王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

17日 日経平均 大引け 4日ぶり反落 132円安 戻り待ちの売り優勢

2024-05-17 09:30:28 | 為替 ドル 株式
17日の東京株式市場で日経平均株価は4営業日ぶりに反落し、終値は前日比132円88銭(0.34%)安の3万8787円38銭だった。
今日の日経平均は132円安で引けました。
日経平均は前日までの3日間で740円上昇していた。週末ということもあって前日の米株の反落を背景に持ち高調整の動きが目立った。
後場に入り一段と下げ渋手引けました。

日経新聞:
17日の東京株式市場で日経平均株価は4営業日ぶりに反落し、終値は前日比132円88銭(0.34%)安の3万8787円38銭だった。前日の米株式市場でダウ工業株30種平均が4万ドルを初めて上回った後、小幅安で終えた流れを受け、東京市場でも利益確定や戻り待ちの売りが優勢だった。もっとも、前場で売りが一巡した後は底堅く推移した。
日経平均は前日までの3日間で740円上昇していた。週末ということもあって前日の米株の反落を背景に持ち高調整の動きが目立った。
(以下省略)

ここからは前引け
17日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、午前終値は前日比138円18銭(0.36%)安の3万8782円08銭だった。
午前の日経平均は反落し138円安で引けました。
前日のNY株安の流れで東京市場でも利益確定や戻り待ちの売りが優勢だった 。 一時は380円エコ安を付けましたが、日銀が午前10時「定例の国債買い入れオペ(公開市場操作)を通知すると、一部で減額が予想されていた購入予定額が据え置きだったことから海外短期筋が株価指数先物の買いに動き、相場は下げ渋った」とコメントされています。 

日経新聞:
17日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、午前終値は前日比138円18銭(0.36%)安の3万8782円08銭だった。
17日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、午前終値は前日比138円18銭(0.36%)安の3万8782円08銭だった。 
(以下省略)

ここからは寄り付き
[東京 17日 ロイター] - 寄り付きの東京株式市場で日経平均は、ここをクリック⇒前営業日比359円22銭安の3万8561円04銭と、反落してスタートした。
今朝の日経平均は359円安で寄り付きました。寄り付き一巡後は300円安程で揉み合って今う。今朝早朝閉まったNY市場の株価がダウ平均・ナスダック総合が小幅ながら下がった影響と思われます。引き続き前場を追ってみます。

ロイター:
[東京 17日 ロイター] - 寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比359円22銭安の3万8561円04銭と、反落してスタートした。
前日の米国株安の流れを引き継いで、売りが優勢となっている。寄り付き後は小幅に下げ幅を縮小。
個別では、指数寄与度の大きい東京エレクトロン(8035.T), opens new tabが軟調。アドバンテスト(6857.T), opens new tab、レーザーテック(6920.T), opens new tabは小幅高となっている。ファーストリテイリング(9983.T), opens new tab、ソフトバンクグループ(9984.T), opens new tabは値下がり。
主力のトヨタ自動車(7203.T), opens new tabは小幅高。村田製作所(6981.T), opens new tab、第一生命ホールディングス(8750.T), opens new tabはしっかり。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日 中ロ首脳会談、対米で結束 包括的戦略パートナー深化へ共同声明

2024-05-17 08:58:04 | 中国関連
【中国の習近平国家主席とロシアのプーチン大統領は16日、北京で会談し、両国への圧力を強める米国を非難し、防衛・軍事関係をさらに深化させる「新時代」を築くことで合意した】外紙も含めマスコミ各紙が報じています。
16日プーチン大統領は大勢の閣僚並びに経済人を従え習近平国家主席と首脳会談のため北京を訪れました。
共同声明で中露両国の関係を深化させ欧米の反中抗すべく包括戦略パートナーシップを確立すべく共同声明に署名しました。
声明は、戦略核のバランスを侵害する米国の取り組み、ロシアと中国を脅かす世界的なミサイル防衛計画、精度の高い非核兵器計画に懸念を示した。中ロの防衛分野での協力が、地域およびグローバルな安全保障の強化に寄与するとした。米欧が凍結したロシア資産から得られる利子をウクライナ支援に活用する動きを念頭に、外国政府による資産押収を非難した。
このほか日本のマスコミには「福島の処理すに対する非難」が有ったようです。
ロシアによるウクライナ侵攻も2年3か月に及びロシアは戦時経済に無理が生じていると応じられていますし中国は国内経済のデフレ圧力で輸出に拍車がかかりますが「欧米の中国品輸入阻止」に遭っています。
欧米の経済的包囲網には両国は補完的角割を果たしています。
ウクライナの戦局がどう動きますかね? バイデン政権も「イスラエルのガザ侵攻」をどう納めるのか国内に矛盾を抱えています。
矛盾の程度が少ない方がやがて有利になるわけですが目下はじっと見守るしかなさそうです。

写真:記事の写真はコピペできないのでネットから
16日 握手する習近平主席とプーチン大統領

ロイター:
[北京 /モスクワ 16日 ロイター] - 中国の習近平国家主席とロシアのプーチこうすべく衛・軍事関係をさらに深化させる「新時代」を築くことで合意した。
習氏は、中国はロシアの良き隣人、友人、相互信頼のパートナーであり続けると表明。現在の中ロ関係は容易に実現したものではなく、双方が大切にすべきだと述べた。
5期目の大統領就任後、初の外遊となったプーチン氏は、「われわれは国際法に基づく、多極化した現実を反映した、正義と民主的な世界秩序の原則を守っている」と述べ、中ロの協力関係は特定の国に対するものではなく、世界を安定させる要素だとの認識を示した。
両首脳は包括的戦略パートナーシップを深化させる共同声明に署名した。声明は、戦略核のバランスを侵害する米国の取り組み、ロシアと中国を脅かす世界的なミサイル防衛計画、精度の高い非核兵器計画に懸念を示した。中ロの防衛分野での協力が、地域およびグローバルな安全保障の強化に寄与するとした。米欧が凍結したロシア資産から得られる利子をウクライナ支援に活用する動きを念頭に、外国政府による資産押収を非難した。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日 石丸・安芸高田市長、都知事選出馬へ 「東京を変え、日本変えたい」

2024-05-17 07:40:14 | 政治
【 広島県安芸高田市の石丸伸二市長(41)が16日、東京都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)に立候補する意向を表明した】とマスコミ各紙が報じました
広島の方で余り馴染みが無いのでネットで本人の映像を拾いました。

若いですね! 41歳と有ります。
2020年8月、前市長が河井克行元法相=公職選挙法違反の罪で有罪=から現金を受け取ったとして辞職したことに伴う市長選で初当選し、現在1期目。同年9月の定例会で議員の「居眠り」をツイッター(現X)で指摘したことを発端に市議会と対立した」そうで、そんな記事をチラッと見た覚えがあります。政治手腕は確立した評判は無いようです。
この8月に2期目を前に「東京都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)に立候補する意向を表明」だそうです!
小池都知事は「目下立候補の態度表明をしていない」様ですから、に二分の影響が出るかもしれませんね。石丸安芸市長に知ることはほとんどありませんから、都民から見ても「名前を聞いてぜひ登場してみよう」とはならないのでないか? と思いますが、果て石丸氏の戦略はどうでしょうか? 自民党は候補者擁立はしない様ですから、野党が推薦するところが出ますかね?
小池都知事も頭の痛いことかと思います。

写真:臨時記者会見を開いて次の安芸高田市長選への不出馬を表明した石丸伸二市長=2024年5月10日午後1時52分、広島県安芸高田市役所、柳川迅撮影 

朝日新聞デジタル:
 広島県安芸高田市の石丸伸二市長(41)が16日、東京都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)に立候補する意向を表明した。自身の公式X(旧ツイッター)などで明らかにした。17日に広島市内で開く記者会見で正式発表する見通し。
 石丸市長はXで「#東京都知事選に出ることにしました。東京を変えて、日本を変えてみたいと思います。一極集中から多極分散へ。これしか東京と地方が発展する道はないと考えています。」などと投稿した。
 石丸市長は安芸高田市出身で元大手銀行員。2020年8月、前市長が河井克行元法相=公職選挙法違反の罪で有罪=から現金を受け取ったとして辞職したことに伴う市長選で初当選し、現在1期目。
 同年9月の定例会で議員の「居眠り」をツイッター(現X)で指摘したことを発端に市議会と対立した。行財政改革に取り組む一方で、議会での応酬や定例会見の動画がネット上で多くの視聴者を集め、非公式の「切り抜き動画」が多数出回るなど、人口約2万6千人の市の首長として異例の注目を集めていた。
 今月10日に開いた臨時記者会見で、任期満了に伴う次の市長選(7月21日告示、同28日投開票)に立候補しない意向を表明していた。
 都知事選を巡って、主な候補とみられる立候補表明は石丸市長が初めて。2期目の小池百合子知事(71)は態度表明をしていない。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日 スマートグラスでカンニング──受験生が書類送検 早大「悪意もって入念に計画されたもの」

2024-05-17 07:30:14 | 社会
 早稲田大学は5月16日、試験中にスマートグラスを使って不正行為を働いた受験生が書類送検されたと発表した】tマスコミ各紙が報じました。
すでにここ何日か早大は対象の受験生の入試結果を全て無効にした上で、警察に告訴状を提出していたことが報じられていました。
スマートグラスとは以下のようなものです(ネットから)

受験に使われたのはもう少しカメラの小さなものと思われます。
「受験生は2月16日に実施した、基幹・創造・先進理工学部一般選抜。不正行為を行った受験生はスマートグラスを使って入試問題を撮影し、スマートフォンに転送。SNS経由で画像を外部の人物へと渡し、解答案の作成を依頼していた」そうで、それを察知し対象者を特定した方法については、今後の捜査や再発防止の妨げになる恐れがあるため非公開としている。
不正で合格しても「学力不足の学生がどうやって授業に付いてゆくのか」判りませんが特殊詐欺が「多様に変化して無くならない様に、不正受験も根絶は難しそうです。

写真:スマートグラス イメージ

IT Media news:
 早稲田大学は5月16日、試験中にスマートグラスを使って不正行為を働いた受験生が書類送検されたと発表した。スマートグラスで入試問題を撮影し、外部の人物と共有していたという。この件を巡り、早大は対象の受験生の入試結果を全て無効にした上で、警察に告訴状を提出していた。
 不正が起きたのは2月16日に実施した、基幹・創造・先進理工学部一般選抜。不正行為を行った受験生はスマートグラスを使って入試問題を撮影し、スマートフォンに転送。SNS経由で画像を外部の人物へと渡し、解答案の作成を依頼していた。なお、依頼を受けた人物はそれが入試問題だとは知らなかったという。
 早大はこの件について調査を開始し、不正行為を行った人物を特定。警察と文部科学省にこの件を通報し、警察には告訴状も提出した。告訴状を提出した理由は「当該不正行為が悪意をもって入念に計画されたものであり、学内調査では全容を解明することが困難であると判断したこと、他大学においても同様の不正が行われることを懸念したため」と説明している。
 不正行為の詳細や、早大がそれを察知し対象者を特定した方法については、今後の捜査や再発防止の妨げになる恐れがあるため非公開としている。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日 NYダウ平均 38ドル安の3万9869ドル…一時史上初の4万ドル突破

2024-05-17 07:12:51 | 為替 ドル 株式
【ニューヨーク=小林泰裕】16日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)は一時、史上初めて4万ドルを突破しました。しかし終値はここをクリック⇒ 前日比38・62ドル安の3万9869・38ドルだった。一時4万51・05ドルまで上昇したが、その後は利益確定の売りが優勢となって小幅に値下がりした。
今朝早朝閉まったNY市場ダウ平均は38ドル安・ナスダック総合は44ポインtト安と小幅ながら揃って値を下げました。「一時4万51・05ドルまで上昇したが、その後は利益確定の売りが優勢となって小幅に値下がり」とコメントされています。

読売新聞オンライン:
【ニューヨーク=小林泰裕】16日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は前日比38・62ドル安の3万9869・38ドルだった。一時4万51・05ドルまで上昇したが、その後は利益確定の売りが優勢となって小幅に値下がりした。


 前日15日に発表された4月の米消費者物価指数の伸びが鈍化したことを受け、FRBの金融引き締めが長期化して景気が冷え込むとの懸念が和らいでいる。生成AI(人工知能)の普及に伴う成長期待も株価を押し上げている。ダウ平均は15日、約1か月半ぶりに過去最高値を更新した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする