気軽に茶道をしてます。

日々のお稽古とともに、できるだけ手作りのお菓子で
お茶を楽しんでいる様子や、四季折々の変化もお伝えします。

奈良国立博物館「源信の極楽と地獄への扉」展

2017-08-21 19:20:11 | 美術館・博物館
今日は昨日と同様に日差しも強く猛暑日35.1℃でした。
二階の一部屋を茶事の時に着物を着ていただく部屋に
空けなければなりませんから、掃除していると、
別の部屋まで掃除をする羽目に、二階は熱地獄で大変、
汗が吹きだし、止まりません。突然スマホにラインで
”今日5時にお稽古よろしいでしょうか?”と
昨日の稽古終わりに”もし不安なら、お仕事終わられてから
稽古にいらっしゃい”とお声かけさせて頂いておりました。
 

熱地獄で思い出しました。9月3日まで奈良国立博物館
1000年忌特別展「源信 地獄極楽への扉」が開催中。

『恵心僧都源信(えしんそうずげんしん)』は942年に奈良で
生まれ1017年に亡くなられており、昨年が1000年忌でした。
比叡山で修行を積まれ、死後阿弥陀如来の来迎を受けて、
極楽浄土へ生まれることを願う、浄土信仰を広めた僧として
知られ、『往生要集』などにより源信が示した具体的な死後の
世界のイメージは、後世へも多大な影響を及ぼしています。

出陳品 136件で、うち国宝22件、重要文化財65件ですが、
1.源信誕生 極楽浄土への憧れ
8件中、重要文化財1件
恵心僧都源信像 聖衆来迎寺 鎌倉時代
恵心僧都源信像 聖衆来迎寺
   *現在は延暦寺 室町時代が展示。
2.末法の世と横川での日々
31点中、国宝4件 重要文化財16件
往生要集 鎌倉時代 京都浄福寺

   *現在は京都 清蓮院 1171年が展示 

3.往生要集と六道絵の世界
19点中、国宝4件、重要文化財10件の展示です。
聖衆来迎寺 国宝の六道絵 全15幅の展示は終わっています。
というのも、毎年8月16日が虫干し会があり、
その時だけ公開されるからでした。
絹本著色六道絵
(左上から時計回りに、等活地獄、阿鼻地獄、黒縄地獄、人道不浄相)
尚、聖衆来迎寺は「近江の正倉院」ともいわれるのは、
信長の比叡山焼き討ちの対象から外れていたからだそうです。

兵庫の極楽寺の六道絵は展示中です。
地獄草紙 国宝 奈良国立博物館 12世紀
地獄草紙

4.来迎と極楽の風景
27点ほどあり、国宝4件、重文6件になります。 
阿弥陀如来来迎図 和歌山 有志八幡講
 
まだまだ、残暑が厳しい奈良ですが、
金曜日・土曜日は夜7時まで開館されており、さらに
名品展・特別陳列は午後8時までですので、
夕方からだと、人が少なくゆっくり観覧していただけますよ。

なお、8月25~27日に平城京跡にて
「平城京天平祭」が開催され、「天平たなばた祭り」として
天平七夕行列や 燈花会もされます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿