草莽隊日記

混濁の世を憂いて一言

讀賣に続いて日経も飯山候補を取り上げず

2024年04月24日 | 日本保守党
 日経新聞の本日付の記事では、讀賣新聞と同じように、日本保守党の飯山陽候補のことについては触れていない。そればかりか「独自候補を見送った自民の支持層は秋元氏に2割弱、金沢、酒井、須藤元気各氏にそれぞれ1割程度と分散している」と書いている。
 ネットでは異常な盛り上がりを見せているのに、実際どうなるかは全く分からない。主に取り上げているのは立憲の酒井菜摘、維新の金沢結衣、無所属の乙武洋匡の三候補である。
 マスコミが飯山候補を無視しているのか、それとも浮上しないで下位に付けているのだろうか。飯山候補が自民支持層の1割も集められないとすれば、保守層からもそっぽを向かれているのだろうか。
 ここまでくれば、安全保障や経済政策で、他の候補との違いを鮮明にすべきだ。核政策の転換や大規模な財政出動などを訴えて欲しい。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長尾たかし氏の勇み足は批判されても仕方がない

2024年04月24日 | 日本保守党
 選挙運動において、真っ先にすべきは、各種の名簿を集めることである。そこから出発するのだ。しかし、個人情報を大切にするようになってからは、かつてのようにはいかなくなった。
 自民党員の長尾たかし前衆議院議員が、自らの後援会名簿を日本保守党に渡したというのは、断じて許されることではない。有本香事務局長に頼まれたのか、そうではなくて自発的であったかについては、長尾氏自身が明らかにすべきだろう。
 今回の衆議院東京15区の補選において日本保守党は、徹底的に自民党をこき下ろしていた。告示になる前には、自民党本部にまで押しかけていた。その政党と裏ではつながっていたと思われるのは、長尾氏にとってダメージが大きい。
 最大の問題は日本保守党の選挙戦術にある。自民党保守派しか味方がいないわけだから、それとの提携を公然と行えばよかったのだ。候補者を出さない自民党とも交渉できたはずだ。多数派を形成するのが政治の原則である。しかし、そんなことを忘れてしまい、言いたいことを口にして、自ら墓穴を掘ってしまったのではないか。
 真実のほどは定かではないが、有本事務局長は、これまでの人間関係もあって、裏では自民党の保守派に働きかけをしていたのではないか。だったらば、あのような過激な物言いは慎むべきだった。
 これによって自民党の保守派の立場は悪くなった。これから高市早苗ブームが起きつつあるときに、それに冷水を浴びせるようなことをしたのである。期待していただけに、ただただ残念でならない。ことの経過を長尾氏は正直に語るべきだろう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本保守党は選挙を甘く考えていたのではないか

2024年04月19日 | 日本保守党
 予想されたことが今日起きた。日本保守党の選挙演説が妨害にあっている。つばさの党の関係者は異様に興奮している。日本保守党の事務局は、どうして事前に警察にお願いして置かなかったのだろう。どうして若い運動員を集めなかったのだろう。単なる寄せ集めの支持者ではなく、屈強な者たちを並べて置かなくては、選挙活動もできないという現実を、まったく理解していなかったようだ。
 これが政治なのだ。甘く考えてはならない。すぐ隣りで騒がれるというのは最悪の事態である。自分たちと集まってくる人だけで選挙を戦うことなどできるわけがない。
 小さな政党は自分たちで身の安全を守らなくてはならないのだ。日本保守党の事務局は一体何を考えているのだろう。自分たちだけではなく、支持者まで巻き込まれたら大変なことではないか。今の時代はなおさらガードマン的な人間を雇うとともに、警察との関係を密にしておかなくてはならないのである。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本保守党や参政党は『民衆なき民主主義』への怒りだ

2024年04月07日 | 日本保守党
 日本保守党と参政党というのは、民衆の怒りの爆発である。日本保守党支持者が過激な言動をするのは、それなりの理由があ。世の中が進歩して社会主義の夢が実現すると信じられた時代には、インテリと民衆との断絶はそれほど大きくはなかった。しかし、進歩を信じなくなった民衆は、より保守的になったことは否めない。物事の変化を恐れるようになった、とくにエリートが積極的に推進したグローバリズムは、自分たちの生活を脅かすことを実感するようになったのである。
 そこで登場するのが大衆迎合主義のポピュリズムであり、過激な言葉で政治を批判する。「民衆なき民主主義」の欠陥を突けばいいのである。民衆が政治に参加する手立てがないことがその根本にはある。
 日本保守党の6万人ともいわれる党員は、官僚や各種団体とは無縁な人たちが大半ではないか。朝8を見て溜飲を下げていた層なのである。参政党が子育てをしている主婦層を候補者にならべているのは、エリートへの挑戦としては一定の効果があり、だからこそ、地方議員の数を増やしてきたのだ。
 エリートたちは反省しなくてはならない。「民衆なき民主主義」に民衆の側が復讐しつつあるのだ。これにどう対処するかは、左右を問わず大問題である。
 とくに自民党はLGBTなどに関して岩盤保守の不安の声に耳を傾けなかった。日本保守党が結党したのは、そうした人たちの声を無視したからである。本当の保守の政治家であれは、批判されようとも、罵倒されようとも説得に努めるべきだった。甘くみたからこんなことになってしまったのである。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫組長が言うように百田氏にエンタメを求めてはならない

2024年04月06日 | 日本保守党
 虎ノ門ニュースを見ていたせいで、一時は朝八のファンでもあったが、いつしか心が離れてしまった。日本保守党に期待したこともあった。しかし、今では首を傾げざるを得なくなった。
 そんな僕の思いを代弁してくれたのが、猫組長の昨日のユーチューブ動画であった。日本保守党擁護でありながらも、百田氏や有本氏に注文を付けたからだ。日本保守党を支持しているのではなく『信者』と化してしまってる人たちとは大違いである。
 猫組長は「7万3000票とか現実的に厳しいんじゃないですか」と語り、「百田さんがさーもっと広く浅く受け入れられるようにやらないと、コアのファンばっかり増やしても駄目だと思う」とアドバイスしている。
 そして、保守党党員に向って「百田さんに二つを求めちゃダメなんですよ」と苦言を呈する。「エンタメを求めるのか、政党の党首を求めるのか迫ってあげる」ということを提案する。
 猫組長は百田氏のエンタメ精神を一応は評価しつつも、政治に集中するかどっちかにすべきだというのだ。それを求めているお客さんだけでは、支持者が広がらないことを心配している。
 やっぱり「裏社会」で生き抜いてきた人は本質を見ている。「裏社会」と政治の世界は共通性があるからだろう。資金を有効に使い、人を動員して、多数派を形成することが大事なのである。「選挙に勝とうと思うならば我慢しなきゃいけないし」と述べるのも、日本保守党を育てたいからだろう。
 百田氏のエンタメ精神では党は運営できないのであり、それを猫組長はストレートに口にしたのだ。誰も百田氏や有本氏には物が言えないから、黙っておれなかったのだろう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本保守党は自民党より一歩先んずる政策を掲げるべきだ

2024年03月29日 | 日本保守党
 あれだけ自民党をけなしてきたわけだから、有本香氏の「朝8」での「自民党の人から色々と連絡をもらうが、行く行くは一緒にやりますよね?って感覚ですよ、彼らは」という発言にはビックリした。
 ようやく自分たちの立ち位置に気づいたのだろうが、あちこちに喧嘩を売ってしまった後では、空々しく聞こえてならない。国民民主党のように政策で日本の政治をリードしてもらいたいのに、それもせずに騒ぎ立てたのは不味かった。
 与野党の親中派を排除して、日本を守り抜く保守勢力の結集というのは、まさしく私たち課せられた責務である。
 親中派の河野太郎氏がしていることは、我が国のエネルギー政策に中国が関与することを認めることであり、日本の属国化は避けられない。
 岸田首相の防衛力強化の動きは評価しないわけではないが、あくまでも通常兵器に限定されている。核による拡大抑止に踏み切らなければ、ウクライナの二の舞になってしまう。そうした問題こそが、国会で活発に議論されるべきだろう。
 日本保守党は当初からそうあるべきだったが、勢いで威勢のいいことを口にしてしまったのだろう。政策において「小粒でもピリリと辛い」保守政党を目指すべきであり、それを多くの国民が望んでいるのではないだろうか。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過激な言動を慎み保守派は結束すべきだ

2024年03月27日 | 日本保守党
 中国の影響が大きいからこそロゴが発覚することになったわけで、自民党の保守派や日本維新の会、国民民主党が問題視するのは当然であり、与野党の親中派を一掃するためには、ここで結束しなければならない。
 日本保守党は国会議員が一人もいない政党ではあるが、そうした人たちとの連携を深めるような言動をすべきだろう。突出した過激な主張は、ようやく生まれつつある大同団結の足を引っ張りかねない。今は小異を残して大同に就くべきときなのである。
 日本保守党を積極的に支援しないからと言って、白川司氏や岩田温氏を批判するのは間違っている。自分たちと少しでも考え方が違うと排斥するのは、あまりにも異常である。
 未曽有の危機を迎えようとしている今、日本は厳しい選択を迫られている。中国の属国になるか、それとも国家として身構えるかなのである。恐れなくてはならないのは国民の分裂である。保守派同士が罵倒し合うことは、結果的に中国を利するだけなのである。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本保守党の成否は大衆の支持を得られるかどうかだ

2024年03月22日 | 日本保守党
 日本保守党は大衆運動としての面が強いわけだから、今の世の中に不満を持った人たちが集まってきて、ワイワイガヤガヤ騒いでいると、そのうちの方向性が定まってくるのではないか。
 大衆運動をコントロールすることは困難である。ロシア革命だって、レーニンやトロッキーの思惑を超えて、先に先に進んでしまったのである。江戸幕府が倒れると予測したのは、勝海舟など一握りでしかなく、西郷隆盛は勝の話を聞いて、それでようやく討幕を決断したのである。
 日本保守党に勢いがあるのは、日本が追い詰められているという危機感が大衆に漲っており、現状を打破したいという思いがあるからだろう。大衆運動として突っ走るエネルギーは十分にある。
 一度始まった大衆運動のプロセスについて、エリック・ホッファーは「言論人によって開拓され、狂信者によって具体化され活動家によって強化される」(『大衆運動』高根正昭訳)と書いている。その発端から完成までそれぞれ役割分担があるのだ。「狂信者」という言い方には抵抗があるが、百田氏や有本氏は言論人として発言しており、どれだけ熱狂的な支持者が集まってくるかである。
 ホッファーは「活動家は自滅的な紛争と、無謀な狂信者から運動を救う。しかし彼の出現は、運動の動的段階の終了を示すのがふつうである」と分析した。大衆運動を締めくくるのは活動家なのである。今の段階でそこまで心配する必要はないのである。
 日本保守党に注目が集まるのは、日本が岐路に立たされており、方向転換をするには、革命的な大変革が迫られているからである。すでに賽は投げられたのだから、今後の成り行きを見守るしかない。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇の正しい大御心と国民主権は一体だ

2024年03月21日 | 日本保守党
 日本保守党は「国体を守る」という主張を掲げていますが、その根拠は明確にされなくてはなりません。天皇を「統治権総覧者」と位置付ける国体論は、国民主権の現行憲法で否定されて、天皇は「国民統合の象徴」となったからです。
 それまでは大審院も「我ガ帝国ハ万世一系ノ天皇君臨シ統治権ヲ総覧シ給フコトヲ以て其ノ国体トナシ」と解釈していたのです。
 和辻哲郎は後者を支持しました。長期にわたって「天皇が武力なしで権威を持続せられた」(『国民統合の象徴』)という歴史的事実から、「その権威が国民の総意の表現にほかならなかった」(『同』)とみたからです。
 法哲学の尾高朝雄も和辻と同様な見方をしました。「革新の契機たる国民主権主義と伝統の要素たる天皇制とを新憲法の上に調和せしめ、明治憲法から新憲法へと巨大なる飛躍が行われるためにも、なおかつ、旧日本と新日本との間に一貫した『歴史の継続性』を認める余地が残されているであろうか」(『国民主権と天皇制』)との問題意識から、実力としての主権と、法の理念としての主権とを区別したのでした。
 だからこそ、尾高は「ノモスの主権」という言葉を用いたのです。先の戦争の反省を踏まえて「国体」についても違った考え方を示しました。
「天皇が現実の政治の上で常に最高の決定権をもっていたということでもなく、そういう政治の形態が永遠につづくべきものと考えられていたということでもなく、現実の政治はすべて『常に正しい天皇の大御心』に適うものでなければならない、という理念の表現に外ならないからである」(『同』)
 日本保守党が「国体」を語るならば、それがどういったことを意味するかを説明しなければなりません。天皇陛下を「玉」として利用するような者たちが、日本を誤った方向に引っ張ったのであり、断じてその轍を踏むことがあってはならないからです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治家飯山陽氏に求められるのは言葉による説得力だ

2024年03月08日 | 日本保守党
 飯山陽さんしか日本保守党はいなかったと思う。飯山さんには中東専門家としての実績があり、政治的な立場も明白である。しかし、心配なのは岩田温氏も指摘しているように、相手の揚げ足を取って攻撃するだけでは、支持者を増やすことはできないのである。仲間をどれだけつくれるかだ。
 自分だけが正しいという上から目線ではなくて、自分と違った意見の持主であろうとも、それなりに相手の立場を理解して、何としてでも仲間に引き入れる努力ししなければならない。敵をつくるのではなく、言葉で多くの人を説得しなければならないのである。それをするのが政治家であり、その力のあるなしによって評価が分かれるからだ。
 しかし、揺るがぬ信念は立派である。飯山さんがすごいと思ったのは、朝8だったと思うが、『海賊とよばれた男』の著者である百田尚樹氏が「イランは親日ですから」と言いかけたときに、それを断固否定したことだ。出光佐三とイランとの関係などから、ついつい百田氏は持論を述べたかったのだろう。イランが石油を国有化し英国と抗争中だったにもかかわらず、出光は日章丸二世を差し向けた。だが、それとこれとは別だというので、飯山さんはイランを一刀両断に切り捨てて、テロ国家呼ばわりした。百田氏に忖度しなかったのである。
 その調子で頑張ってもらわなくてはならないが、学者としての見識だけでは駄目で、政治家はどのようにして政策を実現するかである。そのためには手練手管にも長けていなくてはならない。それをうまく使い分けられるかどうかである。
 岩盤保守が望むのは、自民党保守派や国民民主党、日本維新の会保守派との連携である。飯山氏は政界再編の台風の目になればよいのである。何はともあれ、これからが見ものである。補選で当選するのは難しいだろうが、衆議院の比例や参議院の全国区では、必ずチャンスがめぐってくるはずだ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする