Oct 2013
ECB warned it must take immediate and pre-emptive action to head off he risk of full-blown deflation by next year.

来年までに全面的デフレ発生のリスクを回避するために、即時かつ専制的対策を実施する、とECBが警鐘を鳴らしました。


All key measures of eurozone inflation fell dramatically in October, stunning the markets and leaving the region dangerously close to a Japan-style deflation trap.

ユーロ圏の物価上昇率を示す全ての主要指標が10月は劇的に下落し、市場を仰天させ、同地域を日本式デフレの罠に危険なほど接近させました。

Consumer price inflation (CPI) plunged from 1.1pc to 0.7pc, the lowest since the financial crash in 2008-2009. "This is a massive downward surprise," said Gizem Kara from BNP Paribas.

CPIは1.1%から0.7%へと急落し、2008-2009年の金融危機以来最低水準に達しました。
「これは猛烈な下方サプライズだね」とBNPパリバのギゼム・カラ氏は言います。

A string of debt-crippled states are now sliding into deflation, with Italy buckling over the late summer. The underlying rate is even lower once austerity-linked tax rises are stripped out

多くの重債務国は今やデフレに陥りつつあり、イタリアは夏の終盤に崩れました。
緊縮政策による増税分を除けば、これよりも更に下落しています。

The shock data came as EMU-wide unemployment jumped to a record 12.2pc in September, with a further 74,000 people losing their jobs. Youth jobless rates reached 40.2pc in Italy, 57.6pc in Greece and 56.6pc in Spain.

この衝撃的なデータは、ユーロ全域の失業率が9月は史上最高の12.2%へ跳ね上がり、更に74,000人が失業する中で公表されました。
若年失業率はイタリアでは40.2%、ギリシャでは57.6%、スペインでは56.6%に達しました。

"This is playing out in a very similar way to Japan in the early 1990s," said Albert Edwards from Societe Generale. "All it needs now is an unexpected recession and Europe will slide into outright deflation. The risk is a trade shock from Asia. That is when the markets will start to panic."

「これは1990年代初頭の日本と酷似する形で展開している」とソシエテ・ジェネラルのアルバート・エドワーズ氏。
「想定外の不況が起これば、ヨーロッパは全面的なデフレに陥るだろう。アジア発の貿易ショックがリスクだ。そうなったらマーケットはパニックし始めるだろう」

The euro tumbled a cent to below $1.36 against the dollar as investors began to price in a quarter-point rate cut by the European Central Bank as soon as December.

投資家が、ECBが早ければ12月にも実施する0.25%の利下げを折り込み始めると、ユーロは米ドルに対して1.36ドルまで1セントも下落しました。

A former ECB governor said the bank's passive stance over the past few months was a "disaster" for Italy and Spain. The time-lag effects mean that serious damage has already been done.

某元ECB理事によれば、ECBがこの数ヶ月間とってきた受け身の姿勢はイタリアとスペインにとって「大惨事」だったそうです。
この遅動型の影響が出るということは、深刻なダメージは既になされてしまったということです。

"It is incredible that they have missed their 2pc target by so much. This risks driving the periphery into protracted depression and could destroy the eurozone. Credit conditions are far too tight. The ECB should cut rates to zero, extend thee-year financing for banks and relax collateral rules," he told The Telegraph.

「2%という目標を大幅に下回ったのは驚くべきことだ。これは周辺国を長期的不況に追い込んで、ユーロ圏を破壊しかねない危険性がある。信用状況は余りにも厳しい。ECBはゼロ金利まで利下げすべきだ。そして銀行へのファイナンスを3年に延長して、担保基準を緩和しなければいけない」と小紙に語りました。

"What scares me is that the ECB seems to be formulating policy for Germany without any regard for everybody else. It has been captured by Germany. What is so bizarre is that the old Bundesbank would not have let this happen," he said.

「怖いのは、ECBが他の誰のことも考えずに、ドイツのために政策をまとめているらしいことだ。ドイツに乗っ取られている。とんでもないのは、ドイツ中銀なら、こんなことが起こるのを許さなかったはずだということだ」

Even German inflation is at a three-year low of 1.4pc. Prices fell 0.4pc in Bavaria and 0.3pc in Saxony in October. While the Bundesbank has been fretting about a local house price boom, the average rise in property has been less than 3pc over the past three years.

ドイツの物価上昇率ですら、3年ぶり最低の1.4%です。
10月は、バイエルンでは物価が0.4%下落し、ザクセンでは0.3%下落しました。
ドイツ中銀は現地の住宅価格高騰に苛立っていますが、不動産価格の3年間の平均上昇率は3%にも達していません。

Julian Callow from Barclays said the fall in the eurozone's core inflation rate (without energy and food) to 0.8pc is evidence of powerful forces at work in the world economy. "China's fixed capital investment reached $4 trillion last year. The sheer scale of this is leading to huge over-capacity in manufacturing and is transmitting a deflationary impulse through the global system," he said.

バークレイズのジュリアン・キャロウ氏によれば、ユーロ圏のコア・インフレ率(燃料費と食費を除く)が0.8%にまで下落したのは、世界経済で強力な力が働いている証拠だと言います。
「中国の固定資産投資は昨年は4兆ドルに達した。この規模だけで、製造業の大規模な過剰生産性をもたらしている上に、グローバルシステムを通じてデフレ効果をまき散らかしている」そうです。

"The ECB has to be very alive to the risks. Its treaty mandate is to support the 'general economic interests of the Union'. This means giving equal weight to jobs as the US Federal Reserve is doing."

「ECBはこのリスクに非常に注意しなければいけない。ECBの義務は『EUの一般的な経済利益』を支援することだ。つまり、FRBと同じように雇用も同じくらい重要視しなければいけないということだ」

Mr Callow said the failure to act is allowing the euro to punch too high against the dollar, yuan and yen, exacerbating the deflationary effects and tightening the screw for struggling exporters in Southern Europe. The Bank of Japan has succeeded in driving down the yen with a blitz of monetary stimulus.

また、行動しなければ、ユーロが米ドル、人民元、日本円に対して急騰し、デフレ効果を悪化させ、経営難に苦しむ南部欧州の輸出業者を一層苦しめることになると述べました。
日銀は大規模な金融刺激策で、日本円を押し下げることに成功しています。

A report by the Bruegel think-tank in Brussels said the slide towards deflation may push Italy and Spain into a "runaway debt trajectory". It lowers nominal GDP growth, causing debt costs to rise faster than the economic base, the "denominator effect".

ブリュッセルにあるブリューゲル・シンクタンクのレポートは、デフレに突き進めばイタリアとスペインでは「債務軌道が暴走する」ことになりかねないとしています。
名目GDPを減少させ、経済基盤よりも速く金利を押し上げる「デノミ効果」をもたらすことでしょう。

Bruegel said each one percentage point fall in inflation forces Italy to increase its primary budget surplus by an extra 1.3pc of GDP to stabilise debt. Italy is already targeting a sustained surplus of 5pc, a feat that no country except oil-rich Norway has pulled off in half a century.

同シンクタンクによれば、物価が1%下落すれば、イタリアのプライマリーバランスは債務を安定化させるために1.3%増加しなければならないそうです。
イタリアは既に5%の黒字を持続させることを目指していますが、過去半世紀に亘ってこれに成功したのは石油資源に豊かなノルウェーだけです。

The latest inflation data show Italy's CPI rate fell by 0.3pc in both September and October, despite a rise in VAT taxes that should have pushed it higher.

直近のインフレ・データは、イタリアのCPIが9月と10月に、これを押し上げるはずのVATの引き上げにも拘わらず、0.3%ずつ下落したことを示しています。

Over the past three months, France, Italy, Spain, Portugal, Greece, Cyprus, Ireland, Slovakia, Slovenia, Estonia and Latvia have all seen price falls once extra taxes are stripped out. It is a similar pattern in Bulgaria, Romania, Hungary and the Czech Republic, with Poland and Denmark close behind. The entire region risks sliding into a deflation trap if recovery falters.

過去3ヶ月間、フランス、イタリア、スペイン、ポルトガル、ギリシャ、キプロス、スロバキア、スロベニア、エストニア、ラトビアでは、増税分を除くと、全て物価が下落しました。
ブルガリア、ルーマニア、ハンガリー、チェコでも同様のパターンが見られます。
また、ポーランドとデンマークも大差ありません。
景気回復が頓挫すれば、この地域全体がデフレの罠に陥る危険性があるのです。

Hans Redeker from Morgan Stanley said the "Japanisation effect" in Europe is having perverse effects. The fall in inflation is automatically raising real interest rates, tightening the vice further in a vicious circle. "Deflation accidents usually happen when things seem cosy for while and central banks do nothing. Europe is now in a deflationary equilibrium but this could turn bad if there is any outside shock. We think this could come from Asia, probably a credit squeeze by China's central bank," he said.

モルガン・スタンレーのハンス・レデカー氏は、ヨーロッパの「日本化」は奇妙な効果をもたらしつつあると言います。
物価の下落は自動的に実質金利を上昇させて、悪循環の中で引き締めを一層強めます。
「デフレ事件は大体しばらく状況が良さげで中銀が何もしていない時に起こるものだ。ヨーロッパは現在デフレ均衡中だが、外的ショックがあればこれは酷いことになりかねない。これはアジアから来る可能性があると考えている。恐らく、中国人民銀行による信用引き締めだろう」とのことです。

"Japan was able to cope with deflation in the 1990s because it had a positive global income flows of 3pc of GDP. Europe does not have that advantage. The flows are negative," he said.

「日本が1990年代にデフレに耐えられたのは、GDPの3%に上る国際所得が流入していたからだ。ヨーロッパにそのアドバンテージはない。逆に流出している」

Morgan Stanley said the ECB must take immediate and pre-emptive action to head off he risk of full-blown deflation by next year. Japan's travails over the past 20 years show that is very hard to shake off the virus once it becomes lodged in the system.

モルガン・スタンレーは、ECBは来年までにデフレが本格化する危険性を阻止するために、即時かつ先制的な対策を実施しなければならないとしています。
日本の過去20年間の苦労は、デフレ・ウイルスに感染すると完治するのは極めて困難であることを見せつけています。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。