倉吉東こども園のあそびの様子!

子どもたちのあそびの様子をお伝えしています。

ふじ組 探検隊 ・ すみれ組 運動あそび

2016年05月31日 16時04分45秒 | 日記

●あやめ池に探検隊に出かけました!(ふじ組)
 ツツジを見つけ「これツツジだよな~」「あっ、蜜を吸いにきとるよ」と観察をしていました。川の近くでは、カニが道にあがってきているのを発見!橋を渡る時には、「鳥がおるよ」「こはくちょうかな?」「こはくちょうは寒いシベリアに帰ったよ」「こぶはくちょうじゃないか」と双眼鏡で観察をしていました。めだか池では、たくさんのピンクの卵を発見し興味津々の子ども達でした。図鑑で調べると「スクミリンゴカイ」という貝の卵であることがわかりました。また、「メダカ」や「アメンボ」を見つけることもできました。公園内に入るとすぐに「黄色い花が咲いとる!きしょうぶだったよな」と花びらをルーペでみたり、「匂いはせんな」と匂いをかいでみていました。あやめやはなしょうぶ、きしょうぶの見分け方のシートを配ると「これ、花びらに黄色い線があるけ、はなしょうぶだ」「あっちの花はなんだろう?」と見比べながら観察をしていました。


●運動あそびをしました!(すみれ組)
 【跳び下り高跳び】では、ゴム紐を張り、跳び箱を台にして両足ジャンプで跳び下りるあそびをしました。ゴム紐の高さや跳び箱とゴム紐の距離を変えながら挑戦してみると、両腕を振り、膝を曲げてジャンプ!「怖い」と不安そうな子もありましたが勇気をふりしぼってジャンプしてみると「できた!」と嬉しそうでした。【短距離走・各種スタート】では、色々な体制からスタートするかけっこをしました。カエルポーズやワニポーズから、笛の合図をよく聞いてかけっこを楽しんでいましたよ。最後に前園庭で【のぼり棒】に挑戦しました。やり方を知らせると、上手く足を棒にひっかけて登っていける子もあり、「〇〇ちゃんすご~い!」と挑戦していた子ども達でした。振り返りでは「のぼり棒が中々登れんくて難しかった」「いろんなポーズでかけっこするのが楽しかった」等と話していました。


さくら組 音あそび

2016年05月30日 15時23分11秒 | 日記

●音あそびをしました!(さくら組)
 ①ボタンゴム鈴を使って友達と一緒に上下、横に大きく、小さく振ったり『♪ぐるぐるまわそう』の曲に合わせてゆっくり回してみました。「アンパンマンが良い」という子も「又、回ってくるよ」と声を掛けると上手に回して自分の所に来るのを楽しみに回していました。
 ②マラカスを使って『♪マラカスならそう』の曲に合わせて自由にならす、保育者の真似をして鳴らし、くるくる回したり、音楽が止まったらマラカスを止めたり、色んな鳴らし方を楽しみました。次に『♪マラカスとマラカスでこっつんこ』の曲に合わせて友達と向かい合って鳴らしました。お互い目と目を合わせて「こっつんこ」と合わせると、自然に笑顔の子ども達でした。
 ③最後にオーシャンドラムで海の波の音を感じながら順番に耳を傾けて聞いていました。


ふじ組 書道教室

2016年05月26日 15時14分28秒 | 日記

●書道教室がありました!(ふじ組)
 「よろしくお願いします」と挨拶をした後に、約束を確認しました。①おしゃべりをしない 困ったことがあったら手をあげる②筆箱は大切に使う 机の上に置いて触らない③鉛筆の持ち方や友だちに向けない、振り回さないこと等約束を確認しました。子どもたちもよく覚えていて、浦田先生の質問に答えていました。鉛筆を持つ前に手首の運動をしました。その後、鉛筆の持ち方を個別に確認してからプリントをしました。今回は、同じ絵と絵を縦や横線で結ぶことをしました。ゆっくり丁寧に絵と絵を直線で結ぶことを意識しながら書いていきました。鉛筆の持ち方も一人一人が意識してもっていてとても集中して取り組んでいました。最初と最後の挨拶も上手になり、浦田先生からも褒めてもらいました。


ふじ・すみれ組 いも苗植え ・ さくら組 運動あそび

2016年05月25日 15時38分58秒 | 日記

●さつま芋の苗植えをしました!(ふじ組)
 「さつまいも」という科学絵本を読みました。ふじ組は、「あんのういも」という種類の苗を植えました。昨年も植えたので「あまくておいしいよな」と話しをしていました。「あんのういも」は日本の種子島で作られていることを話しをし、日本地図をみながら確認しました。「ロケットがある所だよな」とロケットの発射台があることを知っている子もありました。すみれ組の時にも植えたのでよく覚えていて、植え方やどの部分が実になるのか等を話しをしていました。食べると「お腹のお掃除してくれるだよな!」「うんちを出やすくしてくれる食べ物」と話していました。園長先生に植え方を教えてもらいながら植えていきました。「どんな芋ができるかな」「楽しみだな~」と話していた子ども達でした。


●さつま芋の苗植えをしました!(すみれ組)
 今年は“安納芋”と“鳴門金時”の2種類のさつまいもを植えました。苗というと、先日植えた夏野菜のような苗を想像していた子ども達ですが、実際の苗を見てみると「え!?これが苗か?」と驚きのようでした。『さつまいも』という科学絵本を読んで、苗の植え方や、根っこが芋になっていく事を知りました。その後、第2園庭に行って、園長先生にも一緒に植え方を教えてもらいながら、すみれ組では“鳴門金時”の苗を植えて行きました。「こっちかな?」と、苗の向きをよく確認しながら植えていたり、細い苗なので折れたりしないように慎重に植えていた子ども達でした。「早く大きくならんかなぁ~」と生長を楽しみにしている子ども達です。


●運動あそびをしました!(さくら組)
 今週もホールに【トンネル→はしご渡り→両足ジャンプ→跳び箱からフープに向けてジャンプ→ジャンプしてタンバリンを叩く→ポーズ】のコースと【平均台→フープ跳び→トンネル→くまさん歩き→トランポリン→ポーズ】のコースの2種類のサーキットを用意して、子ども達は自分の好きなコースを選び挑戦しました。はしご渡りでは、前回は少し上るような傾斜にしていたのですが、今回は少し下向きになるように設置すると、自分の体をしっかり支えるように進んでいました。ミニハードルでは、両足跳びが難しい子も中にはありますが、ウサギになりきって両足跳びに挑戦したり、くまになりきってくまさん歩き(四足歩行)をしたりと楽しんでいました。また、跳び箱からのフープに向かってジャンプでは、フープをよく見て跳んでいて、途中で少し距離を伸ばしてみると、フープめがけて思いっきりジャンプをしていた子ども達です。振り返りでは「はしごが楽しかった!」「トンネルが楽しかった」とそれぞれが楽しかったことを友だちの前で発表していました。お家でもお話聞いてみてくださいね。


ふじ組 運動あそび ・ すみれ組 探検隊 ・ さくら組 そら豆の皮むき 

2016年05月24日 16時32分12秒 | 日記

●運動あそびをしました!(ふじ組)
 ロープを使ったあそびで、①ロープの上を歩く②綱引きをしました。①では、ロープの周りを海をイメージし海に落ちないように、ゆっくりとロープの上を歩いていきました。両手でバランスをとりながら海に落ちないようにゆっくり歩いていました。②の綱引きは、2~3人ずつでしました。足を踏ん張り両手でロープをひきました。引っ張られると引っ張りかえす・・・をお互いが繰り返して綱引きを楽しみました。③鉄棒では、前回りや尻上がり、足かけ回りをしたり、逆上がりに挑戦する子もありました。④は跳び箱の3段~4段の高さで開脚とびをしました。両手をしっかりとつくことを確認し挑戦!何度か経験しているので、子どもたちも「できるようになりたい」という意欲が高まってきています。振り返りでも、「跳び箱をして跳ぶことがおもしろかったです」「綱引きで友だちとひっぱりあう所がおもしろかったです」等感想を話ししていました。 


●探検隊に行きました!(すみれ組)
 探検隊で打吹山に行きました。今日は前回と同じコースで山の中を通って鎮霊神社で活動をしました。行く前に『むしたちのさくせん』と言う絵本を読み、虫達は葉っぱの裏や木や地面等、体の色と同じような場所に身を隠している事を知りました。早速歩いていると「あっ!かくれんぼしとる」と葉の裏にいた虫の姿を見つけたり、山道で耳を澄ましてみると「鳥の声だ!」と色々な鳥の鳴き声が聞こえてくる事にも気づいていましたよ。鎮霊神社では、虫や草花を見つけて観察したり、図鑑の使い方に慣れてきた子は自分で図鑑を開き、自分が見つけた物の名前は何なのか調べる姿もありました。同じ物が見つかると「あった!これだ!」と保育者や友だちに知らせていました。木の幹の隙間からアリが出入りしているのを見つけたり、「可愛いお花見つけた!」「これ何って虫?」等、見つけた物を興味津々で観察していた子ども達でした。


●そら豆の皮むきをしました!(さくら組)
 普段“そらまめくんのベット”のお話や今朝も“そらまめくんとめだかのこ”のお話を読んでいたので、興味深々でそら豆についての話を聞いていた子ども達。皮むきをする前に、そら豆について“この時期にとれる豆”、“つかれた体を元気にしてくれる食べ物”などの話してから皮むきをしました。最初は皮のにおいに「くさいにおいがする」と話す子もあったり、皮が固い為「かたい~どうやる?」という子もありましたが、一度できると「2個豆がはいっとった!」「赤ちゃんの豆もあったよ」、自分が皮をむいた豆の数を数える子もありました。また、むいた後の皮を触り、「フワフワしとるな~」「そらまめくんのベットだ」と嬉しそうに話す姿もありました。今日むいたそら豆は、明日の給食で出てくることも話すと楽しみにしていた子ども達でした。