hiyamizu's blog

読書記録をメインに、散歩など退職者の日常生活記録、たまの旅行記など

パースの店員さん

2006年10月25日 | パース

パースに限らないのだろうが、外国のお店の店員さんの対応は日本とは異なる点が多い。スーパーなどでは対応がいい加減で、お客様第一の日本では考えられないことが多い。逆にいくつかの専門店では店員さんが自信を持ってプロとして仕事しているように見える。

オーストラリアではチップの習慣がないが、それでもレストランなどでの店員さんは一般に親切である。注文の品がそろうと、「Enjoy」と言うのは慣れていない私には命令口調に聞こえるが、食べている途中で、「Everything OK?」だったろうか、にこやかに様子を見に来ることも多い。

奥さんが2つのバッグをどれにしようか迷ったすえ、ようやく決めて、「I’ll take it」と言う。すかさず店員さんは、最初からそう思っていたかのように「Nice choice!ムニャムニャ」と自信満々、満足げに大きくうなずく。
「どっちを選んでもそう言うんだろうが」と突っ込みたくなる。

お腹がゆるくなったので、薬屋へ行き、白衣を着た薬剤師らしき人に、頭の中で英作文しながら苦心して症状といつも飲んでいる薬を説明する。店員さんは2つの下痢止めを出してきて、「2つとも良い薬だが、こちらはあなたの症状と飲んでいる薬に合わない。こちらの薬がまさにぴったりです」と、「これで決まり、他の薬ではだめです」とばかり自信満々の顔を作ってニコリとうなずく。
「なんでわざわざ2つ持出して来るんだ。そもそも、俺の説明が分かるわけないだろ」と突っ込みたくなるが、日本人らしく、気弱に、「Ok, Ok, I’ll take it」と、ニヤニヤ笑ってしまう。

何でも胸を張って自信あるふりをする。「本当に外国人て奴は」と思う。
おっと、ここでは俺が外国人か。

ちなみに、こちらの薬は身体の大きなオージー用なので、辞書引き引き読んだ箱の処方どおりに飲んだ小柄な私には効きすぎて、逆に振れてしまった。

脱線ついでに、せっかく訳したので以下ご紹介。
[NAME], when adequate fluids, provides relief from the symptoms of diarrhoea, including loose motions, cramps and associated pain. [NAME] allows you to proceed with your normal routine and holiday/business plans.
Dosage : Adults : Initial dose is 2 capsules followed by 1 capsule after each loose bowel motion, as needed. Do not exceed 8 capsules per day. Do not use beyond 48 hours. If diarrhoea persists seek a doctor’s advice. Do not give to children under 12 years of age. Do not use in pregnancy or lactation except on a doctor’s advice. If you have a fever or notice blood in your stools consult a doctor before taking [NAME].
Contains lactose. Protect from light. Store below 30℃.

[商品名]を適切な飲み物で飲めば、軟便、痛みを伴う痙攣などの下痢の症状から解放されます。[商品名]は、あなたが通常通りの行動や休日あるいはビジネスの予定を実行できるようにします。
用法:大人:最初2カプセルで、軟便が出る毎に、必要なら、1カプセル追加する。一日に8カプセルを越えてはいけない。48時間以上使用しないこと。もし下痢が続くようならお医者様のアドバイスを求めてください。12歳以下のこどもには与えないでください。妊娠中や授乳中はお医者様のアドバイスなしに使用しないでください。もし風邪や血便があるときは[商品名]を飲む前にお医者様と相談してください。
   乳糖を含みます。日光に当てないこと。30℃以下で保管すること。

・ diarrhoea:dai?ri?下痢(医学用語)。diarrhea(米国)とも言う
・ symptom:兆候、症状
・ cramps and associated pain:痙攣と伴う痛み
・ dosage:用法
・ dose:用量
・ loose bowel motion:やわらかい便通
・ persist:しつこい
・ lactation:授乳期間
・ stools:便通
[商品名]:GASTRO-STOP

つまらない話しの上に、しつこい薬の能書きまで眺めて最後まで来て
くれた方にラジオで聞いた読者からの投稿のご紹介。

女性A
 「お医者さんが「はい、前をあけて」と言ったら、
  後ろに立っていた看護婦さんがいきなりブラジャー
  のホックをはずしたんです。失礼しますぐらいのこと
  言ってからはずすべきじゃないですか。ほんとに
  頭にきました」

翌日、女性Bから
  「私なんてもっとひどいんです。お医者さんが
  「はい、前をあけて」と言ったら、後ろに立って
  いた看護婦さんがいきなりブラジャーを持ち上げて
  ずらしたんです。そりゃ私のは小さいですよ。
  でもせめてホックぐらいはずして欲しかったです。」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする