倉吉東こども園のあそびの様子!

子どもたちのあそびの様子をお伝えしています。

ふじ、すみれ組 芋の苗植え ・ ふじ組 書道教室

2017年05月25日 16時29分26秒 | 日記

●さつま芋の苗植えをしました!(ふじ・すみれ組)
 今回、すみれ組は『鳴門金時』、ふじ組は『安納芋』の苗を植えました。それぞれのサツマイモでどんな違いがあるのか、写真を使いながら話をすると「安納芋は中がオレンジみたいな色だけど、鳴門金時は中がちょっと黄色い」と断面の色の違いに気づく子もありました。また、サツマイモには食物繊維がたっぷりで、便秘の時には便を出やすくしてくれたり、お肌も元気にしてくれる食べ物であること、科学絵本『サツマイモ』をつかって、植え方やサツマイモは土の中で育つこと、根っこの部分がサツマイモになることも話をしてから向かいました。畑では、園長先生に植え方を教えてもらいながら、1人が1本ずつ苗を植え、水やりをしました。活動の振り返りでは「茎の所を入れるのが楽しかった」「葉っぱに土をかぶせないようにするのが難しかった」などそれぞれが感じたことを発表していました。秋にサツマイモが実るのをとっても楽しみにしている子ども達でした。 



●書道教室がありました!(ふじ組)
 挨拶をした後、約束を確認しました。①お喋りをしない②困った時は静かに手をあげる 事に加えて、今日は③鉛筆を振りまわしたり、友だちの方に向けない事ををみんなで確認しました。プリントをする前に、みんなで鉛筆の持ち方を確認しましたが、前回教えてもらった持ち方をよく覚えていて「こうでしょ?」と得意気に保育者に見せていましたよ。今日のプリントは【同じ物(絵)を線で結ぶ→丁寧にまっすぐ線を書く】【ジグザク等の線を書く】2種類のプリントをしました。丁寧にゆっくり書く事、止まる所はきちんと止まる事等を意識しながら挑戦してみましたが、じっくり集中して取り組んでいましたよ。書道後は自分達でプリントをファイルに綴りました。部屋に置いてあるので、お迎えの際等、見てみてくださいね。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふじ組 音あそび ・ さくら組 運動あそび ・ ふじ、すみれ組 豆の皮むき

2017年05月24日 16時52分36秒 | 日記

●音あそびをしました!(ふじ組)
 前回に続いて、今回もピアニカをする事を知って、とっても楽しみにしていた子ども達。右手の5本の指を使って、ド・レ・ミ・ファ・ソの音階を踏む練習をした後、【ひげじいさん】の曲に合わせて音を鳴らしてみました。手のひらをパーに開きすぎると、鍵盤を押しにくくなってしまうので、卵を持つように、少し力を抜いて鍵盤に手を添えるといい事を教えてもらいました。「こうでいい?」と確認をしながら、真剣に取り組んでいましたよ。保育者の合図に合わせて、〚ド・ド・ド・ド〛等とみんなで合わせて音を鳴らしてみましたが、合図をよく聞いて、上手にみんなで合わせていました。振り返りでは「音を鳴らすのが難しかったです」と話す子が多かったですが、「夕方とかに練習してもいい?」と、音を出すだけではなく、少し曲を弾いてみた事で、ピアニカで曲を弾く楽しさも感じられたようです。


●運動あそびをしました!(さくら組)
 2回目の今日は、【はしご→滑り台→トンネル→ミニハードル→跳び箱からジャンプ→ポーズ】【平均台→トンネル→フープで両足跳び→トランポリン→横転・くまさん歩き→ポーズ】の2種類のコースでサーキット遊びを楽しみました。ホールに行くと、前回とは違った部分をすぐに見つけて、ワクワクした様子の子どもたち。順番を待つ時にも、ちゃんとフープの中に座っていて、待つ事も上手になったなぁ~と感心しました。両足跳びを意図的に取り入れていたので、子どもたちも「こう?」と両足を揃えてからジャンプしたりと意識する姿もありましたよ。くまさん歩きでは、背中に食べ物を乗せて落とさないように歩けるかな?と誘うと、とっても慎重にあるいていましたよ。振り返りでは『どんなきもち?』の顔のイラストを見ながら、発表した皆が『やった~!』を選び、「全部楽しかった!」「滑り台が楽しかった!」と気持ちを伝えてくれました。


●そら豆の皮むきをしました!(ふじ・すみれ組)
 そら豆は、そらに向かって実る為、そら豆と呼ばれることや疲れをとってくれる食べ物で皮ごと食べると食物繊維がたっぷりなのでお腹のお掃除をしてくれることなども話してから皮むきをしました。皮を剥く際、「なんか皮が固いな」と話したり、皮むきをする前に『そらまめくんのべっと』の絵本も読んでいたので「ほらみて~、中がフワフワしとる!そらまめくんのベットだ!」と話したり、豆の数を数えてみる子もありました。また、そら豆には、さやと繋がっている部分“へそ”という部分があることも話すと「見つけた!へそがあった」「こっちにもついとる」と見つける子もありましたよ。中には「なんかそら豆に黒い線がついとる~これなんだろう?」と話す子があり、皆で考えていると「へそがついとった所じゃないか?」と言う子があり、皆で確かめてみると、なんと大正解!とっても興味津々で皮むきを楽しんでいた子ども達でした。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すみれ組 運動あそび ・ ふじ組 探検隊 ・ さくら組 音あそび

2017年05月23日 16時02分43秒 | 日記

●運動あそびをしました!(すみれ組)
 【クルクルカカシ】では、保育者の合図で両足跳びでゆっくり回転をした後、片足立ちになる遊びを楽しみました。この遊びは平衡性などを養います。回転した後なので、体をふらつかせながらも、自分で体を支え片足立ちをしていましたよ。「1,2,3」と数える間、片足立ちできるかな?と挑戦してみると「足つかずに出来た!」と嬉しそうな姿もみられました。【まねっこターン】では、保育者がよーいどんと言ったら走りだし、走っている途中で「犬」「ウルトラマン」「お父さん」「お姉さん」などという言葉を聞いてその場で変身をします。皆が変身ができたら、ピンポーン!の合図を聞いて、また走り出す遊びです。この遊びは走力や反応力、表現力などを養います。保育者の合図をよく聞いていてすぐに変身をしたり、走りだしていましたよ。最後は鉄棒をしました。尻上がりや前回り、やってみたい子は逆上がりにも挑戦しました。回転することに怖さがある子もありますが、“やってみたい”“友だちみたいにできるようになりたいな”という姿もみられ、繰り返し挑戦していた子ども達でした。


●探検隊に出かけました!(ふじ組)
 出かける前に、あやめやキショウブの写真を見ながら、どんな場所だったか、どんな花や生き物がいたかを思い出してみました。「カエルとか、ピンクの卵とかあった!」「何って花だったっけな~」と話していた子ども達。公園内を歩いていると、「あっ!写真と一緒の花だ!」と早速キショウブがたくさん咲いている事に気づいていましたよ。メダカ池をのぞいてみると、ピンクの卵やトンボ、カエル、メダカを見つけ、図鑑で調べてみるとピンクの卵は『スクリミンゴガイの卵』、トンボは『シオカラトンボ』だという事がわかりました。その後、花の観察をしました。キショウブは手が届く場所に咲いているので、ルーペで花をよく観察してみると「真ん中の所に黒い線があるよ」「触るとちょっとザラザラ」等、気付いた事を友だちにも知らせていました。ハナショウブはまだ咲き始めであまり咲いていませんでしたが、咲いている花を見るけると「これは何って名前?」「色が違うなぁ」等と話していましたよ。次回もあやめ池公園に行く予定なので、2週間後、花がどうなっているのか観察しに行きたいと思います。


●音あそびをしました!(さくら組)
 前回の音あそびで教わったフワフワの優しい声を思い出しながら、色々な音程で『こんにちわ~♪』と歌ったり、『チューリップ』を大中小の色々な大きさの音で歌うと、キーボードの音を聞きながら声の大きさや高さを意識していた子どもたちです。『あたま みみ はな』という遊びでは、トントントンとリズムに合わせながら色々な体の部位を手で叩いてみました。好きなリズムで叩こうとする姿もありましたが、リズムに気を付けながら叩ける姿が増えました。最後に1本の丸いボタンゴム鈴を使って、円になって座って皆で持ち、音に合わせて上下や左右に揺らしたり、お友だちと円のままグルグルと回して遊びました。ゴムにはボタンが付いていて「何のボタンが来るかな?」とワクワクした様子で回していましたよ。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月誕生会

2017年05月19日 16時27分26秒 | 日記

●5月の誕生会がありました!

(たんぽぽ①組)


(ゆり組)


(ぱんだルーム)


(ぞうルーム)


(きりんルーム)



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆり組 音あそび

2017年05月19日 16時24分43秒 | 日記

●音あそびをしました!(ゆり組)
 ちょうちょになりきってふわりふわりと優しく飛んだり、ハチになりきって羽を羽ばたかせて飛んだりしました。タンバリンや太鼓を使ったときは、音を聞いただけで何の楽器か大きさなども当てている子もいました。「おおきなたいこ」の歌に合わせて、強弱をつけて手を叩いたり、ジャンプしたりと、体を使って表現することを喜んでいた子どもたちです。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする