東の散歩道

B型ヴァイオリニストのマイペースライフ

ベートーヴェンの真髄

2020年11月30日 22時20分32秒 | 山形交響楽団

 今年最後の定期演奏会。コロナ感染者増加の中どうなるかと思っていましたが、舞台から見た客席はほぼ埋まっており、盛況のうちに終えることができました。ご来場下さいました皆様、ありがとうございました!

 何と言ってもオピッツ氏の演奏は素晴らしく、どうしたらこんなに力みのないベートーヴェンを演奏できるのか、不思議でたまりません。決して力強さを欠くことなく、同時に優しく、あたたかい。あの肖像画や運命のモチーフから、どうしても「闘う人」のイメージが強いベートーヴェンですが、多くの苦しみや哀しみを抱えてきたからこそ、人の気持ちに寄り添える音楽をかけたのだと、改めて教えられました。コロナ禍に苦しんだ今年がメモリアルイヤーだったのも、偶然ではなかったような気がした演奏会でした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の定期は

2020年11月26日 22時19分15秒 | 山形交響楽団

 気づけば師走も目前。ということは、ベートーヴェンのメモリアルイヤーの終わりも目前ということです。今年沢山お世話になったベートーヴェン、年末に第九はありますが、今年最後の山響定期もベートーヴェンプログラムで締めくくります。

 交響曲が有名なベートーヴェンですが、丁度楽器の発達期と重なったピアノ曲もまた、名曲揃いです。今回の定期では、巨匠ゲルハルト・オピッツ氏が登場!ピアノ協奏曲第4番と第5番で、広さと深さを感じる、人間ベートーヴェンの世界を見せて下さいます。期待を裏切らずリハーサルも素晴らしく、本番が本当に楽しみです。

 なかなか出会えない貴重な機会です、是非会場で体感してください!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南陽の休日

2020年11月22日 23時25分15秒 | 雑記


バタバタと忙しい秋の終わりに、ようやくひと息入れられた休日。私のお気に入りエリア、南陽市の熊野大社に行って来ました。

入口の大銀杏が見たかったのですが、、、ほぼ落葉してました(笑)。まあ予想はしてましたが。
でも、イチョウの絨毯も十分美しかったです。
そして感染予防で手水の使用が出来なくなっていたのですが、代わりにこんな素敵な秋のデコレーションが!地面にイチョウでハートが描かれていたり、不穏な世の中の空気とは違う、心あたたまる景色が広がっていました。

感染収束を願って帰途へ。エネルギーチャージ完了です☆

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第三波に備えて

2020年11月19日 22時29分52秒 | 健康

 新型コロナの感染者数が各地で増加し、いよいよ第三波かと不安な気持ちで過ごされている方も多いと思います。 

 しかし我々がすべきは「出来る予防をきちんとする」、これに尽きます。そこで山響もコロナ対策の一環として、全楽団員がインフルエンザ予防接種を受けることとなりました。勿論これで新型コロナに感染しなくなるわけではありませんが、よく似た症状であるインフルエンザの可能性を低くすることは、判別の上でも有効な対策です。

 というわけで、先日久々にインフルエンザの予防接種を受けてきました。実は私、インフルエンザの予防接種はもうかなり久しぶりで、最後に受けたのがいつだったかはっきり思い出せない程。そもそも罹患したのだって未成年時代で、インフル患者(その時は風邪だと思っていた)とそこそこ長時間同じ車中にいても平気だったくらいです。なので「まあ大丈夫だろう」と科学的根拠のない自信を持っていたのでした。

 久々に受けた予防接種は、、、思っていたより後をひきました。これまで注射の後、痛かったり痒かったりした記憶がないのですが、今回はそれがあり、翌日も赤みが引かない。あれ、予防接種ってこんなだった?と不安になり、同じ日に予防接種を受けていた同僚に「痛くない?」と確認すると、「痛い!でも予防接種って久しぶりすぎて、こんなだったか覚えてなくて。。。」という者が一人と言わずいらっしゃいました。どうやら山響メンバーは、そもそも予防接種にすら縁遠かった丈夫な人が多い集団のようです。とはいえ健康を過信せず、十分に注意して生活したいと思います。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国放送

2020年11月16日 22時23分27秒 | 山形交響楽団

 ご覧になった方もいらっしゃるかと思いますが、昨夜、ベートーヴェン生誕250年記念の交響曲全曲演奏プロジェクトの一環で、山響の演奏する第5番がNHK教育で放映されました。全国各地のオーケストラが熱演を繰り広げており、ここに参加できたのはありがたい限りです。

 これまでも山響は、ライブ配信等を積極的に行ってきたわけですが、やはりテレビの全国放送となると一段と注目度があがるらしく、今回色々な方が「見たよ!」という連絡を下さいました。恐るべき影響力です。

 いよいよプロジェクトも、残すところ3曲となりましたが、こうしてまとめて放映されると、コロナの感染状況によって観客も入れていたりいなかったり、演奏者もマスクをしていたりしていなかったりで、時期や地域によってまちまちなのがわかります。1日も早く今までのように、飛沫やディスタンスを気にせずにコンサートを楽しめる日が来ることを祈るばかりです。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おらおらでひとりいぐも

2020年11月14日 22時45分23秒 | 

 秋が深まり、今週も読書が大変捗りました。

 まず読んだのが若竹千佐子氏の『おらおらでひとりいぐも』。2018年の芥川賞受賞作でご記憶にある方も多いかと思いますが、何といっても同作で作家デビューしたのが63歳と言うプロフィールが衝撃的でした。何となく読まずにきてしまったのですが、最近これが映画化されるということを知り、この機会にと手を伸ばしてみました。

 予想以上に面白かったです。何といっても主人公のアイデンティティである方言の味わいが、この作品の良さを象徴的に表しています。先ほど「プロフィールが衝撃的」と書きましたが、この年齢になってこそ初めて書ける一冊だと感じました。年をとるのも悪くない、そんな風にも思えてきます。

 しかし、これを映画化しようという試みもなかなか凄い。なぜって文章の殆どが、主人公桃子さんの胸のうちの声なのですから。ぜひ劇場で観てみたいと思います。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の準備

2020年11月07日 23時03分01秒 | カーライフ

 先日月山道を走ったと書きましたが、道中雪が降り出す場面がありちょっと焦りました。なぜならまだ冬タイヤに履き替えていなかったから。。。。楽団の中ではすでに履き替えていた準備の良い方もいらっしゃったようですが、履き替えていなかった面々と「帰りは新庄まわりで帰ろう」と話したものです。

 しかし帰り道、新庄でもパラパラと霰が降ってきたのでした。。。山じゃなくても冬の準備が必要ですね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の彩り

2020年11月05日 21時59分09秒 | 雑記
昨日は酒田にてスクールコンサート。月山道では早くも晩秋、というか初冬の風景。ギリギリの紅葉に間に合いました。

運転しながら撮影は出来ませんので、今回は山形市内の紅葉を。県立図書館の中庭です。あったかいミルクティでも飲みながら眺めたいですね☆
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランドオペラを終えて

2020年11月02日 21時13分44秒 | 山形交響楽団

 先日、山形初のグランドオペラ「トゥーランドット」公演が盛況のうちに幕となりました。残念ながら、オケピットからは舞台が全く見えませんでしたが、舞台裏で垣間見られた舞台装置やお客様の喜びようから、さぞかし大掛かりでゴージャスな舞台だったのだろうと想像しています。そして、バレエやコンテンポラリーダンスも好きでかつてはよく見た私としては、ダンスも素晴らしかったという声も、羨ましく聞きました。

 「かつては」よく見たというのは、私の興味が薄れたからというわけではありません。東北でそういうものを見たい時は仙台に行く以外の選択肢がほとんどなく、日程の調整も難しかったからです。しかし!この県民ホールができたおかげで、今後はそういった公演も、山形でどんどん観られるようになるかもしれません。ありがたや。。。

 12月にはバレエ「くるみ割り人形」もあります。山響はまた穴の中ですので、舞台は見られませんが、そういうものに山形の皆様が身近に触れて親しむことで、また別の公演が企画される良い循環が生まれるのではないでしょうか。大型ホールの輝かしい未来を、是非皆で作っていきたいものです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする