今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

債券投資家をビビらせる、スペインの下方スパイラル

2009-02-04 17:42:26 | Telegraph (UK)

Spain's downward spiral spooks bond investors
(債券投資家をビビらせる、スペインの下方スパイラル)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph:03 Feb 2009
Spain lost almost 200,000 jobs in January in the worst one-month rise since records began, lifting the unemployment rate to 14.4pc and inflicting further damage on the credibility of the Spanish government.

スペインは1月、失業データが採られ始めて以来一ヶ月間としては最悪となる、20万人近い失業者を出して失業率を14.4%に押し上げ、スペイン政府の信頼性を更に損なった。


The ferocity of the downturn has led to a sharp jump in borrowing costs for the Spanish state, which lost its AAA credit rating from Standard & Poor's last month.

不況の物凄さは、先月S&PのAAA格付を失ったスペインの国家としての借入コスト急上昇をもたらした。

A €7bn treasury auction of 10-year Spanish bond on Tuesday saw yields jump to 137 basis points above German Bunds, a post-EMU high. Foreign investors were conspicuously absent, leaving Spanish banks to soak up the debt.

火曜日に行われた70億ユーロ相当のスペイン10年債入札では、ドイツ・ブントとのイールド差が137ベーシス・ポイントに跳ね上がった。
EMU発足以来最高記録だ。
奇妙にも海外の投資家は不在で、スペインの銀行が債券を吸収することとなった。

"This is a national emergency. The government is being overwhelmed by events," said Mariano Rajoy, the opposition leader. The mood has changed dramatically in recent weeks as debtors launch hunger strikes and one builder threatened to set himself on fire to protest the credit crunch.

「これは国家非常事態だ。事態が政府を圧倒している」と野党党首マリアノ・ラホイ。
この数週間、ムードは劇的に変わった。
信用収縮に抗議して債務者はハンガー・ストライキを始め、建設作業員の一人は焼身自殺すると脅した。

Maravillas Rojo, the labour secretary, said four million people may be out of work by end of the year – up from 3.3m now. "We're suffering from a grave international financial crisis, lack of liquidity, and falling consumption," she said.

マラヴィラ・ロホ労働相は、現在の330万人から増加して400万人が年末までに失業するかもしれない、と語った。
「我々は深刻な国際金融危機、流動性の欠如、消費の落ち込みに苦しんでいる」。

Spain is losing jobs at three times the rate of the US, in proportionate terms. Over one million Spanish men under thirty are unemployed, leading to a surge in applications to join the armed forces. Three quarters of the army candidates are being turned away.

相対的に見て、スペインはアメリカの3倍の速度で失業者を生み出している。
30歳未満のスペイン人100万人以上が失業中であり、軍への入隊届けを急増させている。
志願者の3/4以上が却下されている。

Industry minister Miguel Sebastian has launched a "Made in Spain" drive, exhorting the nation to buy Spanish clothes and to take ski holidays in the Sierra Nevada instead of the Alps. He claimed that 120,000 jobs can be saved if every citizen spends €150 less this year on imports.

ミゲル・セバスチャン産業相は「メイド・イン・スペイン」ドライブを開始。
国民にスペイン製の服を買い、スキー・ホリデーにはアルプスではなくシエラ・ネヴァダへ行くように勧めている。
今年、輸入品への支出を市民全員が一人当たり150ユーロ減らせば、12万人分の職が守られるだろうと彼は主張した。

The campaign amounts to a partial boycott of foreign products and may breach EU law. It is the sort of protectionist reflex becoming visible daily in much of the world.

このキャンペーンは外国製品を一部ボイコットすることとなり、EU法に違反することになるかもしれない。
世界の多くで日を追って明らかになりつつある、保護主義的脊髄反射の類だ。

Mr Sebastian blamed the banks for causing the crisis by tightening credit. "We're losing our patience," he said.

セバスチャン氏は、信用を引き締めて危機を引き起こした、として銀行を非難した。
「我慢も限界だ」と彼は言った。

But the banks themselves are coming under strain – even though they have held up better than Anglo-Saxon and German banks so far. Bad loans have reached 3.5pc and are expected to surpass the 8pc peak seen in the crunch of the early 1990s.

しかしこれまでの所、アングロサクソンの銀行よりもドイツの銀行よりもマシだとはいえ、スペインの銀行も大変なのだ。
不良債権は3.5%に達し、1990年代初頭のクランチ時のピーク8%を超えると予測されている。

"Banks have closed the tap," said Jesus Barcenas, Spain's small business leader.

「銀行は栓を締めてしまった」とスペインの中小企業リーダー、Jesus Barcenas。

Finance minister Pedro Solbes says there is almost nothing Madrid can do to halt the downward spiral. "We have exhausted our margin for manoeuvre," he said.

ペドロ・ソルベス財務相は、スペイン政府が下方スパイラル阻止に出来ることは殆ど何もない、と言っている。
「行動の余地は使い尽くしてしまった」と彼は言った。

While he has avoided blaming Spain's euro membership for the country's plight, there is no question that Spain's failure to adapt to the rigours of EMU is at the root of its structural crisis.

彼はスペインのユーロ導入が元凶だと非難することは避けたものの、スペインがEMUの厳格さに慣れられなかったことが、構造危機の根本的な原因だということは間違いない。

S&P said euro membership had become part of the problem since it prevented the country resorting to aggressive monetary stimulus to counter the housing crash, or from devaluing to restore competitiveness.

各国が住宅不況対策に積極的金融刺激策の実施や、デバリュエーションによる競争力の保存を邪魔しているのだから、ユーロが問題の大部分を占めている、とS&Pは伝えた。

Spain has become trapped after letting wage costs rise faster than German and French costs for year after year, leading to a current account deficit of 10pc of GDP. The socialist government of Jose-Luis Zapatero has so far recoiled from imposing the necessary remedy of wage deflation. It may be forced to do so by the bond markets.

賃金コストを野放しにし、行く年来る年ドイツやフランスよりも速く上昇させて、経常赤字をGDPの10%にまで押し上げてしまった後、スペインは手も足も出なくなってしまった。
ホセ・ルイス・サパテロの社会主義政権はこれまでの所、賃金デフレに必要な対策を実施していない。
債券市場によってこれを余儀なくされたのかもしれない。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。