hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

クリスマスローズ(ダブルピンク系・ダブルアップルピンク・セミダブル)庭の花

2020-02-28 | 花・ガーデニング
お婿さんが釣った鱈を、カチカチの棒鱈にしたものと
明太子に加工したものが送られてきたので、娘宅にお礼の電話をすると、
今週から市内の小中学校が11日間の休校に入るとのことでした。
娘は仕事を休めないので、お昼の食事が心配だと言っていました。
昨日のお昼ごろ、電話をするとMちゃんが出て、
「今お兄ちゃんがピザを焼いてくれている」と言っていたので、
さすがお兄ちゃんと一安心しました。
中一のK君は期末テストは終わっていたようですが、多分中一の学習は
一部未消化のまま進級するようになると思います。
K君は学習塾にも行っていないし、学習教材もとっていないし、
通信講座も受けているわけでもないので、ちょっと心配になりました。
中国のようにオンライン授業をしていただけると助かりますが、
パソコンがないお宅もあるかもしれないし難しい問題です。
娘はジムに行ってダンスをするのがストレス解消になっていたようですが、
今は休んでいるそうです。
私が北海道に行ってあげてもいいんだけれど、と言うと、
飛行機に乗って私が感染する方が心配なので、来なくて良いと言われました。
今朝のニュースで、安倍首相が、来週から全国一斉春休みまで休校
との要請を出したと、報じられていましたが、混乱は承知の上での結論なのでしょうね。
被害拡散防止のためには、致し方ないのかもしれませんが。




明太子は着色していないのでこんな色のようです。



オリエンタリス・wピンク系
(2020.02.17撮影)



2011年にポット苗を求め、開花は翌年から。
絶えそうになった時もありますが、どうにか頑張り丸9年たちました。

(2020.02.17撮影)



花は小さいですが、とても可愛いです。
(2020.02.22撮影)



画像追加
3月5日現在、花はこのように変化しています。



オリエンタリス・wアップルピンク
昨年2月にポット苗を購入。初開花です。
草丈や花の大きさ、咲き方はWピンク系とほとんど同じです。
花は一輪だけです

(2020.02.19撮影)



オリエンタリス・セミダブル
2016年にポット苗を購入。開花は翌年から。
苗が一向に大きくならないので、昨年の花後に大きな鉢に
植え替えたのですが、今年も花は一茎に1輪だけです。

(2020.02.13撮影)(2020.02.18撮影)



花芯をアップで撮ったつもりですが、
私のデジカメではここまでです。

(2020.02.14撮影)



セミダブルは半八重とかアネモネ咲きとも言われ、
小さくなったネクタリー(密管)が元の花弁に戻ろうと大きく変化した花です。
花びらの外周が縁取られ(ピコティ・覆輪)、可愛いでしょう!
開花が進むと花色が薄くなるようです。

(2020.02.22撮影)



画像追加
3月8日現在、花はこのように変化しています。
花は一輪だけと思っていましたが、三輪咲きました。




房八重咲き水仙・チャフルネス
日本水仙の八重に似ていますが、茎が太くお花がぽっちゃりしています。
日本水仙ほど強くありませんが、よい香りがします。

(2020.02.13撮影)



初開花は2012.4.13で5本咲き、翌年は2013.4.7に2本咲きました。
その後しばらく咲かず、2019年に5本咲きました。
鉢植えですが、鉢が動かないので根が土の中まで伸びているのでしょう。
今年の花は2本だけです。

(2020.02.13撮影)



八重咲きニオイスミレ
育て始めて4年目。
水やりをするだけで肥料も与えていないのですがよく咲いてくれます。

(2020.02.20撮影)



開花が待ち遠しい
ヒヤシンスとチューリップ

(2020.02.17撮影)



マーガレット・ブリアンルージュ
1月中頃、3~4輪咲いていた鉢植えを購入。
シーズン越しをさせたいのですが、ここ数年上手くいきません。
花が終わったら、5月頃もう一度咲いてくれるといいな。

(2020.02.20撮影)



オステオスペアマム ツルニチソウ カラスバヒメリュウキンカ
オステオスペアマムの株は貧弱になりましたが、2016年春から育てています。
ツルニチソウとカラスバヒメリュウキンカは2年目です。

(2020.02.14撮影)(2020.02.19撮影)(2020.02.19撮影)


ウォーキング・運動記録

2月26日(水)卓球 一日合計10891歩 踵落とし30回・真向法
2月27日(木)卓球 一日合計07453歩 踵落とし30回・真向法
コメント (14)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開の河津桜~松田山ハーブガーデン

2020-02-26 | ハイキング・ウォーキング

「不要不急」の外出は控えるようにとのお達しが出てると言うのに、
3連休の最終日(2月24日)、穏やかな春の日差しに誘われて、
神奈川県松田町の河津桜を見に、電車に乗って出かけてきました。

会場の松田山ハーブガーデン(西平畑公園)入口までは、
小田急線新松田駅から徒歩約20分です。






富士山と桜
私にとって富士山は登る山ではなく、見るだけで満足できる山です。






菜の花と桜のコラボも美しい。



「ヒィーヨヒィーヨ」
メジロは姿を見せず、ヒヨドリばかり。




河津桜は大島桜と寒緋桜の自然交配種で、2月に咲く早咲きの桜。
花色はソメイヨシノより濃いのが特徴です。



松田町と酒匂川



逆光:花びらがすけて美しい。





JR松田駅から満員のシャトルバスが次々とやってきます。



富士山:ズームなしだとこんな感じ!



子供館の吊るし雛飾り
河津桜を見に来るのは今回で6度目ですが、年々と数が植えています。



芝生の丘には松田山ハーブガーデンの四季のパネルが展示されていました。
赤く染まる富士山とイルミネーション。
クリスマス頃に来ても良いな~と思いました。



お昼は屋台村でかき揚げ蕎麦を



帰りはハーブガーデンから下山しました。
年に2回(6月と10月)、ハーブフェスティバルが開催されるそうです。




ハーブ館をあとに!



帰りはいつも地元の蔵元・中沢酒造さんに寄っていきます。
目的は美味しい甘酒(無料)です。
中沢酒造さんは、文政8年(1825)創業の酒屋さんで、
今でも昔の機械を使ってお酒を搾るそうですが、搾るのに3日かかるそうです。
3年前まではお酒も無料で試飲できましたが、今回は3杯500円でした。
ちょうどこの日はギターの酒蔵コンサートが開かれており、素晴らしい演奏を聴くこともできました。
お庭には「光源氏」に似た美しい椿が咲いていました。




お土産は出来立ての活性にごり酒とおつまみ2種。

この日は家から最寄りの駅までと新松田から会場の西平畑公園までの往復
すべて歩いたので15498歩、1日の合計は17711歩となりました。


ウォーキング・運動記録

2月24日(月)松田河津桜 一日合計17711歩 踵落とし30回・真向法
2月25日(火)休 息 日 一日合計01893歩 踵落とし30回・真向法


コメント (16)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンビジウム・ジューシーカラー・なごみ~椿・絵姿

2020-02-24 | 花・ガーデニング
夫も私も持病がありますが、二人とも総合病院に通院しています。
今のところ歩こうと思えば歩ける距離なのですが、
35分かかるので私は車を使っています。
(夫は歩きたいらしく徒歩です)
新コロナウィルスを始め、いろいろな病気の感染予防から、
なるべく病院にいる時間は少なくしたいのですが、
お薬を頂くまで、だいぶ時間がかかります。
先日、夫が徒歩で1~2分の近所の医院に花粉症の治療に
初めて行ったのですが、ほとんど待たされず、
肩こりの湿布薬まで頂いてきました。
総合病院だったら2つの科に予約を入れなければなりません。
お薬の処方箋だけ取りに来た方もいたそうです。
私の持病は高血圧なので、病院の入り口で自分で血圧をはかり、
それを医師に見せ、変わったことはないかと聞かれ、
処方箋を出して頂くだけなので、通常1分もあれば診察は終わります。
いずれは運転免許を返還しなければなりません。
先生も優しくて話しやすい方なので、3ヵ月に一度の通院だけですが、
ご近所の医院に替えた方が良いのではないかと思案中です。





シンビジウム・ジューシーカラー・なごみ
淡いピンク色をした優し気なシンビジウムです。
育て始めて13年ぐらいになりますが、咲かない年がない程、
花付きの良いシンビジウムです。

(2020.02.22撮影)



12月に入ってから外の無加温簡易温室に入れ、2月9日に室内に入れました。
直接室内に入れると1月中には開花するのですが、
年末年始は娘家族が来るので、部屋の中には入れないようにしています。

(2020.02.09撮影)(2020.02.17撮影)



日向ぼっこ
ジューシーカラー・なごみの一番花が咲いたのは2月15日でした。

(2020.02.17撮影)



親株の鉢にも1本、蕾があります。
(2020.02.17撮影)

**********



椿・絵姿
濃紅色吹掛絞り 八重咲き 中輪花 
尾張地方の古花だそうです。

(2020.02.17撮影)



一番花に気が付いてあげられませんでしたが、
多分、この写真を撮った3~4日前だと思います。

(2020.02.17撮影)



木のてっぺんには枝変わりの紅花が・・・
鉢植えの挿し木からも絞りがまさに咲かんとしています。
枝変わりの紅花はこれからも咲くと思うので、綺麗に撮れたらまたUPしますね。

(2020.02.23撮影)(2020.02.24撮影)



シーズン最後の山茶花
例年だと1月中には花が終わるのですが、今年は長く咲きました。

(2020.02.17撮影)

<ウォーキング・運動記録>

2月21日(金)卓球85分/散歩20分 一日合計11090歩 踵落とし30回・真向法
2月22日(土)運動/散歩 ・・なし 一日合計01560歩 踵落とし30回・真向法
2月23日(日)運動/散歩 ・・なし 一日合計03868歩 踵落とし30回・真向法
コメント (14)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズ・シングルイエロー・スポット&ダブルバイオレット

2020-02-21 | 花・ガーデニング
今回のクリスマスローズ2種は
2013年2月、伊豆に河津桜を見に行った時、お土産に買ってきたもので
どちらも花の咲いていないポット苗でした。
シングルの黄色・スポットは翌年の3月から花が咲きましたがスポットは無し。
ダブルのバイオレット系は翌々年の2015年から開花。
花はラベルの写真と同じでした。




オリエンタリス・シングルイエロー・スポット
6年間ほとんどスポットなしでしたが、ラベルの写真ほどではありませんが、
スポットが見られるようになりました。

(2020.02.18撮影)



蕊の様子から、こちらの方が早く咲き始めたようです。
(2020.02.18撮影)



根詰まりしてきたので、昨年11月の初め頃、鉢植えだったものを花壇に植え替えました。
少しは回復したでしょうか。
3/8 花は10輪咲きました。

(2020.02.20撮影)




ちなみにこちらが2018年(左)、2019年(右)の鉢植えの様子です。
花もスポットが殆ど出ていないでしょう~~~



wバイオレットはコボレダネで増え、全部で3鉢となりました。



①オリエンタリス・wバイオレット
咲き始め

(2020.02.13撮影)



最初に咲いたのは、今年初開花のコボレダネからの鉢花です。
花が咲かなくなったユリの空き鉢の中に、
一段上に置いたクリスマスローズの鉢から直に種がこぼれたようです。
同じ鉢に、あと2~3株育っていますが、
一段上には何種類かのクリスマスローズを置いていたので、
バイオレットWが咲くとは限りません。
楽しみ、楽しみ・・・

(2020.02.17撮影)



最初の写真から4日後。
花びらが広がってウェーブがつき、華やかになりました。

(2020.02.17撮影)



花と蕾を合わせると9つあったのでこれからも楽しめるでしょう。
画像追加(2020.03.01撮影)

*****



②2番目に咲いたオリエンタリス・wバイオレット
咲き始め。
これもコボレダネからの花。
3~4年前に小さな苗を拾って椿の鉢に寄せ植えしたもので、初開花は昨年の2月。
クリスマスローズは種で増やしても花色、花の形、花の模様が安定せず、
同じ花が咲かないと聞いていましたが、この2種類は殆ど親株と同じ花のようです。

(2020.02.17撮影)



咲き始めから3日後。
まだウェーブがありません。
①と同じだとすると、ウェーブが出るのは21日になりそうです。

(2020.02.20撮影)



全体像
(2020.02.20撮影)



画像追加
花にウェーブがついてきました。

(2020.02.22撮影)



画像追加(2020.03.01撮影)



椿とクリスマスローズ・wバイオレットはこの鉢に植えて3年になります。
昨年11月からは可愛いチェッカーベリーも加わりました。
空いたスペースには一年草を植えていますが、葉の綺麗な多年草を植えれば
世話いらずの寄せ植えになるかもしれません。

クリスマスローズは開花中の花と蕾を合わせると6個ありました。

画像追加(2020.03.08撮影)

*****



③オリエンタリス・wバイオレット系 親株。
(2020.02.17撮影)



2013年のポット苗から始め、丸7年たちました。
その間、3回植え替えましたが、何年か前から草丈が伸びず、
こじんまりとした株になりました。
花が咲くのは後しばらくかかりそうです。

(2020.02.20撮影)



画像追加(2020.03.01撮影)



開花中の花と蕾を合わせると12個ありました。
画像追加(2020.03.08撮影)


<ウォーキング・運動記録>

2月19日(水)     一日合計2510歩・踵落とし30回・真向法
2月20日(木)卓球85分 一日合計8527歩・踵落とし30回・真向法
コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テングチョウ ~お買い得品大好き!~

2020-02-19 | 蝶・鳥・生きもの

2月17日(月)
春のようなポカポカ陽気に誘われて庭に出ると、
チョウがひらひらと飛んで来ました。




あっちに止まり、こっちに止まり、
やがて黄色いマーガレットに止まりましたが、
しばらくは翅を閉じたまま・・・
地味な蝶だったので、蛾かと思ました。




安心したのか、そのうち翅を広げ(全開ではありませんが)、
私が近づいても逃げません。

写真が撮れたので調べてみると、テングチョウという蝶だとわかりました。
テングチョウは、世界に10種類いるそうですが、日本にいるのは1種のみ。
名前の由来は、成虫の頭部が天狗の鼻のように前方に伸びているからだそうです。

テングチョウは成虫で冬を越すとのこと。
この日は18度もあったので日向ぼっこでもしたくて出てきたのでしょう。




黄色いマーガレット(エンジェリック レモンパステル)の花で吸蜜。

テングチョウ
チョウ目 タテハチョウ科 テングチョウ亜科
大きさ (前翅長)19-29mm
時 期 3-6月 9-11月
分 布 本州・四国・九州・沖縄

18日(火)は晴れでしたが、風が冷たかったので、
テングチョウのお出ましはありませんでした。
翅の裏が保護色なので、枯葉に紛れこんでいれば、
鳥などの天敵に襲われることもないでしょう。


**********

食料品の買い物のついでにBホームセンターとBフラワーに寄りました。
Bホームセンターではシーズン当初1ポット488円だった
サントリーフラワーズのオステオスペルマム/キララ・ホワイトが198円でした。
根元の葉が大分落ちていましたが、
花後に挿し芽をして株を更新すれば、来年もきっと楽しめるでしょう。




オステオスペルマム/キララ・ホワイト
花びらの表が白で裏が黄色のキラキラ輝く花。
暑さ寒さにも強く、春にも秋にも長く花を楽しめるとのことです。

キク科:オステオスペルマム属の半耐寒性多年草
花期3~6月 9~11月



Bフラワーさんではゼラニウム3株、クモマグサ3株 ぞうさんビオラ3ポットが
それぞれビニール袋に入れて売られていました。
1袋3株99円に消費税がかかり、合計だと3袋9株326円です。
これらの花を復活させ、綺麗に咲かせられたらどんなに素敵でしょう。
他の袋の同じ花と中身を入れ替えることはできませんが
大変お買い得でした。



ゼラニウム
ピンク系の花で2鉢が同じ色
1鉢298円→198円→3鉢99円 嬉しい!



クモマグサ
こちらも2鉢が同じ色。
見た感じがしっかりした株なので、どこがお安さの原因なのかよくわかりません。
大鉢に植えるつもりですが、花色の違いはそれほど気にならないでしょう。
1鉢198円→3鉢99円




花がらを摘み取りました。



ぞうさんビオラ
花びらがくるっとカールして花粉が出ない新開発品種で、
種がつかないので花が長持ちするそうです。
これは明らかに売れ残りという感じがしましたが、
余生を我が家で過ごしてねと話しながら、連れて帰りました。
花は普通のビオラよりだいぶ小さいです。
元の値段不明→3ポット99円


ウォーキング・運動記録

2月17日(月) 卓球50分 一日合計6188歩 踵落とし30回 真向法
2月18日(火) 持病通院 一日合計2970歩 踵落とし30回 真向法
コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「神奈川やまと古民具骨董市」「ホワイトデイ」

2020-02-17 | おでかけ

小田急江ノ島線と相鉄線の2線が乗り入れる「大和駅」の駅前で
毎月第3土曜日に、およそ300店が軒を連ねる骨董市が開かれています。
先日(14日)は卓球の仲間5名で、その骨董市に行ってきました。
骨董市が開かれている時間は朝6:00から午後4時まで。
会場は大勢の人で賑わっていました。




着物、食器、おもちゃ、古書、工芸品、装身具など、
その出品アイテムの多さに驚かされます。
骨董とガラクタの区別もできない私ですが、見てるだけでも楽しかったです。



着物や帯、大島紬のパッチワークの帽子など、
友人たちは、なかなかの掘り出し物を見つけていました。




私は袋帯を求めましたが、子供用だったので300円でした。
チェストorテーブルランナーにリメイクしようかと思っています。

この後、ランチをしようと魚貝亭やファミレスに行ったのですがどこも満員。
30分待たされるとのことでしたが、お寿司屋さんに入りました。






美味しいお寿司でした。
店主が一人で握っているので忙しいらしく、お寿司は最後になってやっと出ましたが、
和室でのんびりとおしゃべりができて良かったです。


さて庭の花ですが、




30㎝の丸鉢と椿の鉢の根元に植えたヒメリュウキンカが咲き始めました。
65㎝のプランターに植えたものも2鉢あるし、
まだ咲いていませんが、庭にもコボレダネのヒメリュウキンカあります。
小さな鉢ですが、黒っぽいカラス葉のヒメリュウキンカの白花と黄花もあるので、
我が家は今、ヒメリュウキンカ天国と言えるかもしれません。




左は小さな花ですが常に2~3輪は咲いているミーテ・さくらピンク
右はクロッカスの一番花です




2月14日はバレンタインデー。
お嫁さんが大きな箱に入ったチョコレートを夫に届けてくれました。
私も頂きましたが、甘くてクリーミィでとても美味しかったです。
Y子さん、ありがとうございました。



ウォーキング・運動記録

2月14日(金)    一日合計02103歩 踵落とし30回
2月15日(土)骨董市  一日合計08043歩 踵落とし30回
2月16日(日)     一日合計01781歩 踵落とし30回
コメント (14)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーズン越しのシクラメン

2020-02-14 | 花・ガーデニング

12日は卓球のダブルス戦。
市内からの参加は38人でしたが、市外も合わせると総勢272人の参加でした。
最初は参加する予定はなかったのですが、
次期役員は試合に出なくても、大会運営に協力しなくてはならないと
いうことなので、他チームの方と組んで試合に臨みましたが完敗でした。

13日は雨との予報が出ていましたが、見事に外れ、まるで春のようなポカポカ陽気。
シーズン越ししたシクラメンもよく咲いています。





赤と白のシクラメンは2018年11月に買ったもの。



こちらは花持ちが悪くすぐに萎れてしまうので、いつもこれくらいしか咲いていないのですが、
3年以上は経っていると思います。




こちらのピンクは2017年11月に購入し、開花3年目を迎えたシクラメンです。



こちらは昨年11月に買った外用シクラメン。
プラスチック段ボールで北風から守っています。

(画像はすべて 2020.02.09 撮影のもの)

シーズン越しのガーデンシクラメンもいくらかありますがまだ咲いていません。
シクラメンは開花期間が長いので、ワンシーズンだけ楽しめれば
それで十分ですが、夏涼しい所に置いて水やりをするだけで
何シーズンも楽しめるなんて、嬉しさも格別です。


ウォーキング・運動記録

2月12日(水)卓球W戦 一日合計6043歩 踵落とし30回
2月13日(木)卓球85分 一日合計7639歩 踵落とし30回
コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタルカメラの耐用年数は?

2020-02-12 | 日々の暮らし
デジタルカメラを使い始めて13年4ヵ月たちました。
それまでは「フィルムカメラ」と「写るんです」を
併用して使っていましたが、
写真は旅行に行った時に少し撮るくらいでした。



ソニーサイバーショットDSC-T10

ところが還暦祝いにプレゼントされたデジカメを使ってみると、
撮った写真は現像しなくてもすぐに見られるし、
画像も綺麗だし、フィルム交換無しで何枚も撮れるし、
気に入らない写真は削除できるし、私にとっては良いことづくめでした。
2008年2月からはブログも始め、写真を撮る機会はますます増えました。

故障の原因は、デジカメを何度もコンクリートの上などに
落としたからだと思います。

(カメラ使用期間2006年10月~2011年12月・約5年間)


ソニーレンズ交換式デジタルカメラNEX-5D

ブログでお花の写真をよく撮るようになると、
背景のぼけ味が出せるカメラが欲しくなりました。
難しい操作が要らず、オートで撮れるとの触れ込みで買ったのが
このレンズ交換式デジタルカメラ。
使ったのは主に、標準ズームレンズですが、昨年の夏あたりから、
写真を写そうとすると、
「レンズを認識できません。正しく装備してください」との表示が
出るようになり、写真が撮れなくなりました。
液晶モニターが動き、角度を調整すると自由に写真が撮れるので、
お花の写真は殆どこのカメラに頼っていたので残念です。

単焦点レンズならちゃんと写るので、カメラの故障ではありませんが、
このカメラの出番は殆どなくなりました。


(レンズ使用期間:標準ズームE18-55mm 2011年2月~2019年6月・8年4ヵ月)
(レンズ使用期間:単焦点レンズ E 16mm 2011年2月~現在)


ソニーサイバーショット デジタルスチルカメラDSC-HX50V

光学30倍までズームできるとのことなので購入し、
レンズ交換式デジタルカメラと併用して使っていました。
特に、ハイキングや旅行等の外出時に便利でした。
昨年の5月からメモリーカードを認識しなくなり、写せなくなりました。
多分カメラが壊れたのでしょう。

(カメラ使用期間2014年5月~2019年5月・5年間)


ソニーサイバーショット デジタルスチルカメラDSC-WX500

それに代わって買ったのがこの赤いカメラですが、
今年に入り、写真を撮ろうとすると「NO CARD」の表示が出たり、
シャッターボタンを押すと鏡筒が何度も出入りするので、
(風さん、ありがとうございました)
購入して1年も経たないのに、カメラの故障かと思い、
がっかりしたのですが、
他のカメラのSDカードを入れて写すと、何の問題もなかったので、
カメラの故障ではないとわかりホッとしました。
今は新しいSDカードを入れて写真を撮っていますが、
何の問題もありません。

(カメラ使用期間2019年5月~現在)

デジカメの前に使っていたフィルムカメラはフィルム代や現像代に
お金がかかりましたが、15年使っても故障しませんでした。
デジカメは便利ですが長持ちしないように思います。
これは私がデジカメを雑に扱っているからでしょうか。
皆さんはデジカメをどのくらいの期間使つていらっしゃいますか?


ウォーキング・運動記録

2月10日(月) 一日合計4697歩 踵落とし30回
2月11日(火) 一日合計3578歩 踵落とし00回
コメント (16)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾続山~コヤシロ山~要害山プチ縦走

2020-02-10 | ハイキング・ウォーキング
2月8日(土)
今年初めてのハイキングは山梨県上野原市の要害山。
前日の金曜日に卓球のダブルスをしている時、足がもつれて、
ドスンと尻もち(右臀部)をついたので、ハイキングは止めて、
近場の公園(二宮町の吾妻山公園等)にでも変更した方が
良いのではないかと、息子の助言もありましたが、
腰の痛みがそれほど酷くならなかったので、予定通り要害山にしました。
(打った場所が脂肪のかたまりで良かった)

家を出たのは7:40。海老名から圏央道に入り中央道を経て 
8:41に登山口の尾続フラワー公園駐車場に到着。
少し離れた場所の集会所のトイレに行ったり、身支度を整え、9:02登山開始。
帰りは山神社と鏡渡橋の間にある駐車場を13:15に出発し14:09自宅到着。



コースタイム・
尾続山登山口9:02~尾続山9:48・538m~実成山10:25・609m~コヤシロ山10:48・約600m~
風の神様11:03・約540m~570m峰~要害山11:43・536m~山神社11:52~駐車場13:08

累積標高差 上り:約537m 下り:約575m

行動時間 4:06 歩行時間 3:00 (約14500歩)




尾続山登山口スタート 9:02



なかなかの急登。尾根に出るまでが厳しいです。



尾続山・山頂(538m)9:48



富士山が綺麗に見えます。

標準装備のレンズから望遠レンズに取り換えようと
リュックの中を探していた息子が、尾続フラワー公園駐車場のベンチで
カメラの準備をしている時、2つのレンズを忘れてきたことに気付き、
駐車場まで戻りました。




尾続山から実成山までの風景です。
見晴らしの良い場所からは、富士山や上野原市街が一望できます。
急登が無くなったこともありますが、
体も山歩きに慣れてきて、楽に歩けるようになりました。




実成山・山頂(609m)10:25



息子からレンズがあったと連絡がありました。
もしかしたら盗まれていると思っていたのでほっとし、肩の荷が下りました。
トレイルランの服に着替え、走って登ってくるとのことでした。




コヤシロ山・山頂(約600m)10:48





コヤシロ山・山頂からの眺め
8人ぐらいの方が休憩していましたが、その中の一人の方から
中央高速の談合坂サービスエリアなどの場所を教えて頂きました。




コヤシロ山・山頂からの眺め
富士山に少し雲がかかり始めました。




コヤシロ山から少し歩くと急な下りがあり、足がすくむ思いがしました。
ここで走ってきた息子と合流。
気温は1度ぐらいだと言うのに、長袖のTシャツ一枚です。




風の神様・小ピーク(約540m)11:03
小さな祠があります。




風の神様からの眺めもなかなかのものです。



要害山まであとひと踏ん張り。
先に走っている息子が、所々で待っていてくれましたが、
これから先は尾続フラワー公園駐車場まで休まずに走るとのことでした。
石灯籠から先は道が綺麗に整備されています。




要害山・山頂(536m)11:43~12:26

2本の大スギと秋葉大権現。
ベンチに座り、お昼を食べ、45分間ぐらい過ごしました。




大倉砦や土塁跡の解説板
戦国時代には山城・大倉砦が築かれ、甲斐・相模・武蔵の国境付近での最大級の山城だったそうです。
山頂にはいまも当時を偲ばせる土塁等の跡があります。

山頂からは360度のパノラマを楽しむことができます。










いよいよ下山
土が乾いているし、枯葉が多く、滑って転んでは大変と
足に力を入れて歩いたので、翌日、筋肉痛を起こしてしまいました。




山神社 11:52



真ん中の道から下山。



のどかな里山。
息子が車を鏡渡橋近くの駐車場に移動しておいてくれたので、
尾続フラワー公園駐車場までの約2㎞を歩かずに済みました。



これが要害山。
地元の方はおっぱい山と呼んでいるそうです。



ウォーキング・運動記録

2月07日(金)卓球80分    一日合計09840歩 踵落とし30回
2月08日(土)要害山(14500歩) 一日合計16031歩 踵落とし30回
2月09日(日)庭仕事     一日合計03713歩 踵落とし30回
コメント (11)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乙女椿

2020-02-07 | 花・ガーデニング
5年前に実家から貰ってきて挿した乙女椿がやっと咲きました。
今まで何種類かの椿を挿し木にしましたが、開花に一番時間がかかりました。

乙女椿はユキツバキ系の品種で、
江戸時代から栽培されている馴染みのある椿です。
学名はCamellia japonica f. otomeで、
Camellia はイエズス会の宣教師「カメルさん」から。
japonica は「日本の」 otome は「乙女」という意味です。



ピンク色の花びらを重ねた八重咲きの中輪の花で
花芯がなく、葉は藪椿より小さい。
蕾があと一つあるので、二輪の花が咲きそうです。
花言葉は、控えめな美、控えめな愛です。

(2020.02.05撮影)



地植えの白乙女も1週間頃から咲いています。
(2020.02.06撮影)



プランターに植えたヒメリュウキンカ、2鉢目が咲き始めました。
12月から咲き始めた1鉢は、そろそろ終わりそうです。

020.02.02撮影)


プチ庭仕事



何年もシーズン越ししたプリムラジュリアン。
鉢植でしたが株が小さくなったので、庭に植え替えました。

(2020.02.06撮影)



あき鉢にレタスらしき芽が・・・
昨年、サラダ用グリーンリーフを何種類かまとめて一鉢に植えたので、
そのコボレダネのようです。
庭に植えましたが、大きく育ってくれると嬉しいな!

(2020.02.06撮影)



パンジーのプランターの中にコボレダネのノースボールの芽が出ていました。
(2020.02.06撮影)



日が当たらずヒョロヒョロの苗もありましたが、
全部で15ありました。
大きくなったら庭や鉢に植えるつもりです。

(2020.02.06撮影)

ウォーキング・運動記録

2月05日(水)卓球85分 一日合計7003歩 踵落とし30回
2月06日(木) 一日合計1551歩 踵落とし00回
コメント (14)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬に咲く可憐な花・クリスマスローズ(オリエンタリスピンク・白&ピンク メリクロン・ピンクラッフル)

2020-02-05 | 花・ガーデニング


クリスマスローズはクレマチスやアネモネと同じキンポウゲ科の植物で、
俯きかげんに咲く可憐な花が魅力です。
日本に伝わってきたのは江戸末期から明治初期と言われていますが、
当時は薬用植物として移入されていたそうです。
私がクリスマスローズに出会ったのは二十数年前、実家の庭でしたが、
一重咲きの地味な花というのが第一印象でした。
今はセミダブル(アネモネ咲き・半八重)やダブル(八重)など
花の色も形も多種多様で、美しく豪華な花が増えました。
我が家にあるのは、昔ながらの一重のクリスマスローズが多いですが、
咲いてくれると愛しいものです。

学名:Helleborus  キンポウゲ科:常緑多年草 別名:ヘレボルス 
原産地:主に地中海沿岸から中部ヨーロッパ、西アジア 
耐寒性:強 耐暑性:弱




鉢植えのオリエンタリス・ピンク
花のように見える部分は萼片で、中心の雄しべや雌しべを
降雨や冬の凍結・昆虫の食害から保護しています。

(2020.01.30撮影)



地植えのオリエンタリス・白
シングルの花びらはこのように普通5枚ですが、
中には6枚あるものもあります。

(2020.01.30撮影)



鉢植えのメリクロン・ピンクラッフル
昨年、ポット苗を購入。初開花。
縁取りが美しいピコティ咲きで、
花の内側にラインが入る、ピコティベインと呼ばれる花色。

(2020.02.02撮影)



横顔も一枚。
細い筋が目立ちます。

(2020.02.02撮影)



画像追加(2020.02.06撮影)



花は3輪。
3月8日現在、このような姿になりました。
画像追加(2020.03.08撮影)



夏みかん
今年は65個生りました。

(2020.01.30撮影)



地植えの日本水仙
花は一本だけですが、良い香りがします。

(2020.01.30撮影)

ウォーキング・運動記録

2月03日(月)卓球45分 一日合計6391歩 踵落とし30回
2月04日(火)w 30分 一日合計5793歩 踵落とし30回

コメント (16)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥撮りウォーキング・2020 カワセミが帰ってきました

2020-02-03 | 蝶・鳥・生きもの
昨日はとても良い天気でした。
2階のベランダからは、住宅の屋根の間から少しだけ富士山が見えます。
こんな時こそ歩かなくては・・・

菜園にいる夫に手を振って、川沿いのサイクリングロードを急ぎ足で歩きましたが、
後ろから来たシニアの男性に軽々と抜かされました。
私ってこんなに遅かったっけ・・・
歩き始めて40分、富士山がよく見える台地に着きました。



この住宅地のどこかで、リュウキュウムラサキの雌が目撃されたのです。



一歩住宅地を抜けるとのどかな田園地帯が(川しか写っていませんが)・・・
川にいる水鳥などを眺めながらゆっくりと歩きます。




冬羽のハクセキレイ
可愛い!




黒の模様が見えませんがアオサギでしょう。



美しいマガモ。



田んぼの畦道にはホトケノザ、タンポポ、オオイヌフグリの花が・・・

家を出てから1時間20分。
富士山の写真を撮るため遠回りしましたが、やっと目的地の湿性公園に着きました。
今日はどんな鳥さんと出会えるのでしょう。



日向ぼっこをしているのはカルガモはたち?



こちらは間違いなくカルガモでしょう。



オオバン
毎年一羽だけみかけます。




食いしん坊のカワウ



スマートなダイサギ。



アオサギは私がこの公園にいた約1時間の間に一度も場所を移しませんでした。



ヒヨドリ①



ヒヨドリ②



昨年は見かけなかったアマチュアカメラマンが集まっていたので
話しかけてみると、カワセミが戻ってきたとのこと。
さっそく私も列に加わることに・・・

カワセミが止まっている場所がなかなか分からず、隣の方に教えて頂きました。
視力の低下にガックリ。




カワセミ
カワセミが1羽いるだけで公園がこれだけ賑やかになるのですから
野鳥のアイドルと言ってよいでしょう。
人気の理由はやはりビジュアルでしょうね。




ボケていますがどうにか写せました。
私は30倍ズームのついたデジカメなので、枝に止まった姿しか撮れませんが、
カワセミ愛好家のカメラマンは、空中をホバリングしながら魚を探したり、
急降下し水中に突っこみ、お魚をゲットする瞬間などを、一日がかりで狙っているようです。




カワセミはそこそこに、林に場所を移しました。
林の中では今まで、ツグミ、シロハラ、シジュウカラ、ルリビタキなどを観察できましたが、
今回は何も見ることが出来ませんでした。




見晴らし台からも富士山が見えます。



最後に咲き始めたシナマンサクの花を見て公園をあとにしました。



帰り道に見た河津桜。
満開が待ち遠しいです。




白梅



紅梅は満開でした。



林の中の野鳥も見たいし、満開の白梅や河津桜も見たいので、
2月中にもう一度歩いてみましょう。
この日の鳥撮りウオーキングは16733歩、一日の合計は18097歩でした。

鳥撮りウオーキング・2019

ウォーキング・運動記録

1月31日(金)卓球80分 一日合計11938歩 踵落とし30回
2月01日(土)庭仕事 一日合計04054歩 踵落とし30回
2月02日(日)W16733歩 一日合計18097歩 踵落とし30回


コメント (17)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする