hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

紅侘助 ヤツデ

2022-12-31 | 花・ガーデニング

今年の春にお安く購入した「紅侘助に初めての花が咲きました。
「紅侘助」は、園芸品種の中でも有名で、茶花として愛されています。
花付きが良い椿だそうですので、これからも楽しみな椿です。

(2022.12.25撮影)

一番花

【花色】濃桃色~紅色
【花形】一重猪口咲き
【花径・花サイズ】小輪・3cm~4cm
【開花時期】12月~3月
(2022.12.26撮影)

花言葉:謙遜、控えめな愛
(2022.12.29撮影)

(2022.12.31撮影)

2018年11月に購入し、昨年12月まで花を咲かせた
「相模侘助」が今年の夏に突然枯れました。
「紅侘助」の花色を淡くしたような「相模侘助」…。
根元はしっかりとしているので、復活を信じてそのまま育てています。

根元に植えてあるのはコボレダネからの「デージー」です。

一人生えした「ヤツデ」がいつの間にか大きくなり、綺麗な花を咲かせていました。
(2022.12.29撮影)

 

拙ブログにご訪問くださった皆様、コメントを下さった皆様、
今年もいろいろお世話になり、有難うございました。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
どうかお元気で良いお年をお迎え下さい

本日はコメントを閉じさせていただきます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月後半に咲いたハイビスカス/寄せ植え

2022-12-28 | 花・ガーデニング

12月16日~12月28日までに咲いたハイビスカスをまとめました。

ロングライフ・アドニスダークは一輪咲いて30輪に!
年末までにあと1~2輪咲きそうです。
(2022.12.18撮影)

レッドカーネーションは2輪咲き、今年の開花は29輪になりましたが、
花があまりにも小さいので切り花にし、蕾のある他の枝も剪定しました。
(2022.12.20撮影)

ロングライフ・ボレアスは1輪咲いて今年は3輪咲きました。
夏は蕾がクリーム色で、白い花が咲くのですが、
今回はピンクとクリーム色が合わさったような色の花になりました。

ハイビスカスは日中に咲くことが多いのですが、
この花は夜の9時過ぎに開花しました。
暖房で部屋の中が暖かいからかしら…。
(2022.12.25 21:19撮影)

フィジアンは20日ぶりに咲いて10輪となりました。
(2022.12.26 9:40撮影)

夜に咲いたボレアスは完全に開きました。
(2022.12.26 9:41撮影)

(2022.12.26 19:55撮影)

 

今年最後に植えた寄せ植え

娘と孫娘が26日の12時ごろ、羽田に到着し空港でランチを
横浜でお茶をした後、3時過ぎに、
孫息子は北海道新幹線で5時過ぎに我が家に着きました。

駅まで、2度の送迎の他、お昼過ぎまで、寄せ植え作りや
夕食の下準備をしていたので、忙しい一日でしたが
久しぶりに娘たちの元気な姿を見ることができて嬉しかったです。

特に二人の孫とは、成長期の2年間が空白だったので
その成長ぶりにとても驚きました。
孫息子は体つきから歩き方までお婿さんにそっくり…。
孫娘は母親とほぼ同じ身長になっていましたが、
まだ中2なので、母親を抜かすのも時間の問題でしょう。

ストックとプリムラジュリアン

ビオラ3株
思ったより苗が小さかったです。

葉ボタンとプリムラ・ジュリアン

芝桜2株とスィートアリッサムはクリスマスホーリー(西洋柊)の根元に!
クリスマスホーリーの根が鉢いっぱいに広がっていたので
根を切りながら植えたので大変でした。

コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣ける歌/愛のカタチ 中村つよし

2022-12-26 | 好きな歌 音楽

「愛のカタチ」は、先週たまたま目にした『歌唱王』という番組で
中年の女性が歌っていた歌です。
途中から見たので、全部聴いたわけではありませんが、
審査員の女性は、涙を流しながら感想を述べていらっしゃいました。

初めから聴いてみたくなったので、youtubeで作詞・作曲をされた
中村つよしさんの歌を聴いていると、涙があふれて止まりませんでした。
歌詞を見ながら、意味をかみしめて聴いたので、なおさらかもしれません。

この曲は、中村つよしさんが、アルツハイマー病を患った祖母を
母親と一緒に、一年間、介護した体験から、生まれた曲だそうです。

<幾年老いて あたしの記憶を病が徒(いたずら)に食らえども 
愛子の名を忘れ 我が名を忘れ それでもあなたを忘れません>

すべての記憶を無くしても、ご主人のことだけは忘れなかった…。
こんなことってあるのでしょうか?
私はにわかに信じられませんでしたが、その姿を実際見た中村つよしさんは
感動を歌にして、残しておきたかったのでしょうね。

私が最期を迎えるとき、誰の顔を思い浮かべるでしょうか。
両親?子供たち?それとも夫? 
多分それほど多くの人を思い浮かべないことだけは確かな気がします。

<愛なんてあたしには 愛なんて似合わないけれど
一人でいる時に あなたを思うことが愛ならば これは愛です>

センチメンタルな気分にもなりましたが、愛にあふれたよい曲でした。

✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼

シャコバサボテン・ホワイトクリスマス

クリスマスイブに咲き始めました。
(2022.12.24撮影)

久しぶりに外に出しました。
(2022.12.25撮影)

*****

マーガレットが回復

マーガレット・購入時
(2022.12.06撮影)

植え替えて数日後(原因は寒さ)
(2022.12.10撮影)

折れてしまった蕾のついた茎を、水につけておいたところ、花が咲きました。
(2022.12.19撮影)

夜だけ玄関内に取り込んでおいたところ回復しました。
茎の下部は葉が枯れていますが、上の方はシャンとしています。
(2022.12.25撮影)

*****

お花を買いに

今年最後に買ったお花は
ストック3p、葉ボタン1p、ビオラ3p、プリムラ・ジュリアン5p、
芝桜2p、スィートアリッサム(白)1p。
28日までには植えるつもりです。
(2022.12.25撮影)

*****

今日は北海道に住んでいる娘と孫娘が飛行機で、
孫息子が函館から北海道新幹線で、コロナ以来3年ぶりに帰省します。
お婿さんは仕事が終わってから、まずはご実家の方に帰省するそうです。
滞在は4日までの10日間ですが、忙しくなりそうです。

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四季咲きのバラ・2種

2022-12-23 | 花・ガーデニング

年末の紅白はこれといった歌手が出ないので、
今年は見ないと決めていたのですが、審査員を見てびっくり!
羽生 結弦君、森保 一監督、村上 宗隆選手、と
名前を聞いただけで気分一転。
あと、サッカーの堂安律選手が入っていたら申し分ありませんが、
とにかく楽しみができて良かったです。

四季咲きのバラ・はまみらい
(2022.12.03撮影)

いつまでたっても咲かないので
また咲かずに終わるのかと思っていたところ…。
(2022.12.17撮影)

やっと咲き始めました。
花びらが幾重にも重なり、ずっしりと重そうです。
前回、咲かなかった原因を調べてみると、花の中心が腐っていたからでした。
(2022.12.21撮影)

名前不明の四季咲きのバラは良く咲くのですが、
花が重すぎて、うな垂れて咲いていたので切り花にしました。
(2022.12.15撮影)

切り花にした後に咲いた名前不明のバラと蕾。

咲き始めたばかりですが、木に咲いているバラの様子と、
2方向からの蕾の写真を撮りました。
蕾は11個ありました。
(2022.12.21撮影)

マンデビラ・ディアマンティーナは咲き始めの頃はラッパ形の花でしたが
花びらが広がり、大きくなりました。

 

コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿・紅乙女

2022-12-21 | 花・ガーデニング

山茶花に続き、今年一番に咲いた椿は紅乙女でした。
今のところ、花は2輪だけですが、
3月になれば、たくさんの花を咲かせます。
丸い花弁が幾重にもかさなって咲き、とても綺麗です。

椿・紅乙女

花期:12~4月、花色:濃紅色、花形:八重~千重咲き
私が育った昭和時代には、公園などにも沢山植えられていました。
(2022.12.15撮影)

ヒメリュウキンカ

11月29日に咲いたヒメリュウキンカの一番花がそろそろ終わりそうです。
今まで何気なく見ていて気が付かなかったのですが、
花が終わるときって花びらの先端が白くなり、花弁が反り返るのですね。
(2022.12.10撮影)

日本水仙

一番花が咲き始めました。
全部で4本しか蕾がなかったのに、不注意で1本折ってしまいました。
お正月の切り花に添えられると良いのですが、
それまでに咲いてくれるでしょうか?
(2022.12.15撮影)

オキザリス・ペンタフィラ

花と葉はペンタフィラのようですが、草丈が非常に短くなりました。
2019年から育てているので、処分時と思いますが、
細かな球根が土の中にたくさんあるので、庭に土を戻すわけにもいかず
捨てる場所に困っています。
(2022.12.10撮影)

クフェア

冬になると葉は枯れ、春には新芽が芽吹く花ですが、
この寒さの中、まだ咲いています。
(2022.12.11撮影)

ローズマリー

秋に半分以上カットしてしまったので、花は少ないですが
清々しい香りに親されます。
(2022.12.15撮影)

コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカーワールドカップ 決勝戦/寄せ植え・続き

2022-12-19 | 映画・DVD・TV

ワールドカップ 決勝戦は、アルゼンチンとフランスが対戦し、
延長戦でも決着がつかず、PK戦の末、
アルゼンチンが36年ぶり3回目の優勝を果たしました。

フランス3―3アルゼンチン(PK2―4)
MVPはメッシ。

(画像はお借りしました)

決勝戦こそ全試合を見たいと思っていたのに、
またしても、ベットの中でウトウト…。
前半戦、アルゼンチンが2:0でリードしているところまで
は見ていたのですが、テレビをつけたまま眠ってしまいました。
次に見たのは優勝セレモニーでした。
想像した通り、アルゼンチンの優勝ではありましたが、
後半にフランスが追い付き、決勝戦にふさわしい白熱した試合
だったことがわかりました。
やはり試合は最後まで見ないとだめですね( *o* )

(画像はお借りしました)

勝負は時の運。
両国の選手の皆さん、たくさんの感動をありがとう。

✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼

上段:リクニス・フロスククリ・ピンク(開花は来春以降)
下段:クリサンセマム・ノースボール
(2022.12.09撮影)

リクニス・フロスククリ・ピンクは、初めて育てますが
このような↑花だそうです。
ナデシコ科の多年草で草丈は40~50cm程度。
暑さ寒さに強く強健な植物で、こぼれ種でも殖えるそうです。

桃の輝き
10年以上育てている鉢植えがありますが、花があまり咲かなくなったので
3pまとめて打植えました。
(2022.12.10撮影)

ガーデンシクラメン
(2022.12.10撮影)

キンギョソウ(黄色) プリムラ・マラコイデス(白) ガーデンシクラメンの寄せ植え
(2022.12.11撮影)

ストック(紫) 葉ボタン ガーデンシクラメンの寄せ植え
(2022.12.11撮影)

椿・花明かりの鉢に、ビオラ ガーデンシクラメン バコバの寄せ植え
(2022.12.11撮影)

残念!
温室育ちのことを忘れ外に出しっぱなしだったマーガレット、
寄せ植えにしようと大きな鉢に植え替え
一晩外に置いたところ、寒さのため萎らせてしまいました。
多分、株(根)までは傷んでいないと思うので、これからの花は無理ですが、
春になれば新しい蕾が付き、咲くのではないかと思います
(2022.12.10撮影)

他にニシキササも!
寄せ植えに使おうと思っていたのですが、葉が縮れ苗がぐたっと
してきたのでラベルを見ると熱帯植物と書いてありました。
こちらは復活しそうもありません。

コボレダネだけの寄せ植え

左はクリスマスローズ  プリムラ・マラコイデス  デージー
右はクリスマスローズ  プリムラ・マラコイデス キンギョソウ(切り戻し・白)
(2022.12.09撮影)

キンギョソウのコボレダネ

元の鉢のまま。
3色植えてあったので何色の花咲くのかは
わかりませんが楽しみです。
(2022.12.19撮影)

11月中旬に植えた、コボレダネのプリムラ・マラコイデス

コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月前半に咲いたハイビスカス

2022-12-16 | 花・ガーデニング

12月01日~12月15日までに咲いたハイビスカスをまとめました。

フィジアンは2輪咲いて9輪

サマーブリーズ・ウィールウィンドは2輪咲いて30輪に、
レッドカーネーションは3輪咲いて26輪に、
ロングライフ・アドニスイエローは1輪咲いて29輪に、
ロングライフ・アドニスダークは2輪咲いて28輪に、
ロングライフ・ボレアスは1輪咲いて2輪になりました。

ロングライフ・アドニスイエローは2輪咲いて31輪に。
(2022.12.09撮影)

(2022.12.10撮影)

サマーブリーズ・ウィールウィンドは1輪咲いて31輪に、
ハワイアンイエローは1輪咲いて13輪に、
レッドカーネーションは1輪咲いて、今季総開花数は27輪になりました。

ハワイアンイエローの花色が黄色から完全に橙色に変わりました。

レッドカーネーションは7日に咲いた時は花が全開しないまま終わりましたが、
その原因がアブラムシであることがわかりました。
今回もこのまま開かずに終わるのかと思いましたが、花弁と花びらの間にいる
アブラムシを取り除いたところ、小さいながらも花を咲かせました。

12月5日に咲いたロングライフ・アドニスイエローは
撮影時で1週間咲いていますが、花びらがよれ始めていたので、
この日で萎むかと思いましたが、12日まで咲いたので、
8日間も咲いたことになり、びっくりしています。
同じロングライフの花でも全部が全部8日間も咲くわけでなく
中には5日間ぐらいで萎む場合もあります。
(2022.12.11撮影)

ロングライフ・アドニスイエローは1輪咲いて32輪に、
サマーブリーズ・ウィールウィンドは1輪咲いて32輪に、
ハワイアンイエローは1輪咲いて14輪になりました。

9日に咲いたロングライフ・アドニスイエローは6日目、
11日に咲いたのは4日目の開花となります。
嬉しいのは10日に咲いたハワイアンイエロー(オレンジ色左の花)。
ロングライフではないので、夏だったら1日花ですが、5日間も咲いています。
右側のハワイアンイエローは13日に開花です。
(2022.12.14撮影)

15日にはロングライフ・アドニスダーク、今季29輪目の花が咲きました。
(2022.12.15撮影)

まとめ

12月01日~12月15日までの開花数は20輪
4月からの開花総数は8種153輪でした。

内訳
フィジアン:9輪
サマーブリーズ・ウィールウィンド:32輪
ロングライフ・アドニスダーク:29輪
レッドカーネーション:27輪
ロングライフ・アドニスイエロー:32輪
ロングライフ・ボレアス:2輪
ハワイアンイエロー:14輪

キャッスルホワイト:8輪(開花なし)

 

✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼

 

マンデビラ・ディアマンティーナ

11月初めに室内に取り込んだ時は、やっと蕾が確認できた
程度でしたが、1ヶ月半かけて、花が咲きました。
室内に取り込んだ後できた、小さな蕾があと一つあります。
(2022.12.14撮影)

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ/寄せ植え

2022-12-14 | クッキング・ランチ

12月8日、卓球(連盟)の練習がお休みだったので、
S.Oさん、M.Tさん、Y.Tさんの4人で、我が家から車で5分ほどの、
カフェ・バルさんで、ランチを楽しみました。

前菜

*ヒラメのカルパッチョ・キャビア添え
*ライスコロッケ
*レバーパテ 

シラスのサラダ

エビのトマトクリームパスタ

デザート

この4人でのランチは初めてですが、卓球の話で持ち切り…。
楽しいひと時を過ごすことができました。

S.Oさんからは銀杏を頂きました。
ご主人が、どこかで拾ってきたそうです。
ありがとうございました。

✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼

買いためてあったお花の植え込みが、予定通り11日(日)に終わりました。
ポット苗の時は、たくさんあったように思ったのですが、
植えてみると、案外少なかったので、暇なとき、また少しずつ植えようと思いました。

パンジーフリズルシズル
(2022.12.09撮影)

ビオラとパンジーフリズルシズル
(2022.12.07撮影)

ビオラ・パンジー

黄色い花はビオラ、オレンジ色はパンジーフリズルシズル。
今は空間が多いですが、春になれば鉢いっぱいに花が咲くことでしょう。
(2022.12.07撮影)

パンジー
(2022.12.07撮影)

ビオラ

春に寄せ植えした、ルピナス、ブルーデージー、
ブラキカム・スープリームホワイトをのうち、白いブラキカム
だけが夏越しできました。
その鉢の空いたスペースに黄色いビオラを一株。
(2022.12.10撮影)

今回はパンジー・ビオラを中心にご紹介しました。
残りは次回にご紹介します。

✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼

ご近所のHさんからご主人が育てた野菜(白菜、カリフラワー、リーフレタス)
を頂きました。
白菜はお店では見られないほどの大株。
「ラーパーツァイ」のレシピまでついていました。
「ラーパーツァイ」は早速作りましたが、とても美味しかったです。
ありがとうございました。
(2022.12.11撮影)

卓球の友人Tさんからは伊豆のお土産を!
とても美味しかったですので、写真を撮る前に食べてしまいました(-_-;)
ありがとうございました。
(2022.12.11撮影)

コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第18回はだの丹沢水無川マラソン~息子の応援に

2022-12-12 | ハイキング・ウォーキング

先週の日曜日(12月4日)、息子が4年振りに、
第18回はだの丹沢水無川マラソン(ハーフ)に参加したので、
ウォーキングがてら応援に行ってきました。

大山が正面に!

第二東名を利用しましたが、道路はガラガラ…。
これから先、大山に登れるかどうかはわかりませんが、
伊勢原大山の出口もできて、アクセスが非常に楽になりました。

集合場所の秦野市カルチャーパークには7時35分頃着きました。
息子のスタートは8時45分ですが、応援場所の秦野戸川公園までは
5㎞はあるので、8時頃水無川沿いの道を歩き始めました。

これから先はずっと丹沢の山々を眺めながら歩きます。

桜土手古墳公園にも少しだけ寄りました。
写真は4年前の12月2日のものですが、今年は紅葉が早かったらしく、
全体的に4年前の紅葉の方が綺麗でした。

丹沢「塔ノ岳」が源流の「水無川」。
名前の通り、ほとんど水が流れていませんが
雨が降った翌日には驚くほど水が流れている場合があるそうです。

大山のヤビツ峠から塔ノ岳まで日帰りで縦走される方が
いらっしゃるようですが、いくつもの山が連なり、目で追うだけでも
そうとうな距離がありそう。ただただ、感心するばかりです。

平和橋から上流に向かって約1kmにわたり、おかめ桜の並木道が続いています。

開花期は、3月上旬から中旬だそうですが、もう蕾が膨らんでいました。
木の成長は緩やからしく、4年前に見た時とそれほど大きさは変わりませんでした。

2010年に開催された全国植樹祭の開催を記念して、
市民により植樹されたもので、
木には植樹された方の名札がつけてありました。
中には綺麗にお花を植えていらっしゃる方もいました。

ゆっくり写真を撮りながら1時間10分で戸川公園のグランドに着きました。
ウォーキングで5㎞歩いた場合にかかる時間は、標準で約50分だそうですが、
79歳と76歳の後期高齢者なので良しとしましょう。

どこからも二ノ塔と三ノ塔が見えます。

公園のシンボル「風の吊り橋」
神奈川県立秦野戸川公園は、丹沢の麓、大倉登山口に隣接する公園です。

「風の吊り橋」の入り口で、ランナーを待ちました。
先導車や白バイに続き、一位のランナーが通過します。

息子です。
けっこう上位です。
4年前より2分タイムが縮まったそうです。
コロナ禍でリモートワークをしていたにも関わらず、
良いタイムが出せたのは、走ることを忘れず、
時間を作っては、練習に励んでいたからでしょう

応援が済んだ後は、秦野ビジターセンターを見学(30分ぐらい)。
付近の山に生息する動物の剥製や昆虫の標本、山岳遭難に関する
グラフがエリアごとに展示されていました。

ハクビシン

私は見たことがないのですが、
我が家の近所や畑で目撃されたことのあるハクビシン。
ジャコウネコ科の哺乳類で、鼻の白い筋が特徴のようです。
近くの畑ではトウモロコシの被害にあったり、
知り合いのお宅では、天井裏に住み着き、子育てをしていたそうです。
市役所に連絡して駆除していただいたそうですが、
天井裏は糞や尿で大変なことになっていたそうです。

花壇も見て歩きましたが、4年前より寂しい花壇でした。
ざる菊やアメジストセージなどの花は終わり、
パンジーの花壇の他は、皇帝ダリアやパンパスグラス、
バラ2種類、椿と山茶花が少し咲いているだけでした。
ハクモクレンはバス通りの並木の蕾ですが、
枠が空いてしまったので…。

感動したのは、ビジターセンター手前バス通りを歩いて
いるときに見たハクモクレンの並木…。
道路に沿って約150m位続いていました。
3月中旬になったら、香りの良い、白い花をいっぱいつけて、
春の到来を告げてくれることでしょう。
おとめ桜とも開花期がダブるので、少し足を延ばして
一緒に見るのも良いかもしれません。

4年前は、秦野市カルチャーパークまで往復歩きましたが、
今回はレースを終えた息子に、途中まで車で迎えに来てもらいました。
それでも13265歩、歩きました。
帰りは回転寿司に寄り、好きなお寿司をたらふく食べました。

4年前のブログ・水無川ウォーキング

息子のブログからの画像ですが↓

今回のコースの高低差とゴールタイム(1:26:33)です。
トレイルランではありませんが、けっこう高低差があります。
前にも書きましたが、タイムは4年前より約2分短縮。イエーィ〜(*^^๓)♬

参加賞

息子は濃紺のTシャツがお気に入りのようです。

コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国ドラマ『花郎<ファラン>』/お花を買いに!

2022-12-09 | 韓国ドラマ

ツアーで川越に行ったとき、和服を着た若い男女3人が
中国語で楽しそうに話してる姿を目にしました。
(中国人はまだ海外に行けないので、台湾人だと思いますが)
毎日のように中国時代ドラマを見ている私には、
その中国語がとても懐かしく感じられました。
中国で暮らしたことも行ったこともないのになぜでしょうね…。
10年以上前から韓国ドラマファンの友人は、ドラマ熱が高じて
英語の他にも韓国語も習い始めましたが、
今になってその気持ちがわかるような気がしました。

J:テレで放送されていた、パク・ソジュン主演の「花郎<ファラン>」が終了しました。
ドラマを見て、一番思ったことは「花郎」という組織が歴史上、実在したか否かでした。
ネットで調べてみると、実在しており、新羅 で10世紀まで続いた軍事的訓練や
文化的教育機関としての青年組織制度、またはそのリーダーを指し、
役目は下記のようなものだったそうです。

・貴族の子弟を国の役人にするための育成組織。
・若者のための教育機関。
・歌・踊り・芸能を楽しむ社交クラブ。
・戦が起これば戦士になる戦闘集団。

ドラマでもこのようなシーンが随所に描かれており、かつ組織はイケメン集団でした。
また、新羅第24代真興王(チヌン)が7歳に即位し、その母、只召太后が
代わりに政務を行っていた事は、史実通りだそうですが、
真興王は身を潜めたりはしていなかったそうです。

中国の時代劇は登場人物が多く、髭などを生やしていると顔の区別が
つかなくなり、人物の関連性を理解するまで時間がかかり、
ストレスを感じることもありますが(でも大好き)、
韓国の「花郎<ファラン>」に関しては、全くそんなことがなく
衣装を変えれば現代劇感覚で見られる気楽さがありました。

✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼

冬から春に咲くお花の植え込みは、毎年、11月には済ませていますが、
10月からミズノの卓球講習会を週に一度受けるようになり、
週に4~5日は卓球の練習に行っているので、
ガーデニングまでは気持ちも手も回りませんでした。
これではいけないと、12月に入ってから、せっせとお花の調達を始め、
少しずつ植えてはいますが、今日も卓球ががあります。
明後日の日曜日までには、何が何でも終了させなければ…。

パンジーフリズルシズル8p パンジー黄色×青3p ビオラ黄色4p
(2022.12.02撮影)

ノースボール3p リクニス・フロスククリ・ピンク3p(開花は来春以降)
バコバ・パープルピース1p オキザリス・桃の輝き1p 
タチアオイ・アルセア・ロゼア2p(開花は来春以降)
(2022.12.03撮影)

マーガレット1鉢、ガーデンシクラメン5P
(2022.12.06撮影)

葉ボタン1p キンギョソウ(黄色)1p ストック1p
オキザリス・桃の輝き2p プリムラ・マラコイデス1p
ニシキササ1p
(2022.12.08撮影)

庭では…。

12月だというのにペンタスやランタナ(白)等、まだ夏の花が咲いています。
(2022.12.03撮影)

昨年11月に寄せ植えにしたキンギョソウ3色のうち
白花だけ残しておきましたが、断続的に咲き続けてくれました。
根元には新しい葉が出ているので、上を切り取れば、また春の寄せ植えにも使えそう。
コボレダネからも芽の花色は、咲いてみないとわかりませんが楽しみです。
(2022.12.03撮影)

四季咲きのバラ・はまみらいは蕾のまま咲かずに終わりました。
まだ蕾があるので、咲いてくれるといいな~(*^-^)
(2022.12.03撮影)

コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰りツアー「喜多院」& 小江戸・川越

2022-12-07 | 国内旅行

川越には、千葉県に住んでいるKさんと池袋で待ち合わせ、
街歩きをして以来なので、20年振り位になります。
その時はウォーキングが目的だったので、境内から慈恵堂を見ただけでしたが、
今回は三代将軍徳川家光公誕生の間・春日局化粧の間などを
拝観することができました。

山門(国指定重要文化財)

寛永9年(1632年)天海僧正により建立。
喜多院で現存する最古の建物。

山門の右手に接続して立っていてるのは番所。

番所の手前には、白山権現社と喜多院復興の立役者・天海大僧正の像がありました。

慈恵堂(県指定有形文化財)

慈恵堂は比叡山延暦寺第18代座主の慈恵大師良源(元三大師)をまつる堂宇で、
大師堂として親しまれ、潮音殿とも呼ばれています
毎年、正月三が日の初詣には、埼玉県内の寺院の中では最も多い
約40万人の参詣客が訪れるそうです。

まず訪れたのは庫裏、拝観受付などの寺務所を兼ねています。
ここから先には庫裏・書院・客殿の3つの建物がありますが
建物内はすべて撮影禁止です。

添乗員さんが、拝観の手続きをしている間、
庫裏の
玄関から庭園の紅葉を覗き見していました。

現在喜多院境内に残る建物の大部分は寛永15(1638)年に起こった
川越大火の後に再建されたもので、
これから拝観する3棟(庫裏・書院・客殿)は、喜多院27世・天海大僧正の
幕府創始に於ける多大な功績と大恩に報いんと、
江戸幕府三代将軍・徳川家光公指示の下江戸城中・紅葉山の別殿を
移築したもので、江戸初期の御殿建築の様式と、
現存していない江戸城御殿の姿を偲ばせる、大変貴重なもので、
国の重要文化財に指定されているそうです。

山茶花

拝観した客殿と書院について

客殿 (徳川家光公誕生の間)
12畳半2室、17畳半2室、10畳2室があり、
天井には彩色による花模様がありました。
湯殿と厠(便所)もありました。
12畳半のうちの一室で3代将軍徳川家光が生まれたそうです。

書院 (春日局化粧の間)
床の間を設けた8畳2室、12畳2室からなり、一部に中2階がある。
これらの部屋は、この建物が江戸城にあった頃、
徳川家光の乳母である春日局が使用していた部屋で、
「春日局化粧の間」と呼ばれている。

客殿から眺めた庭園。

この庭園は建物の移築元である江戸城・紅葉山にちなんで
紅葉山庭園と呼ばれているそうです。
丸や菱形、四角といった元来相反する造作を持った石組みを
幾何学的に組み合わせることで、調和が取られた構成に
仕上げられているそうです。

左上写真中央あたりに見える枝垂桜は、家光公手植えだと言われています。
もみじとドウダンツツジの赤が綺麗でした。

多宝塔(県指定有形文化財)

寛永16年(1639年)建立。
明治43年(1910年)に慈恵堂と庫裏玄関との渡り廊下中央部分に移築。
移築に際し大幅に改造されていたので、
昭和48年(1973年)に現在地に移し解体修理を実施し復元したそうです。

 

慈眼堂(国指定重要文化財)

正保2年(1645年)建立。
慈眼大師天海を祀る。
厨子に入った天海僧正の木像が安置されているそうです。

鐘楼門(国指定重要文化財)

寛永10年(1633年)建立。
仙波東照宮の門として建築されたものだそうです。

 

仙波東照宮(国指定重要文化財)

徳川家康が亡くなり久能山から日光へ移送する際に喜多院に4日間とどまり、
天海僧正が大法要を営んだことから
喜多院の境内に仙波東照宮が造営されたそうです。

徳川家康を祀る東照宮は、日光と久能山だけかと思っていましたが、
こちらにもあったとは意外な発見でした。

太子堂と木遣塚

太子堂は昭和51年(1976年)に聖徳太子の没後1355年を記念して作られました。
木遣は、大木を運ぶ時に歌う歌のことですが、なぜ一緒に建っているのでしょうね。

五百羅漢(市指定史跡)

天明2年(1782年)〜文政8年(1825年)建立。
総数は538体。

中央高座の大仏に釈迦如来、
左の高座に阿弥陀如来、右の高座に地蔵菩薩が鎮座しています。

さらに中央高座をアップすると、
釈迦如来の脇には、獅子に乗った文殊菩薩と象に乗った普腎菩薩がいます。

五百羅漢は川越北田島の志誠(しじょう=内田善右ヱ門)と蔦右衛門が発願。
志誠大徳は二大士、十六像をはじめ、40尊を造って4年目に病に倒れ、
喜多院の学僧であった慶厳、澄音、祐賢がその遺志を受け継いで、
浄財を集め、40余年の歳月を費やして完成したそうです。

五百羅漢は、一切の煩悩を払って修行の最高位に達した仏弟子500人ことで
その功徳を授かれるのが五百羅漢像。どれ一つ同じお顔はありません。

***

小江戸・川越は3度目の訪問なので、特に目新しい発見はなかったのですが、
お団子を食べたり、お買い物などを、ゆっくり楽しむことができました。

100年前の日本は大正11年(大正時代1912〜1926年)。
人口も寿命も、今の半分ぐらいだったようです。
父と母が生きていれば、104歳と102歳になっていました。
100年後はどうなっているのでしょうね。

川越といえば「時の鐘」は外せませんね。

2015年から2017年にかけて、耐震化工事と1960年の工事以来の半解体を伴う
総工費1億円の大修復が行われ、明治27年当時の姿に復元されたそうです。

埼玉りそな銀行川越支店:大正7年の建築。

蔵造りの町並み

蔵造りは類焼を防ぐための巧妙な耐火建築で、江戸の町家形式として発達。
蔵造りの町並みが形成される契機となったのは、明治26年の大火だそうです


宮岡刃物店は、市の指定有形文化財。
明治30年の建築。江戸時代から続く刃物の専門店だそうです。
通称まちかん。

くらづくり本舗 一番街店(小林家住宅)は市の指定有形文化財。
明治20年に創業した川越の老舗和菓子店で、
埼玉県内に44店舗ある『くらづくり本舗』で唯一、喫茶のある店舗だそうです。

亀屋本店(山崎家住宅)は明治27年の建築。
江戸時代中期の天明3年(1783)創業の和菓子店で、
代々川越藩の御用達を勤め、現当主は8代目となるそうです。

川越元町郵便局

川越市役所と太田道灌像

なんで太田道灌像が川越市役所前に?と思いましたが、
碑文には、長禄元年(西暦1457年)に太田氏が川越城を築き、
更に江戸城を築いて川越の文化を江戸に移したので、川越は江戸の母と呼ばれた。
などど書かれていました。
川越市役所は川越城大手門跡にあります。

ラ・パウザさん

送迎ターミナルにバスが到着したので、夫に夕飯のことで
電話をすると、もう食べたとのこと。
それではと、疲れをとるため、のんびりと一人夕食を食べ、
クリスマスのイルミネーションを楽しみ、
バスに乗って帰りました。
まるっきり解放された一日。楽しかった。

あっ、そうそう、この日は久しぶりに13300歩、歩きましたが
翌日は腰が痛くなり、湿布薬のお世話になりました。

***

サッカー・ワールドカップ、悲願達成のベスト8までには、
あと一歩及びませんでしたが、よく頑張りましたね。
クロアチアとはPK戦までもつれましたが、互角の戦いでした。
たくさんの感動をありがとう!!

コメント (11)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰りツアー・平林寺

2022-12-05 | 国内旅行

滑り込みセーフでクラブツーリズムの日帰りバスツアーに参加できました。
行先はもみじの名刹「平林寺」と川越「喜多院」&  小江戸・川越です。
「平林寺」は初めてですが、川越には40~50代の頃、今は亡きご近所の友人Kさん、
OL時代の友人Sさんと、二度街歩きをしたことがありますが、
その頃はツアーも含め、日帰りでどこかに出かけても、
カメラは持参していなかったので、今回は沢山写真を撮れて良かったです。

旅行代金11900円のうち政府の旅行支援が4760円支給され7140円となり、
地域クーポンも3000円支給されました。
この特典のせいか、最終日の出発(12月1日)にも関わらずバスは満席でした。
ただ昔のツアーのように、大きな声でおしゃべりする方たちが
いなかったので、車内は静かで良かったです。

バスは平林寺総門の斜め向かいにある、ひるねの森PKに駐車。
歩いている途中、半蔵門や総門の茅葺屋根を写すことができました。

 

半蔵門

半僧坊感応殿の正式参拝用の門で、半僧坊大祭の開催日(毎年4月17日)のみ
開門するそうです。

総門の茅葺屋根(ズームで)

総門

山号扁額「金鳳山」、門柱に「臨済宗平林寺専門道場」が掲げられています。
山号は、開山である石室善玖(1294-1389)が元で修行した
金陵(現在の南京)の鳳台山保寧寺から「金」と「鳳」をとったといわれています。
県指定有形文化財(建造物)

道路に面していたので距離が足りなくて、総門全体は写せませんでした。
左横の入り口から参拝券を頂き中に入りました。

山門

山門は築350年。
江戸時代前期、平林寺が岩槻から移転された際に、現在の地に移築されました。
県指定有形文化財(建造物)

金平林寺は埼玉県新座市野火止にある臨済宗妙心寺派の寺院で、
禅修行の専門道場を持っている関東を代表する禅刹で、
創建は、今からおよそ650年ほど前の南北朝時代。
開基は、禅に深く帰依していた大田備州守春桂蘊沢居士。
開山には鎌倉建長寺住持で、書や偈頌(げじゅ:禅宗で詠まれる漢詩のこと)
に優れていた当代の高僧、石室善玖禅師が迎えられました。

戦国時代には、関東一円は豊臣秀吉による小田原征伐の戦禍を受け、
当時、岩槻にあった平林寺も多くの伽藍を失い、
塔頭のひとつ聯芳軒(れんぽうけん)のみが焼け残っていたそうです。
鷹狩に訪れていた徳川家康が休息のために、聯芳軒に立ち寄り
軒主から平林寺の由緒を聞き、平林寺の再興を約束、
復興資金と土地を寄進したそうです。
更に家康は、かつて駿河臨済寺にて共に学び、臨済禅を代表する傑僧と
なっていた鉄山宗鈍(てつざんそうどん)禅師を、平林寺住持として招聘。
天正20年(1592)に、平林寺の中興は果たされたそうです。

山門の金剛力士像
「電力王」と呼ばれた松永安左エ門の寄贈。

仏殿

本尊には釈迦如来坐像、脇侍には迦葉尊者と阿難尊者を祀ります。
県指定有形文化財(建造物)

鐘楼周りの紅葉(進入禁止・ズームで)

非公開。

本堂(進入禁止・ズームで)

本尊の釈迦如来坐像をはじめ、達磨大師坐像等が祀られています。
現本堂は、江戸末期の火災で庫裡と共に焼失した旧堂に近い形で、
明治期に再建されたものだそうです。
非公開。

戴渓堂(たいけいどう)

日本に書法・篆刻(てんこく)を伝えた独立性易禅師を祀ります。
独立禅師は、隠元隆琦禅師と共に
第4代将軍徳川家綱謁見のため、長崎から江戸に随行。
その際、当時の老中松平信綱は、独立禅師を厚遇しました。

経蔵

仏殿の左手前にひっそりと佇む小さな堂宇で、
寛文12年松平久綱室の宋学院によって寄進されたそうです。

半僧坊感応殿

衆生の諸願を叶える大権現「半僧坊」を祀ります。
毎年4月17日には半僧坊大祭が盛大に催されるそうです。

放生池(ほうじょういけ)

池の水はかつて野火止用水(平林寺堀)から通じていました。
中島には弁天堂があります。

片割れ地蔵

もとは1対だった地蔵の片方を平林寺に祀ったといわれています。

平林寺境内林

かつての武蔵野の雑木林の面影を残す貴重な文化財として
文化庁、埼玉県、新座市等と連携し、境内林(雑木林)の整備が行われています。
国指定天然記念物(雑木林として唯一指定)。
総面積は13万坪(東京ドームおよそ9個分)あるそうです。

平林寺を訪れ、紅葉の美しさに魅せられたのは
言うまでもありませんが、一番驚いたのは墓所の広さです。
墓所は、大河内松平家廟所と下卵塔の2ヶ所に分かれています。

大河内松平家廟所

大河内松平家は、第3代将軍徳川家光、第4代将軍徳川家綱に老中として仕え、
川越藩主でもあった松平伊豆守信綱によって興された一族。
3,000坪の墓域の中に170基余りの墓石が配されています。
墓石数、保存状態の良さとも全国有数の廟所だそうです。

 

松平伊豆守信綱夫妻の墓

左:松平信綱墓  右:信綱妻(名前不明・井上正就娘)の墓
何れも高さ2mの五輪塔

俳人高浜虚子は「知恵伊豆の墓に俳句が詣りけり」と詠んでいます。
県指定史跡

安松金右衛門(左)と小畠助左衛門正盛(右)の墓

安松金右衛門は、玉川上水、野火止用水の開削に大きく貢献した信綱の重臣。
信綱の長男輝綱にも仕え、川越藩の新田開発にも携わりました。
墓は昭和10年(1935)新宿大宗寺より移され、
大河内松平家廟所近くの主君の膝元に眠っています。

小畠助左衛門正盛は川越藩家老です。

***

下卵塔は大河内松平家廟所に対して下手にある墓所一帯を言います。
平林寺の修行僧や岩槻時代の家臣、平林寺の歴史に
ゆかりのある人々のお墓があります。

 

島原・天草の一揆供養塔

島原・天草の一揆(寛永14年、1637)200年遠忌に建立された、
幕府側の犠牲者を弔う供養塔です。
島原・天草の一揆は松平信綱によって平定されています。

松永安左エ門と妻一子の墓

松永安左エ門は「電力王」「電力の鬼」と呼ばれ、
戦前・戦後の日本の電力事業の礎を築いた実業家(1875 - 1971)。
松永耳庵として近代三茶人(原三渓、益田鈍翁)のひとりに数えられています。

前田卓(つな)の墓

明治期の自由民権運動家、前田案山子(かがし)の次女で、
夏目漱石『草枕』に登場する「那美」のモデルとされています。
案山子も「志保田の隠居」として同作に登場しています。
卓と共に眠っているのは、卓の異母弟でのちに養子となった前田利鎌(とがま)です。

見性院宝篋印塔

見性院は武田信玄の二女で、
武田家の有力武将である穴山信君(梅雪)の正室です。

見学時間は60分、椅子に腰かけているシニアもいましたが、
私はもう少し時間があったらと思いました。
ご朱印も頂きたかったのですが、
例年11月〜翌2月の期間中は、取り扱っていないとのことでした。

 

お昼は川越のいも膳さんでうな重を!

うなぎは薄味でふっくらとして美味しかったです。
ウナギの骨を揚げたものも出ました。

お庭もよく手入れをされており、冬桜や白い侘助等を楽しむことができました。

(参考:平林寺公式サイト

コメント (11)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パク・ソジュン・ラブコメ3作

2022-12-02 | 韓国ドラマ

今年の4月頃から約7か月の間に、パク・ソジュンのドラマを4本見ました。
そのうち3本がラブコメ、つい最近見終わったのが
6世紀の新羅を舞台にした時代劇「花郎<ファラン>」でした。
(「花郎<ファラン>」は別の機会に)

パク・ソジュンを知ったのは、「キム秘書はいったい、なぜ?」を
J:テレで見たのがきっかけでした。
役どころは、若くして大企業の副会長の座に就いたイ・ヨンジュン。
眉目秀麗・頭脳明晰の完璧人間で、筋金入りのナルシストです。
9年も彼の秘書として傍にいた優秀な秘書キム・ミソが突然退職を宣言すると
慌てふためき、プロポーズをして彼女を引き留めようとします。
仕事は完璧なヨンジュンですが、恋愛に対してはおく手で不器用。
そのギャップがたまらなく可愛かったことと、
抜群のスタイルでスーツを着こなす姿、愛嬌のある笑顔が素敵で、
日本の俳優さんにはない魅力を感じました。

2作目は「魔女の恋愛」を9月頃、Amazonプライムで…。
恋愛で傷ついた過去を引きずりながら、強い女として生きる
39歳のキャリア女子(魔女)と便利屋でアルバイトをしている
14歳年下の男ドンハ(パク・ソジュン)が
偶然出会ったことから始まるラブコメでした。
彼が一気に注目を集めるようになった作品だそうですが、
14歳はさすがに年上すぎて、私には今一つ共感が持てない作品でした。

3作目は「彼女はキレイだった」
現在もTOKYO MX1で放送されていますが、週に一度の放送なので、
待ちきれずにAmazonプライムで見てしまいました。
幼い頃は裕福で優れた容姿と成績であったが、成長して残念な容姿へと
変わってしまったキム・ヘジン(ファン・ジョンウム)と
幼少時は肥満児でダサかったが、モデルのような容姿を持ったエリートに
生まれ変わったチ・ソンジュン(パク・ソジュン)の再会から繰り広げられるラブコメで、
3作の中ではこの作品が一番好きでした。

ご訪問、ありがとうございます。
本日はコメント欄を閉じさせていただきます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本、スペイン戦に勝利/庭の花

2022-12-02 | 映画・DVD・TV

日本がスペインに勝利し、決勝トーナメント進出が決まりました。
史上初めて、ベスト8以上を目標としているそうです。
頑張ってください。応援しています。

森保監督、おめでとう!

同点ゴールを決めた堂安選手!
私の推しです

✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼

庭の花

山茶花・紅花

一番花がやっと咲きました。
画像は11月28日のものですが、実際はこれより数日前に
咲いていたと思われます。
(2022.11.28撮影)

冬枯れに向かう時季、この花に出会うと、心にともしびが
ともったような感覚を覚えます。
(2022.11.30撮影)

黄実の千両

一人生えした黄色の千両を見つけました。
この場所から2mぐらい離れたところにも、
自生種の黄実の千両がありますが、
最近、実つきが悪くなったのでとても嬉しいです。
今はヒョロヒョロの1本枝だけですが、
今後、大きく育ってくれるのが楽しみです。
(2022.11.30撮影)

ヒメリュウキンカ

昨年より少し遅れて一番花が咲きました。
これからしばらくは小鳥さんの餌になってしまいますが、
庭木の椿などが咲き始めると、
プランターにあふれる様に咲いてくれます。
(2022.11.29撮影)

Nさんからビールを頂きました。
ありがとうございました

コメント (12)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする