ちわきの俳句の部屋

メカ音痴おばさんの一念発起のブログです。
人生の後半を俳句にどっぷりと浸かって、…今がある。

〝節分〟は〝福〟よ!

2023年02月03日 | 俳句

 明日で一月も終りますが、今日の日差しのナント快いこと!空は雲一つ無い青空だし…これが先日の〝四温晴〟なんですよね。ということは、これから四日ほどは暖かい日が続くということ。ウレシイですね。

 今日の最高気温は9度、今週は概ね9度以上で水曜日などは14度まで上がると。そうすれば2月3日は節分で4日が立春ですものね。

 記事一覧の下書きに書きかけてあった上の文章…これ1月31日のですよね。そのまんまで、とうとう今日は3日、〝節分〟です。ならば明日は〝立春〟で、もう春ということ。ギャー!ですよ。

 ところで、歳時記に次のような句を見つけました。

  節分会母の余生を福となす    恒任愛子

 この作者は全く知らない方なのですが、きっとお母様と同居なさっているのでは?…この気持、私には良く解りますもの。

 今日の節分会…義母が前日から楽しみにしていましたので、先ず10時半に琴崎八幡宮へ三人で出掛けました。あら、あら、もう入口の信号で渋滞です。〝今年はいつもより人が多いみたい…コロナなんかもなんのそのやね!〟と言いながら、義母が障害者マークを持っていますので、一番近いところに駐車させて貰いました。それでも降りてからやっぱりしばらくは歩かないと本殿へはたどり着きません。しかし、お婆ちゃん、手押し車で見事歩きましたよ。

 その時、豆を貰うのに長い長い列でしたので主人に並んでもらって、義母と手前で待っていると〝お婆ちゃんここに入りんさい〟とご親切な方たちが入れて下さいました。その時〝母はもうすぐ102歳になるんですよ〟と言うと、みんなビックリされて〝わあ、長寿にあやかろう!きっと福が来るわあ~〟とみんなから撫でられること、撫でられること!

 そうなんですよね。自分の足でこうやってお参りができるということが素晴らしいことなんです。お婆ちゃんを見るとみんなが元気になりますもの。ほら〝福〟を分けてあげているんですよ。

 さあ豆も貰ったから帰ろうとすると、ちょっと待ってと…お婆ちゃん。そうそう、目的がもう一つあったんです。それは〝福引〟…

 実は〝福引〟も新年の季語。もとは〝宝引(ほうびき)〟と同じ正月の遊戯だったそうですが、今では商店の年末大売出しや初詣、節分、初釜などでの福引が詠まれているようです。新年や節変りということで、その年の運試しとして挑戦する人も多いのかな。次の句にはお正月らしい楽しい雰囲気が漂っていますよね。

  福引の興まださめず母の居間   高浜虚子

 お御籤は大体200円ですが、ここのは1本500円。運を占うにはちょっと高い!私は8等で石鹸を、主人と義母は2本買って9等と末等の小さな貝の亀とお守り。今年もみんなダメやったね~と言いながら、次の中津瀬神社へGo!です。お守りは写真が撮れませんでした。

 毎年のことですが、この中津瀬神社で〝福飴〟の籤を引かないと我家の節分は終らないのですよ。ここでもたくさんの人が参拝していました。豆を貰ったら、さあ福引です。今度は1本が200円。みんな5本ずつ買って、主人はお買い物券(1000円)2枚と鬼棒の飴の大当り。義母もお買い物券1枚と鬼棒の飴が当り、私が一番スカタンで、大福の飴が1本だけでした。もちろん当らなくても福飴は必ず貰えるんですけどね。鬼棒の飴は食べてしまって写真なし。ゴメンナサイ!

 兎に角主人が〝今年は縁起がいいぞ〟と大喜びするので、〝今年の運は今日までだから、来年は分からないわよ…〟なんていやみったらしく負け惜しみを…あらら、カワユクナイですね。ゴメンナサイ!

 でも、こうやってお婆ちゃんが歩いてくれたのが一番嬉しい!この頃いつも〝お婆ちゃん、今日はお地蔵さんまで歩いた?〟と聞くと〝アッ、忘れた!〟と言う。〝お婆ちゃん、これ1日に3回やるといいんよ〟と、脳を活性化する手遊びを教えて、〝今日はやったの?〟と言うと、また忘れたとすぐにやり始める…そんなお婆ちゃんにいつも癒やされます。

 更に感激したのは、私の『目からウロコ』を読んでくれて、〝読んだはなから忘れるんで二回目を読みよるんよ〟と言う。まさに私にとってお婆ちゃんは〈福となす〉ですよ。アリガタイコト!お婆ちゃん、お願いですからまだまだ元気でいて下さいね。

 最後は3,000円のお買い物券で、苺や林檎、デコポンやキウイなど、果物を一杯買い、もちろん恵方巻は琴崎八幡宮で買っていましたし、お婆ちゃんもよく歩いてお腹が空いたというので、ラーメンを食べて帰りました。オシマイ!  


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 〝きらら俳句教室〟は第10回... | トップ | 「馬醉木創刊100周年記念大会... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ちわき様へ (こちウワ男)
2023-02-04 08:19:21
おはようございます。
お元気なおばあ様のお話、ほっこりします。ご主人の大当たり、ワンダフルです。福引で3000円分は鬼もビックリの節分快挙でしたね。
Unknown (ちわき)
2023-02-04 09:31:09
こちウワ男様
嬉しいコメント…ありがとうございます。
出来ることなら私もお婆ちゃんにあやかって〝福〟を貰いたい!…あら、イヤだ、もう一杯貰ってるんでした。人間欲張っちゃいけませんよね。
だったら貰った〝福〟はみなさんにお裾分け致しましょう。
こちウワ男様にも…どうぞ!
ところで、この頃は帯状疱疹の後遺症のことが全く出ませんが、完全に治られましたか?それなら良かったですね。
おはようございます! (ことり)
2023-02-04 09:31:40
何だかいっぱいの福をもらった気分になりました。
今日はいいことありそうな(笑)
ことり
Unknown (ころころ)
2023-02-04 10:14:11
ちわきさん、おはようございます

おばあちゃんのお話、ほっこりします
健康長寿が一番ですもんね
お世話も頑張って下さい
Unknown (ちわき)
2023-02-04 12:28:13
ことりさん、こんにちは!
よかった!〝福〟のお裾分けが出来て…
ことりさんはやっぱり若い!この寒さの中でも山に登ったり、探鳥に出掛けたりと、活動的ですもの。
何かイイコトあったら紹介して下さいね。
ことりさんへよい春を…
Unknown (ちわき)
2023-02-04 12:33:54
ころころさん、こんにちは!
最近は長寿だけはたくさんおられますが、義母のように〝健康長寿〟はそんなにいらっしゃいませんよね。
私より目も耳もいいんですから、おまけに頭が冴えている…私が勝ってるのは歯ぐらいかな。私まだ入れ歯はありませんからね。
ころころさんの健康年齢は?お互いに持病がありますから気をつけましょうね。
Unknown (ミルク)
2023-02-04 13:55:46
こんにちは。
おばあちゃまの元気さに、元気をいただきましたよ。
おばあちゃまこそ、福ですね(^^♪
頭も体も、健やかでいられることが、なによりですもの。
いいな・いいな・私もあやかりたいものです。
いつまでも、お元気でいてね~
素晴らしいです (鮎)
2023-02-04 14:11:27
102歳 明日に向かって 歩みゆく・・
素晴らしい、おばあちゃんですね・・
私も、4月に米寿を迎えますが、おばあちゃんのように健康長寿を目指して頑張りたいと願っております。
いついつまでも、高齢者のお手本となり、お元気で
活動してください・・・とお伝えください。
日々、お立ち寄りありがとうございます。
Unknown (ちわき)
2023-02-04 15:24:38
ミルクさん、こんにちは!
絶対大丈夫よ!こちらから愛を込めて…大きな〝福〟を送りますからね。ほら、受けとって下さいよ。
お婆ちゃんは本当に誰にでも〝福〟を分けてあげているので、みんなから慕われ可愛がられています。
世の中こんな人ばっかりだとみんな幸せになれるのに…ネッ!
Unknown (ちわき)
2023-02-04 15:36:11
鮎さん、コメントありがとうございます。
4月に米寿を迎えられるなんて…それはお目出とうございます。
是非義母のような〝健康長寿〟を目指してガンバッテ下さいね。
義母にスマホの写真を見せて操作を教えていたら…〝これいくらするの?私も買おうかしら…〟なんて言い出すんですよ。
一応子供用の携帯を持たせているのでそれは使うんですけどね。
もうビックリでしょう。
鮎さんはブログされているんですから
もっと素晴らしい高齢者のお手本になられますよ!応援していますからね。

コメントを投稿

俳句」カテゴリの最新記事