hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

Happy birthday!

2018-08-31 | 家族



結婚式当日の写真
リラックスした様子の夫に比べ、緊張でひきつった顔の私。
華やかな席が苦手な私は、早く式が終わってくれたら良いな~
というようなことばかり考えていたような気がします。

少し前のことですが、夫が75歳の誕生日を迎えました。
昭和47年3月30日に結婚しましたが、在職中はたいした病気もせず、
家族のために一生懸命、働いてくれました。

初めて入院したのは、完全リタイアを間近に控えた63歳の時。
病名は網膜剥離で2週間の入院でした。
入院中はずっとうつぶせの姿勢をとらなければならなかったので、
それが何より辛かったようです。
その後も老化による病気はありますが、日常生活に支障をきたす
ほどのものではなく、元気に過ごしています。

そうそう、結婚間もない頃、近所の方から
「奥さんの方が年上」?なんて聞かれ、ショックを受けたことがありますが、
最近では私に負けないほどのおじいさんになりました

子供たちから嬉しいプレゼントが届きました。

娘夫婦からは




Tシャツのセット
早速、着てみましたが、少し若返ったようですよ。
Tさん、Mちゃん、ありがとう

二人の孫からは別便でお手紙が・・・



電子工作が大好きなK君。
今は何を作っているのかな。

今年はクッキーの心配がなくなったので、
夫婦で娘のところに遊びに行くつもりでしたが、
なんだかんだで行かれなくなりました。
来年こそ、遊びに行くからね~・・・



Mちゃんから
可愛いおじいちゃんに描いてくれてありがとう。
お正月に会うのを楽しみにしていますよ。


息子夫婦からは




ネイチャーガイドベスト
ポケットが沢山あって便利そう。



あらあら、後側にも大きなポケットが・・・
また山に誘ってね。
J君、Y子さん、どうもありがとう



夫婦では特別なことはしませんでしたが、二人で木曽路にランチに行ってきました。
トマトすき焼きが美味しかったです。



夫は後期高齢者となりました。
いつまでも元気で楽しく過ごせますように!
コメント (14)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月下美人(歌麿呂美人)二度目の開花

2018-08-29 | 花・ガーデニング

1ヶ月前は1㎝にも満たない小さな蕾だった
月下美人(歌麿呂美人)が開花しました。



花が咲くまで
(2018.08.26撮影)



満開
(2018.08.27撮影)



満開の状態は6時間近く続きました。
(2018.08.27撮影)



セイヨウニンジンボク
2ヵ月ぶりに2度目の開花をしました。
今年は最初の花が咲いた後、切り戻しをしなかったので、
花房は小さく、花数も少ないです。
(2018.08.27撮影)



最初(6月~7月)に咲いた花は実を付けました。
11月頃になると乾燥した、茶色の実となり、
ハーブティーとして、また胡椒の代わりにも使えるそうですが、
利用したことはありません。
(2018.08.27撮影)



セミの抜け殻
成虫は8日の命と言われていますが、まだ生きているでしょうか。
(2018.08.27撮影)
コメント (14)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウテイラン(洞庭藍)・ブルシアンブルー

2018-08-27 | 花・ガーデニング




トウテイラン(洞庭藍)・ブルシアンブルー
オオバコ科(旧ゴマノハグサ科)の耐寒性宿根草で原産国は日本。
洞庭湖(中国)の美しい水の色が名前の由来。
花は穂状の小さな青紫色の花が下から上へと咲いていきます。
育て始めて2年目ですが、昨年より小株になりました。
他の草花に負けてしまったのでしょうか。
(2018.08.12撮影)



瑠璃茉莉(ルリマツリ)・プランバーゴ
真夏の庭で清々しさを感じさせてくれる花です。
鉢植えで何年も植え替えていない割にはよく花が咲きます。
南アフリカ原産の植物ですが、寒さには強いので
地植えにしてみようかしら。
(2018.08.10撮影)



夕霧草
径2mmくらいの細かい花が密に集まって咲きます。
これは6月に咲いた花を剪定した後、再び咲いた花。
儚げで、パッとしませんが、
寄せ植えにすると主役を引き立ててくれそうな花です。
花持ちもよく1か月ぐらいは咲いてくれます。
(2018.08.09撮影)


ハイビスカスがまた咲き始めました。
いつ見ても綺麗ですね~
お花の少ない時だけに嬉しいです。



ハイビスカス・ハワイアンイエロー 
(2018.08.24撮影)



ハイビスカス・Newロングライフ・シリーズ・ボレアス
(2018.08.24撮影)



ハイビスカス・サマーレッド
(2018.08.25撮影)



ヤマトシジミ
ルドベキアタカオで吸蜜中。
翅を広げた姿も見たかったな~・・・
(2018.08.25撮影)
コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレロデンドロム・ウガンデンセ

2018-08-25 | 花・ガーデニング

いつも玄関先を季節の鉢植えの花で彩っているお宅から
お花が突然消えました。
初めは旅行や法事などで、何日か家を留守にするので、
お庭の奥の方に移動させているだけかと思っていましたが、
いつまでたっても出てこないので、不思議に思い
近くの方にお聞きすると、もろもろの事情で、
ガーデニングを止められたとのことでした。
お花が消えた玄関先は、火の消えたような寂しさ・・・
慣れるまでにもう少し時間がかかりそうですが、
お花が通りがかりの人の心まで、明るくしていたのかが
よくわかりました。



毎年夏になると咲いてくれるミソハギとルドベキア・タカオ(黄色)
ミソハギは台風20号(8/23/夜)の強風で、大分散ってしまいました。
(2018.8.20撮影)



クロデンドラム・ウガンデンセ 
クマツヅラ科:非耐寒性半蔓性低木 原産地:南アフリカ
非耐寒性の植物ですが、今年は初めて庭の隅で越冬できました。
 (2018.8.12撮影)



英名は見た目そのままの分かりやすい2つの名がついています。
ブルー バタフライ フラワー(Blue butterfly flower)
ブルー バタフライ ブッシュ(Blue butterfly bush) 

流通名としては
ブルーエルフィン(Blue elfin)青い妖精
ブルーウイング(Blue wing)青い翼 があります。
どちらにしても、素敵な名前を付けて貰えましたね。
(2018.8.20撮影)



ミニ胡蝶蘭・サマーエンジェル
花の直径が4~5㎝の可愛い小輪の胡蝶蘭。
2015年8月初めに購入以来、毎年咲き続けています。

8月10日のブログに続き、2度目の登場です。

一番花は8月6日ごろに咲きましたが、
8月9日時点では、枯れた花も含め、合計7輪が咲きました。
(2018.8.19撮影)



切り離した高芽株も蕾が次第に膨らみ、
(2018.8.19撮影)



ついに21日には一番花が開花しました。
(2018.8.21撮影)



ミニバラなのか挿し木のヴァンデ・グローブなのか、
ラベルが行方不明になりわからなくなってしまいました。
サイズ的にはミニバラなのですが・・・
(2018.8.10撮影)



今年初撮りのアゲハ蝶。
(2018.8.24撮影)
コメント (12)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチモンジセセリ&庭の花

2018-08-23 | 花・ガーデニング
8月18日から8月20日までの3日間は最高気温が30度以下と
涼しい日が続きましたが、その後は暑さがぶり返し、昨日と一昨日は33度に達しました。
食料品の買い物に行っただけで、身体がぐったりと疲れましたが、
その原因が暑さであることは明白です。
今日と明日はにわか雨の予報が出ていますが、たまには当たって欲しいです。
夫の水やりの負担も減らしたいですし・・・
地震もそうですが、もっと気象予報の精度をあげられないものでしょうか。



イチモンジセセリ
ルドベキア・プレーリーサンの上で休んでいます。
大きな目をして可愛いでしょう。
セセリチョウの仲間で、後翅に白色の紋が一直線に並ぶことから
名付けられた名付けられたそうです。
(2018.8.09撮影)



ムギワラトンボ
オスのシオカラトンボと夫婦で遊びに来ていますが、
オスはなかなか写せません。
オスに比べやや黄色っぽく見えるので、ムギワラトンボと呼ばれています。
(2018.8.09撮影)



ルエリア・サザンスター・ピンク
キツネノマゴ科ルイラソウ属(ルエリア属)の多年草
原産国熱帯アメリカ
花は夕方には散ってしまう一日花ですが、10月頃まで頃次々と咲きます。
(2018.8.10撮影)



ルエリア・サザンスター・紫
冬は地上部が枯れますが、春になると再び芽吹きます。
この他に白花があるのですが、まだ開花していません。
育て始めて8年経過しました。
(2018.8.10撮影)



シルクジャスミン(ゲッキツ)
ミカン科・ゲッキツ属 花期・6~9月 原産地はインド
2007年10月に100円の小さな苗を買って育て始め
約11年になります。
白い清楚なお花はとても香りが良く、晩秋になると
小さな赤い実がなります。
(2018.8.09撮影)



タカサゴユリ
テッポウユリに似ていますが、葉が細いので
細葉鉄砲百合とも言われています。
花は横向きに咲き、花びらの外側脈沿いが薄い赤紫色を帯びています。
日本各地で野生化していますが、連作障害が出やすく、
一時的に根付き広がっても、数年経つと姿を消す場合が多いそうです。
我が家は場所を変えながら6年ぐらい咲いていますが、
お隣では今年からばったりと咲かなくなりました。
(2018.8.12撮影)



アマクリナム
ヒガンバナ科の植物でアマリリス・ベラドンナとハマユウの交配種。
花言葉は「惑わされない心」
育て始めて20年近くになりました。
(2018.8.10撮影)
コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美ヶ原高原ハイキング/王ヶ鼻~アルプス展望コース~美ヶ原高原美術館

2018-08-21 | ハイキング・ウォーキング



復路は王ヶ鼻から、元来た道を戻り、王ヶ頭に登る手前の標識を右に曲がり
アルプス展望コースを歩きます。



ミヤマシャジン? キバナノヤマオダマキ
どちらも素敵でしょう。



ヤナギラン
王ヶ頭から王ヶ鼻に向かう途中にヤナギランの群生地が
あったらしいのですが気が付かず残念。



日差しを遮るものがないのでけっこう暑いのですが、
吹く風は爽やかで心地良いです。



マツムシソウ



王が頭ホテル
青空に白い雲も良いものです。



写真左端中央あたりに見えるグリーンの部分がこれから向かう烏帽子岩。



ヤマホタルブクロ キオン ノアザミ





オヤマリンドウ アカテンオトギリ



烏帽子岩が近づいてきました。



王ヶ頭ホテル。



烏帽子岩
素晴らしい眺めですが、岩の先は断崖絶壁。
私は先端で(座って)写真を撮って貰いましたが、
けっこうスリルがありましたよ。



烏帽子岩から王ヶ頭ホテル。



烏帽子岩を振り返る



次は百曲り園地へ





百曲り園地
皆で一つずつケルンに石を積みあげてきました。



百曲り園地からズームで!
遠くに見えるのは諏訪湖でしょうね。



百曲り園地からズームで富士山!



キンポウゲ ヒメジョオン コウゾリナ



塩くれ場に着きました。
そこからは行きと同じ道で、美しの塔、山本小屋、牛伏山を経て
美ヶ原高原美術館まで戻ります。

美しの塔の近くに、在来植物の復元についての看板がありました。
復元を目指す植生の代表的な植物として、
シャジクソウ、ハクサンフウロ、グンバイヅル、マツムシソウが紹介されていました。

その中で、ハクサンフウロ、はかなり復元されたと見え、
どこに行っても咲いていました。
次はマツムシソウで、これも多く見かけました。
しかし、シャジクソウは王ヶ鼻に行く途中とアルプス展望コースで少し見ただけ。
グンバイヅルには一度も出会えませんでした。



長く歩いて休憩したかったことと、
キノコ汁が美味しそうだったので寄ってみました。
中では乾燥したキノコや山菜など売っていたり、
五平餅や焼きトウモロコシ、とろろご飯、ソフトクリームもありました。
キノコ汁が美味しかったのですが、五平餅は焼きが少なかったです。



スマホの万歩計を見ると、16km 23020歩を示していました。
のんびりハイキングだったので、楽勝かと思っていましたが、
休憩を入れても、6時間近く歩いたので結構疲れました。
コメント (14)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美ヶ原高原ハイキング/パノラマコース

2018-08-19 | ハイキング・ウォーキング

美ヶ原高原は山の詩人・尾崎喜八の「美ヶ原熔岩台地」の詩で
広く知られた美しい高原で、
標高は2000mを超え、東西5km南北⑧km、面積600haの高原台地には、
約200種類もの亜高山植物が咲き競い、日本100名山にも記載されています。



往路は美ヶ原高原美術館からパノラマコースを王ヶ鼻まで。
復路は王ヶ鼻からアルプス展望コース経由して美ヶ原高原美術館まで。

360度の大展望や草原の草花を眺めながら、
約10㎞のハイキングコースをのんびりと楽しんできました。



8:15 ウォーキングスタート



登山口からすぐに気持ち良い草原に出ます。
花を探してキョロキョロキョロ。なかなか足は進みません。
右に見えるのは高原美術館の展示物です。
牛伏山へ向かいます。



清楚なウメバチソウ



ハクサンフウロ アキノキリンソウ イタドリの花



アキアカネ
赤トンボというトンボはいないそうですね。



牛伏山(1990m)
いつの間にか私の身長を追い抜いたK君。
身長は171㎝あるそうです。



遠くに王ヶ頭ホテルと電波塔が見えます。



ヤマハハコ



この遊歩道を下ったところに山本小屋があります。



思わず手に取って食べたくなりそうな真っ赤に熟したキイチゴ。
コケモモはジャムにしたらおいしそう!


下に降りると「ふる里館」という建物があったのですが、
それが山本小屋とわかったのはあとからでした。
昔はお土産屋さんだったそうですが、現在は宿泊施設となっているそうです。



牛の像は小屋の裏側の牛伏山入口に。
右側のブロンズ像は、美ヶ原高原の開発者で山本小屋創設者の山本俊一翁だそうです。



山本小屋を過ぎると牧場がずっと続きます。



この時間帯(9:30)の牛たちは殆ど寝そべっていますが、
ポニーたちは観光客から人参を食べさせて貰えるので
柵の近くまで寄ってきます。



道端にはシロツメクサやムラサキツメクサが咲いていました。
牧草として植えられているのかもしれませんね。

ハナイカリは初めて見る花。
リンドウ科の一年草または越年草で、花名は花冠の形が船の碇に似ている
ことからつけられたそうです。



美ヶ原のシンボルである「美しの塔」
濃霧が発生しやすい美ヶ原の避難塔として設置されました。
山岳詩人・尾崎喜八氏の詩が刻まれています。
塔は思っていたよりは小さかったです。



息子が鐘を鳴らした後、私も鳴らしましたが、
引っ張るのにけっこう力が要りました。



次は塩くれ場へ
塩くれ場は美しの塔から400m位のところにあります。
放牧した牛に塩を与える場所で、
近くにはハイカーのための公衆トイレも設置されています。
(右側の小さな建物が塩くれ場の公衆トイレです)



キバナノヤマオダマキ
優しい色合いが素敵ですね。



塩くれ場の近く、
草むらを一面を彩っているハクサンフウロ。



塩くれ場を過ぎると王ヶ頭に向かって少しずつ登りになります。
王ヶ頭ホテルと電波塔もだんだんと近づいてきました。



のどかですねぇ~
牛は400haの草原に、5月下旬から10月中旬までの期間で
300頭ほど放牧されているそうです。



ノコギリソウの白花と桃花



王ヶ頭ホテルの前で一休み。
以前、バスツアーに参加した時、添乗員さんがおっしゃっていましたが、
そこでのアンケートで、一番人気があったホテルは
ここ、王ヶ頭ホテルだそうです。
事実、なかなか予約を取るのは大変なようです。
一度は泊ってみたいものです。



ソフトクリームが美味しかった!
夫がホテルのトイレを利用しましたが、100円だったそうです。



ツリガネニンジン エゾリンドウ  シシウド 
         ウスユキソウ  ウツボクサ



美ヶ原高原 王ヶ頭ホテルの直ぐ近くにある「御嶽神社奥の院」。
後ろには、巨大な電波塔と建物。



シシウドの群生



美ヶ原最高峰 王ヶ頭(標高2034m)
日本百名山の一つ。
条件が良ければ、日本100名山の内の41もの山々を
見渡せることができたようです。





? ツリガネニンジン ハクサンオミナエシ
ネジバナ シャジクソウ エゾカワラナデシコ



マルバブキダケの群生



王ヶ鼻はもうすぐ!



11:15 王ヶ鼻(標高2008m)
ここが往路の終点で、美ヶ原溶岩台地の西端にあたります。



先端は絶壁で下を見ると怖い感じがします。
お天気が良ければ松本平と北アルプスが目の前に見えたようです。

山の上には沢山の石仏がありました。
これらの石仏は『御嶽信仰』に由来し、御嶽山の方角を向いているそうです。



王ヶ鼻に咲くクサボタン

美ヶ原高原ハイキング/王ヶ鼻~アルプス展望コース~美ヶ原高原美術館に続く
コメント (14)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美ヶ原高原へ

2018-08-16 | ハイキング・ウォーキング

8月14日(火) 息子の車で美ヶ原高原まで行ってきました。
今回は1学期で部活が終了した中3の孫・K君も一緒です。
K君はこの日に備えて、前日には息子と一緒に
大山の阿夫利神社まで歩いてきたそうです。
小学生から野球漬けだったK君、これが初めての登山とのこと。
次は大山山頂を目指したいそうですが、そのときはばあばも誘ってね。

往路
自宅4:10→海老名JCT圏央道へ→八王子JCT中央道へ→双葉SA・15分休憩
岡谷JCT長野道へ→岡谷IC→国道142号線→ビーナスライン・県道194号線
途中2回下車写真撮影・20分→8:00美ヶ原高原・道の駅駐車場
(高速料金4670円)
前日は9時には就寝し、車の中に沢山の食料品を積み込んで、
4時10分に自宅を出発。
我ながらよく頑張れるものと感心しました。

復路
2:40美ヶ原高原・道の駅駐車場→岡谷IC→岡谷JCT中央道へ→
双葉SA・15分休憩→大月JCT富士吉田線→都留IC→一般道(途中食事)→自宅
(高速料金3230円)
中央高速が渋滞の為インターナビの指示で都留ICで高速を下り、
一般道で上野原、藤野、厚木を経由、ファミレスで夕食をとって帰りましたが、
自宅に着いたのは夜の8時を回っていました。



7:15 濃霧で看板が読めませんでしたが、
お茶屋さんのある展望台で下車(10分間)



とても寒い。



トリカブト?
黄色い花はコウリンカでしょうか。  



7:45 美ヶ原高原・道の駅を左手に臨める展望台で下車(10分間)
美しい雲海が出迎えてくれました。



美ヶ原高原・道の駅
標高2000m。日本一高い位置にある道の駅。
ここの駐車場に車を止める予定です。



美ヶ原高原美術館も見えます。



足元にはハクサンフウロやマツムシソウが咲いていました。
高原にはもっとたくさんの花が咲いているでしょうね。
これからのハイキングが楽しみです。



8:00 美ヶ原高原・道の駅駐車場に到着。
朝早くから利用者が多いと思ったら、殆どがキャンピングカーやバンコン等で
停泊している方たちのようでした。
夜空や日の出、雲海など、絶景を堪能されたのでしょうね。

美ヶ原ハイキング/パノラマコースに続く
コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花

2018-08-14 | 花・ガーデニング



コバギボウシ・文鳥香
葉が写っていませんが、
日本各地に自生するコバギボウシの斑入りです。
花びらに紫の線が入って素敵です。
(2018.8.05撮影)



サルビア・コネクシア・コーラルニンフ
今年もコボレダネから綺麗に咲いてくれました。
(2018.7.31撮影)



ルドベキア・タカオ
一つの株から花が綺麗に咲いてくれるのは3年位ですが、
コボレダネからたくさんの芽が出るので、
一度植えると、花が絶えることはありません。
(2018.8.01撮影)



ジニア
ピンク系のシニアは花色が褪せましたが
黄色は色変わりせず綺麗です。
(2018.7.31撮影)



タマスダレ
一番花が咲きました。
プランターから庭植に変更したので、
それほど密に咲くことはないかもしれませんが、
これからが楽しみです。
(2018.8.05撮影)

ご訪問いただき、ありがとうございます。
本日は都合により、コメントを閉じさせていただきます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の散歩

2018-08-12 | ご近所ウォーキング

8月11日(土)、お盆の連休がスタートしました。
息子も休暇が取れたとのことで、さっそく山へのお誘いがありました。
ところが私ときたら、
7月14日(土)に木曽駒ケ岳・千畳敷カールを歩いて以来
全く歩いておらず、運動不足気味。
足慣らしのため、涼しいうちにウォーキングをしました。

コースは歩いて片道25分位先にある公園までを往復する私の定番散歩コース。
さして珍しいものもないので、
野の花をスマホで撮影しながらゆっくりと歩きました。
汗びっしょりになりましたが、5.3km 7691歩、歩きました。




日の出の頃(5時ぐらいでしょうか)
東名下りはもう渋滞しています。
今年はお盆の渋滞を避けるために、ETCの休日割引を
8月9日(木)と10日(金)に変更したそうですが、
効果のほどはどうだったのでしょうね。

道端に咲く花は目新しいものはありません。
花の名前だけ記載しておきますね。



ヘクソカズラ(屁糞葛) ヤブガラシの蕾 カラスウリ
カラスウリは萎む直前でした。



マツヨイグサ ツユクサ(露草) ワルナスビ(悪茄子)
ワルナスビは花の裏側からの撮影になってしまいました。



ヒルガオ 朝顔2種



タカサゴユリ ムクゲ オシロイバナ 
オシロイバナは数年前まで白とピンクも咲いていました。


何十年と歩いている道なのに、初めての出会いもありました。
水田の中に咲いていた白い花。
名前を調べると「オモダカ」とありました。



オモダカ
オモダカ科オモダカ属の水生植物。
ハナグワイ、サンカクグサ、イモグサ、オトゲナシなど
多くの別名がある。
花は3弁花。葉は鏃(やじり)のような形をしている。
大形の草になり、養分の収奪力が大きいので強害草となる。
花が咲き終わると球形の果実となる。

清楚で綺麗な花だと思いましたが、
農家にとっては厄介な植物だったのですね。



アカボシゴマダラ
黒白のごまだら模様で、後翅に赤班列がある大きなタテハチョウ。
雑木林の近くで見ました。
4年前の9月末に我が家の庭で見たのが初めてで、その時以来です。

もともとは奄美諸島のみで見られたそうですが、
近年、中国から持ち込まれたと思われる別亜種が関東で繁殖し、
分布を広げているそうです。

幼虫の食草はエノキ。
国鳥のオオムラサキの幼虫もエノキを食草としているので、
同じ木で幼虫同士が出会うと、アカボシゴマダラの方が攻撃をしかけ、
オオムラサキを追いやることがあるそうです。
共存してくれることが一番ですが、
今後どのような影響を及ぼしていくのか、気になるところです。

ご訪問ありがとうございました。
都合によりコメントを閉じさせていただきます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風13号&ミニ胡蝶蘭

2018-08-10 | 花・ガーデニング

8日、台風13号が強い勢力で関東地方に接近し、
夜には上陸する可能性もあり、
木曜朝の通勤通学の時間帯は雨・風ともに強く、 
交通機関が大きく乱れる恐れがあると報道されていたので、
品川まで通勤している息子を心配しましたが、
朝起きた時は、風雨共に収まっており、
台風は東日本沿岸を北上していると知り一安心しました。

木曜日はプラスチックのごみ収集日でしたが、
ごみ置き場には収集中止の張り紙が出ていました。
前日中に決まっていたのでしょうね。



我が家で一番風当たりの強い、南の角に植えてある百日紅。
写真を撮ったときは、風雨が強まってきた時間でした。
(2階からズームで)
(2018.8.08 09:32撮影)



夜は雨よりも風が酷かったのですが、
北風だったので花は殆ど被害を受けませんでした。
庭の花たちも無事で良かったです。
(2018.8.09 11:19撮影)



午後からは暑い日差しがもどりました。
これからはまた猛暑との戦いです。
(2018.8.09 15:13撮影)


ミニ胡蝶蘭



ラベルはついていなかったのですが、
税抜き498円と、とてもお安かったので買ってきました。
(2018.8.08撮影)



購入日は8月3日。
その時は蕾が3つあったのですが、5日間のうちに2つ咲きました。
(2018.8.08撮影)



私の部屋の机近くの出窓に飾りました。
香りはありませんが、パソコンで疲れた目を癒してくれます。
(2018.8.08撮影)



ミニ胡蝶蘭・サマーエンジェル
お花屋さんで買い求めた時より、
お花は小さくなりましたが、4年連続で咲いてくれました。
(2018.8.09撮影)



しかも今年は一昨年咲いた花茎の先端についていた
高芽が小株となっていました。
その子株にも小さな蕾がついています。
(2018.8.09撮影)



子株は重いので垂れ下がっています。
根は外に出たままですが、胡蝶蘭は着生ランなので、
空気中の水分から栄養をとっているので大丈夫なのです。
鉢植えの場合、生長していくにつれ、
根が鉢外に飛び出してくることはよくあることです。
(2018.8.09撮影)



切り離して2株にしました。
とりあえず、500mlのペットボトルの下の部分を使い、
底の部分には穴をあけて、そのまま詰め込んでおきました。
これからミズゴケで植えるか、
バンダのように鉢植えせず裸のまま育てるか迷っています。
(2018.8.09撮影)

さて、我が家にはこのほかにも何種類かのミニ胡蝶蘭がありましたが、
冬越しの際、外の無加温簡易温室に入れたままにし、
枯らしてしまいました。
幸いにも、このミニ胡蝶蘭・サマーエンジェルは、
室内のカーテンレールに吊るしてあったので助かりました。
シンビジウムやデンドロビウムに比べ、寒さには弱いようです。
コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コナズ珈琲

2018-08-08 | クッキング・ランチ

地区センターの卓球サークルの練習が、8月6日を最後に夏休みとなります。
そこで、その日の練習前にランチをしましょうと、
仲間5人と4月にオープンした「コナズ珈琲」に行ってきました。



お店は外観も内装もハワイらしくてとてもお洒落。
それが、讃岐うどんで有名な「丸亀製麺」の姉妹チェーンと聞いてビックリ!
お値段は讃岐うどんほどリーズナブルではありませんでしたが、
久しぶりにリゾート気分を味わいました。



まず、「サーモンサラダパンケーキ」と「コーヒー」を注文。

30㎝以上はありそうな大皿にサーモンがたっぷりと入ったサラダ。
イクラや半熟卵、アボガドも入っています。
けっこう大きなパンケーキが2枚。
ミネストローネスープもとても美味しかった。

コーヒーはコナブレンド
ハワイを思い出すお味でした。
カップが大きいので2杯分は飲んだ感じ。



次は「ストロベリー&バナナ&ホイップクリーム」

ボリューム満点だったので「サーモンサラダパンケーキ」だけでも
十分だったのですが、周りのテーブルを見ていると、皆さんよく食べること。
つられて「ストロベリー&バナナ&ホイップクリーム」も注文しました。
(4人でシェアー)

パンケーキは4枚。ふわふわっとして美味しい。
たっぷり盛り付けられたホイップクリームも甘すぎず、軽く胃の中に入る感じ。
メープルシロップをたっぷりとかけていただきました。

あっという間の2時間半。
たまにはこんなお食事も、若い頃に戻ったようで良いな~と思いました。
その後はいつものように卓球をしましたが、お昼にとった過剰なカロリーを消費すべく、
皆さん、いつもより熱が入っているように感じられました。



庭の花
ハワイ繋がりでハイビスカスの花を!
一日花ですがよく咲いてくれます。
ロングライフシリーズのハイビスカスは蕾がなくなりました。
次回咲くまでには時間がかかるかもしれません。



(2018.8.05撮影)



(2018.8.05撮影)



(2018.8.07撮影)

次はランタナ。
ランタナは中南米が原産ですが、ハワイでも良く咲いていました。



白花がやっと咲きました。
残るは黄花だけ・・・
早く咲いてほしいな・・・
(2018.8.07撮影)



(2018.8.07撮影)



(2018.8.07撮影)
コメント (12)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜

2018-08-06 | 夫の家庭菜園

今年はトマト以外の野菜が不作だとブログに記載してから
11日しかたっていませんが、最近ピーマンやシシトウなどがたくさん収穫
できるようになりました。
そこで食べきれないシシトウは冷凍保存に。



軽く洗ってから、水を切り、ヘタをとってから
保存用の袋に入れて冷凍します。



夏イチジクが7月からぽつぽつと
収穫できるようになりました。
これで8個目。どれも1個100gはあります。
完熟イチジクは甘くてとても美味しいですよ



黄色いパプリカが初めて収穫できました。
スーパーで買った冷蔵庫のパプリカに比べ、だいぶ小さいですが、
色が濃く、つやつやとしています。


保存食3点



いちどきに野菜を大量消費できるラタトゥイユは我が家の夏の定番です。
この中で買った野菜はズッキーニ1本と黄色パプリカ1個です。

材料
黄パプリカ ズッキーニ ピーマン 赤ピーマン ナス 玉葱
生シイタケ(写真無し) トマト(湯むき) 
ニンニク(みじん切り) ローリエ オリーブ油 塩 胡椒



冷やして食べるのが好みです。



トマトソース
トマトは正味800gで作りました。
他に玉葱 ニンニク ローリエ オリーブ油 塩 胡椒 オレガノ
冷凍保存をします。



大豆の甘煮
大豆の水煮はカレー、スープ、ヒジキとの煮物などに使うことが
多かったのですが、市販の甘煮を友人より頂いたところ、
美味しかったので作ってみました。
コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プール&庭の花

2018-08-03 | 健康・スポーツ

卓球の友人と夕飯を早めに食べて、プールに行ってきました。
夫以外の人とプールに行くのは初めて・・・
同じ住宅団地に住んでいるので、昔から顔だけは知っていましたが、
華やかな雰囲気なので、私よりずっとお若いと思っていました。
お話をするようになって、私と同年齢同学年であることがわかりましが、
見た目が若いと体力もあるようで、ついて行くのが大変でした。

過去の記録を見ると、左肩が痛くなり、腕を回すことができなくなった、
2016年10月26日を最後にプールには行っていませんでした。
肩の痛みはいつの間にか治りましたが、その後はあまり行く気になれず、
最近では今年の1月8日に孫たちと一度行っただけでした。

65歳を過ぎてからは、泳ぐより水中ウォークが中心でしたが、
この時は1時間、休み休みですが、ほぼ泳いでいました。
これからは週に一度一緒に行きましょうと、約束しましたが続くかしら




ルリマツリ(ブルンバーゴ)
イソマツ科 熱帯や亜熱帯原産の半つる性花木

ブルーの花が涼しげで心地良い。
今年は白が先に咲きましたが、咲き始めるとブルーの方が
次々とよく咲きます。
(2018.7.15撮影)



アルストロメリア
ずいぶん昔から育てていますが、今年も少しだけ、
花を咲かせてくれました。
(2018.7.26撮影)



プレクトランサス・モナラベンダー
昨年秋の挿し芽からの開花。
まだポット苗のままでした
(2018.7.26撮影)
コメント (20)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての一人カラオケ

2018-08-01 | 好きな歌 音楽

小中学性が夏休みに入る少し前、
初めて一人カラオケに行ってきました。
私が利用しているカラオケ店では「歌って健康」を合言葉に
【朝うた】というサービスをしています。

室料は開店から12時迄30分につき10円。
利用条件はワンオーダーすること。

この日は2時間半利用したので室料は50円
ソフトドリンク代が350円
消費税と合わせても支払ったのは432円でした。

カラオケには年に3~4回、卓球の仲間と行きますが、
演歌や歌謡曲を歌われる方が多いので、
私も皆さんと同じように昔の歌謡曲等を歌うことが多くなります。
一人カラオケでは好きな歌を思い切り歌えます。

この日は洋楽オンパレードでした。
生涯学習のつもりで勉強していた英語をやめて5年近くなりましたが、
洋楽は英語の勉強にも役立ちました。
少しは思い出せるかしら・・・

ダイアナ・ロス If We Hold On Together  日本語訳


音域が合わず、歌えなかった歌などはキーの調節をしてメモ
次からはいつでも私の音域で歌えます。
If We Hold On Togetherはそのままでも歌えますが、
1度下げるとより楽に歌えます。




今年は千両の実がたくさんなりました。
日当たりが良すぎるので、葉焼けを起こす前に少し遮光しなければ・・・
(2018.7.26撮影)
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする