植ちゃんの「金沢・いしかわに恋をしました!」

金沢に永住して金沢・石川が好きになりました!その魅力を紹介します。

心の道(卯辰山山麓寺院群)めぐり5 真成寺③  完

2014-08-15 05:20:27 | 日記


金沢の観光スポット体験レポート その298 (No.474)

◇心の道(卯辰山山麓寺院群)めぐり5 真成寺③

◇真成寺(しんじょうじ)③ 完

「百徳」など安産子どもの育成の願掛けした奉納物996点
が国の重要文化財に指定。



■写真は重要文化財指定の額



■写真は奉納額



■写真は日蓮宗本殿



門前の石柱に掘り込まれた「鬼子母神」の文字の“鬼”の
字に「ノ」がありません。やさしい角のない鬼という事なの
でしょうか?

◇鬼子母神
昔、鬼子母神は1000人の子供を産みますが、他人の子供を
奪い食べて、お釈迦様の怒りにふれ、末っ子を隠されてし
まいます。阿修羅のようになった鬼子母神は最愛の末っ子
を探し回ったと言います。

お釈迦様は「1000人の子供がいても、たった一人でもいな
くなると、おまえはそんなに苦しんで探し回るではないか」
「おまえに子供を獲られた親にしてみれば、どんなに泣き
悲しむことか」と諭し戒めたと言います。

「これからは柘榴(ざくろ)の実を食べるように」と言われ
たことから、柘榴の木がお寺の植えられているとか・・・
他説によるとインドでは柘榴ではなく“マンゴウ”だと言
うのがあります。
(市民が見つける金沢再発見の会ページより)

■写真は参道にある鬼子母神の石柱



住職:深村智庸(ちよう)氏
住所:金沢市東山2丁目25-73
Tel:076-252-6060

■写真は山門近くのざくろの花

(完)


最新の画像もっと見る