柏市自閉症協会

柏市自閉症協会の広報ブログです。

H30年度 1月の勉強会のご報告と2月の勉強会ご案内

2019-02-05 18:16:38 | 小さな勉強会
【 小さな勉強会 】 1月10日(木) 10:00~12:00  教育福祉会館にて

 1月の勉強会には高畑先生と9名の保護者、1名の支援者が参加しました。簡単な自己紹介をした後、
練習として「靴下を(正しく)(キレイに)履く」ための手順と、家族とのお出かけを楽しい時間にするために、どんな事前準備が必要か(スケジュールの予告)、何を持って行くか(身支度・荷造り・チェックリスト)等を参加者全員で考えてから、個別の取り組みをワークシートに書き込みました。

★ 今月のテーマ ★ 生活力を高めよう!お子さんに合った 「手順」の組み立て方

手順を考えるとは、物事を行う時の行動を小さい「手順」に分けて、時系列に沿って並べる事。
動作の主語は「子ども」です。
成功で終わるために必要なのは 「事前の準備」 で、今どこまで出来ているのか、出来ている事を理解する事が大切です。
また「手順」だけではなく、どういった「操作」なら目的を達成できるのか、本人が「判断」できるかどうか、と言った 3つの視点 で考える必要もあります。

 子どもが「分かる事」と「出来る事」は違います。また、「出来る」と「やる」も違います。
出来る事をやり続けるためには、意欲も必要になってきます。
毎日の生活の中で、お子さん本人が「分かる事」と「出来る事」をスモールステップで増やしながら、本人なりの自立度を上げていけると良いですね。


■参加者の声
・「やらせる」事よりも、事前準備の大切さが改めて良く分かりました。本人が分かるやり方をシンプルに伝えたいです。
・本人にとって簡単そうに見える事も、「手順」を意識して実際に書き出してみると、意外と複雑になってしまいました。
・本人が出来ることを見直す良い機会になりました。継続させる工夫やお楽しみも忘れないようにしたいです。

【 おすすめの本】
発達障害の人の「片付けスキル」を伸ばす本
■村上 由美    ■講談社
 アスペルガー発達障害でもうまくいく、「片付けをしやすいしくみ」を作る3つのステップを紹介しています。


★2月の「小さな勉強会」のご案内★ 次回は 2月14日(木) です

   ■2月14日(木) 10:00~12:00 教育福祉会館 2階 和室 にて (先着 12名) 
    ■参加費¥500 駐車場代別途 ■申し込み https://kokucheese.com/event/index/546851/

【告知】 4月から 「小さな勉強会」 の開催場所が変わります!!
 2019年4月より、小さな勉強会と幹事会の場所が、教育福祉会館から下記の「カフェ」に
変更になりますのでご注意ください。勉強会と幹事会の開催日時は今まで通り、

   【第二木曜日】 10:00~ 勉強会 / 13:30~ 幹事会 です。
   昼食は、カフェでランチを楽しみながら、15:00まで出入り自由とします。

   ※北柏駅から徒歩1分!皆様どうぞ足を運んでください。お待ちしています。

■コミュニティカフェ 大きな木 : 柏市北柏2-3-18
 ※お車で参加される際は、お手数ですが周辺の有料駐車場をご利用ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H30年度 自立支援協議会 第3回 こども部会報告

2019-02-05 18:09:16 | その他
 1月22日(火)ウェルネス柏において、障害のある子ども支援連絡会・第3回課題
調整会議が開かれ、当協会から役員2人が出席しました。
 限られた時間の中で、行政、学校、相談支援事業所、デイサービス事業所、
   そして私たち当事者団体が意見交換を行い、内容の濃い話し合いとなりました。

 【1】各部会より報告 
 ①事務局     発達支援が4か月で20名増加、デイサービスの利用は小学生が多い 等
 ②発達センター 11/28(水)公開療育実施(次回2/20(水)の予定)、国から民間の指導をするよう求められている、
  保育所等訪問支援で小学校への訪問が増えている、家族支援・居宅支援について 等
 ③事業担当者会議 自立支援協議会のワーキングチームは「事業所連絡会」と「早期支援担当者会議」の2つだけだったが、情報共有や公開療育のために新たに「児童発達支援協議会」を立ち上げる 等
 ④ノ-マライゼーションかしわプランについて 柏市地域生活支援拠点 
     4/11(木)「ぶるーむの風」開始 対象:医療的ケア・重度心身障害者
 ⑤教育研究所 現在特別支援学級は小・中あわせて142教室、支援級在籍(小)611名・(中)187名 等
 ⑥療育 今年度発達センターへの申し込み357名、幼稚園や保育園で支援について知識に差がある 等

 【2】意見交換 
 (1)柏市の許認可・指導について
  ・4/1より施行予定だった柏市独自の条例が、総務省の法案審議が滞り施行できない状況
  ・県から市への許認可の権利移譲は4/1から
  ・支給決定について 今年度重度判定の見直しがあり、保護者から「設問基準が分かりにくい」との意見多数。
  ・セルフプランについて セルフプランの方が支給が多い、プラン変更時の対応が早いなどのケースがある

 (2)部会活動のまとめ
  【サポートファイルについて】
   ・利用者の目につく所にサポートファイルを置く、保護者と一緒に書く、事業所にも紹介する
   ・「障害福祉サービス受給者証」と一緒に配付する必要がある
   ・学童期に学校と連携したかったが学校独自の運用物があると言われてサポートファイルの利用を断念した

  【不登校について】
   ・e-board(イー・ボード)が一部の中学校でしか活用されていない、出席扱いになるなら全校で取り組むべき
   ・不登校児の放課後等デイサービス(日中一時)利用について 柏市が国へ問い合わせ

  【連携・推進について】
   ・担当者会議の開催、情報の共有など

 (3)地域生活支援拠点運営協議会について
   ・拠点は千葉県内に現在7か所、柏市は3か所(+4月開所のぶるーむの風)
   ・国は緊急対応を中心に考えているが、柏市は独自の路線で市内の相談機関をつなぐことができる

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流山市 自閉症支援講座 H31年2月13日(水) 自閉症ー医師からみえることー

2019-02-05 17:54:38 | 地区情報
自閉症について 医師から見た支援などのお話を 小児科医の岡田剛にしていただきます。
市内・市外を問いません。少しでも自閉症に興味があるかたのご参加をお待ちしています。

日時: 2月13日(水) 10時〜12時
場所: 東深井福祉会館1階 障害者福祉センター 訓練室
定員: 100名
費用: 200円(テキスト代)
申込: 04-7155-3638

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H30年2月15日(金)柏サポ研「いつも自分らしく ~1人で楽しく&みんなとも楽しく 後見制度、 相談支援、人とのつながり何でも活用」 基礎講座:佐久間 水月さん(弁護士)

2019-02-04 09:55:54 | その他
***発達障害サポーター研修会(通称:サポ研)***

日時:H31年2月15日(金)19時から20時40分
場所:柏市教育福祉会館 2階 大会議室
テーマ:「いつも自分らしく ~1人で楽しく&みんなとも楽しく 後見制度、
相談支援、人とのつながり何でも活用」
基礎講座:佐久間 水月さん(弁護士)

 障害のある子どもの家族は、自分がいなくなった後に残された子どもはどうな
るのだろうという疑問や不安を持っています。これが「親なき後問題」です。そ
んな時、成年後見制度を思い浮かべる方が増えてきていることから昨年のサポ研
では、まずは制度を知り具体的にどのような支援が受けられるのか?手続きはど
うするか?成年後見制度のメリット、デメリット等について取り上げました。そ
の中で講師の佐久間先生から「一緒に過ごす時間」が、財産。あの子に残すべき
は、「人」という財産。という提言をいただきました。
 そこで今回のサポ研は昨年に引き続き弁護士の佐久間水月さんをお招きし、
「いつも自分らしく ~1人で楽しく&みんなとも楽しく 後見制度、相談支援、
人とのつながり何でも活用」と題し、親なき後の応援団として誰に後見をお願い
するのか?を中心に福祉の制度外のお話も交えてご講演頂きます。初めての方も
リピーターの方もふるってご参加ください。
参加費は無料です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする