気軽に茶道をしてます。

日々のお稽古とともに、できるだけ手作りのお菓子で
お茶を楽しんでいる様子や、四季折々の変化もお伝えします。

花びら餅を作りました

2016-01-16 18:12:15 | 主菓子とお干菓子
今日は、初釜で慌てふためいており、
花びら餅を7日ほど前に、手作りした様子を紹介します。
なお花びら餅は、宮中の菱葩(ひしはなびら)が由来で、
この菱葩は「歯固め」の行事が儀式化していく過程で生まれ、
ごぼうは押鮎(押年魚)の見立てとして、
味噌は雑煮の意味が込められております。
菓子として登場したのは、明治になってからだそうで、
半円を描く白餅からほんのりと透けて見える桃色が、
春を告げる梅の花に見立て、
この花びら餅という美しい名前になったそうです。

手軽に作れますよ。
というのも材料は、漉し白餡(製品)と
京都人お奨めの西京白味噌(大吟醸)があれば、
特に白味噌は本田味噌本店の大吟醸
数年前に、お雑煮にと奨められて以来使かっており、
これなくしては・・・必需品かもしれない
  
蜜ごぼう(10日ほど前に作り冷凍)を忘れてはなりませんね。

お道具は、手作り麺セットと蒸し器にて
 
味噌餡(塩分が6%になるように)を作っております。


ピンクと白のういろう生地を作るのですが、
常用している素精糖(生活クラブ)を用いたため
白い色が、台無しに(目をつぶって)
白?? ピンク
手粉をまぶし、白は麺棒で8×10cm大ののばし

ピンクは手で4cm大の円形に
 
白?生地の上に蜜ごぼう、味噌餡をのせます。
そしてピンクの生地を載せ、二つ折りにします。
 
ラップで包み、冷凍にしておりました。

完成です。

白地にピンク色が、やはり出ませんね。
ということは、梅にはならないかも、残念!
=======
皆様には、優しい甘さで、美味しいと、でも
「見た目が」とのダメ出しがありましたが、
喜んでいただけ、作り甲斐がありました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿